2017年08月18日
(82)薬味たっぷり 土用しじみの冷や汁ごはん
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(82)】薬味たっぷり 土用しじみの冷や汁ごはん
暑くて食欲がない時でも、薬味の香りが素晴らしく、ひんやり美味しい、冷たい汁めしは、嬉しいですね
。
6月から8月が旬の、涸沼の土用しじみを使って、
ひんやり冷たくて美味しい、汁めしを作りました(^o^)
【材料】 量は適宜。 材料はすべて茨城産でまかなえますね♪
・ごはん お米は茨城のコシヒカリ!
・しじみ 涸沼産(今回は冷凍しじみを使用)
・味噌
・きゅうり
・しょうが
・青しそ
・みょうが
・(あれば)すりごま
・(お好みで)七味唐辛子
※筑波山名物 ふくれみかん入り七味(七色)唐辛子が、超おすすめです!
【作り方】
( しじみ下ごしらえで、一度泥抜きをした方が良いですが、今回は冷凍ものを使いましたので、冷凍庫から出して、水でさっと洗ったものを使いました)
1. しじみは、刻んだしょうがを入れた水から煮て、火が通って口を開けるまで煮ます。
2. しじみの口が開いたら、火を止めて、味噌を溶き入れます。
再度加熱して沸騰する前に火を止めて、しじみと汁を分けます。
3. 汁は、荒熱を取れるまで冷ました後、冷蔵庫で冷やします。
しじみの方も、同じく冷蔵庫で冷やします。
4. きゅうりは薄くスライス。青しそ、みょうがも千切りにする。
きゅうりは軽く塩もみした後、水洗いして しんなりさせる。
5. ご飯は、食べる文の量を冷水で洗ってから、ざるに上げて水切りする。

6. 丼に5のご飯を入れ、4のきゅうり、青しそ、みょうがをトッピング。
3のしじみも、各自で箸で身を取って、身をご飯にトッピング。

7. 3の冷やした味噌汁を6にかけて、出来上がり。
あれば、すりごまも入れると美味しいです。
またお好みで七味唐辛子を入れても♪
しじみのだしの利いた冷たいお味噌汁が、食欲のない暑い日でも、五臓六腑に染み渡ります
きゅうりや薬味のシャキシャキした歯ごたえも嬉しい。
そして香りが良い!
貝の冷たい汁は、あさりやはまぐりでももちろん、とても美味しい
(大きい貝の方が身は取り出しやすいです^^)
あさりやはまぐりを使った場合、貝汁は塩味で、
しじみの場合は、味噌汁が合うと思います。
暑くて食欲がない時も、だしの利いた冷たい味噌汁とご飯、そしていろんな薬味で、食欲が出ますので、お勧めです!
簡単でおいしいので、是非お試しください(^^)v
また、旬の土用しじみを使った料理は、
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (37) 】 涸沼の土用シジミとゴーヤの味噌炒め
も良かったら、お試しください
【おまけ】
食べ終わった後の、しじみの貝殻を使って、
→
『今年も、涸沼のシジミの貝殻で、ストラップ作り』
和風の可愛いシジミの貝殻のストラップです
。
こちらも作ってみてくださいね
暑くて食欲がない時でも、薬味の香りが素晴らしく、ひんやり美味しい、冷たい汁めしは、嬉しいですね


ひんやり冷たくて美味しい、汁めしを作りました(^o^)
【材料】 量は適宜。 材料はすべて茨城産でまかなえますね♪
・ごはん お米は茨城のコシヒカリ!
・しじみ 涸沼産(今回は冷凍しじみを使用)
・味噌
・きゅうり
・しょうが
・青しそ
・みょうが
・(あれば)すりごま
・(お好みで)七味唐辛子
※筑波山名物 ふくれみかん入り七味(七色)唐辛子が、超おすすめです!
【作り方】
( しじみ下ごしらえで、一度泥抜きをした方が良いですが、今回は冷凍ものを使いましたので、冷凍庫から出して、水でさっと洗ったものを使いました)
1. しじみは、刻んだしょうがを入れた水から煮て、火が通って口を開けるまで煮ます。
2. しじみの口が開いたら、火を止めて、味噌を溶き入れます。
再度加熱して沸騰する前に火を止めて、しじみと汁を分けます。
3. 汁は、荒熱を取れるまで冷ました後、冷蔵庫で冷やします。
しじみの方も、同じく冷蔵庫で冷やします。

きゅうりは軽く塩もみした後、水洗いして しんなりさせる。
5. ご飯は、食べる文の量を冷水で洗ってから、ざるに上げて水切りする。

6. 丼に5のご飯を入れ、4のきゅうり、青しそ、みょうがをトッピング。
3のしじみも、各自で箸で身を取って、身をご飯にトッピング。

7. 3の冷やした味噌汁を6にかけて、出来上がり。
あれば、すりごまも入れると美味しいです。
またお好みで七味唐辛子を入れても♪
しじみのだしの利いた冷たいお味噌汁が、食欲のない暑い日でも、五臓六腑に染み渡ります

きゅうりや薬味のシャキシャキした歯ごたえも嬉しい。
そして香りが良い!

貝の冷たい汁は、あさりやはまぐりでももちろん、とても美味しい

(大きい貝の方が身は取り出しやすいです^^)
あさりやはまぐりを使った場合、貝汁は塩味で、
しじみの場合は、味噌汁が合うと思います。
暑くて食欲がない時も、だしの利いた冷たい味噌汁とご飯、そしていろんな薬味で、食欲が出ますので、お勧めです!
簡単でおいしいので、是非お試しください(^^)v
また、旬の土用しじみを使った料理は、

も良かったら、お試しください

【おまけ】
食べ終わった後の、しじみの貝殻を使って、
→

和風の可愛いシジミの貝殻のストラップです

こちらも作ってみてくださいね

別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
Posted by かるだ もん at 20:40│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム