★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (105) 】サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り


★ 酸梅湯 にインスパイアされて ★

台湾の夏の飲み物に『酸梅湯(さんめいたん)』というものがあります。
東洋のハーブティー。

烏梅(うーばい)、サンザシ、ナツメ、甘草、陳皮、キンモクセイの花などを煮出した汁に、氷砂糖を溶かして飲みます。

暑気あたり、暑さ負けの予防として、中華圏では人気の飲み物のよう


酸梅湯、私は、1985年のつくば科学万博の会場で購入して飲んだのが、初めての出会い。

真夏の暑い中、かなりへたって座り込んでいたのですが、これを飲んだら、元気回復した記憶があり、
それからは、酸梅湯のファンになりました。
当時、一瞬だけ、市販もされていた記憶もあります。

でも日本人のお口に合わなかったせいか汗、その後、国内では見かけることもなく・・・泣

今はまだ知名度は低いですが、『酸梅湯』で検索すれは、供されているお店もありますし、作り方も紹介されていますキラキラ


90年代、カナダのトロントに住んでいたことがありましたが、トロントには中国•台湾出身の人も多いせいか、
大きな牛乳パックのような紙パック入りの酸梅湯がスーパーで売られていました。

日本で出会わなくなった酸梅湯が、遠いカナダで普通に売られていて、嬉しくなって、暑い時はよく買って飲んでいました。

スモーキーな香りが日本人には慣れないかと思いますが、私は好きですし、なんといっても暑気あたりに効くのですちょき

この味が忘れられない私は、数年前、台北に旅行に行った時に、漢方薬の店が立ち並ぶ 迪化街 に行き、
薬局の1つで、『桂花酸梅湯』と書かれた材料の詰め合わせキットを購入。
家で手作りして飲んだことがあります。

家では甘みを減らして作れるのでGood!ちょき

その時のキットに入っていた材料(全て乾燥させたもの)は、

• 烏梅(うーばい)
• 桂花(金木犀の花)
• 山査(さんざし)
• 陳皮

※材料は全部で、両手の平いっぱい位の量の袋入り

と、『4500ccの水で約30分煮て濾した後、氷砂糖を加えて桂花を加え、冷やして飲む』
旨の中国語が書かれた簡単な作り方メモ。

材料さえ手に入れば作り方は簡単なのですが、特に『烏梅』など、日本ではなかなか手に入りにくい材料も。

なんとか、身近に手に入る材料で、近い味のものは作れないか?

少なくとも、梅の実はは初夏に入ると沢山市販される豆電球
陳皮は、秋に出回る地元のふくれみかんの皮が使えそう豆電球
キンモクセイの花も、秋に開花した時に採取して乾燥させて保存出来る豆電球

(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
ということで、夏の暑さを乗り切る切るサマードリンクを作ろうと、実は昨年秋から準備し、
今年、作って飲んでいるのが、

梅シロップの 金木犀陳皮茶 割り

です。

酸梅湯 のスモーキーなフレーバーはありませんが、その分、日本の人には飲みやすいお味です。
金木犀のほのかな香りもまた、癒やされて、おすすめハート



★梅シロップの 金木犀陳皮茶 割り の作り方★


【材料】

・梅シロップ
6月に つくば市産の青梅の実で手作りしたものを冷蔵保存しているもの

豆電球 【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (104) 】青梅の醤油漬け の時に、一緒に作った梅シロップです。


(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
・乾燥させた金木犀の花
昨年秋に採取した金木犀の花を陰干しで乾燥させて、冷蔵保存しているもの。
花は咲く直前のつぼみや、咲いた直後くらいの香りが良い時のものを採取しています。






(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
・みかんの皮(陳皮)
今回は、筑波山産 ふくれみかん(福来みかん)の皮をカットし、乾燥させずに冷凍便存しているものを使用。








【作り方】

(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
1.. 金木犀の花 と みかんの皮を、ポットに入れて、沸騰したお湯を入れ、そのまま冷ます。
不織布で出来たお茶用のパックに入れると、扱いが楽でおすすめ。





2..冷ました 1 を冷蔵庫で冷やす。


(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
3. 梅シロップ(冷蔵庫で保存) 適量を、2で割って、よくかき混ぜて、召し上がれ!

ほのかな金木犀の香りが良い感じ。
ちょっとこれから訪れる初秋を感じさせてくれて、清涼感を呼んでくれますキラキラ

酸味が欲しい場合は、飲む前にかんきつ類の果汁を加えると良いです。
クエン酸やビタミンCも取れて、より暑さに効きそう。

冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がり下さい。
元気が出ますグッド


【おまけ】

★梅シロップの レモングラス茶 割り

(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
『酸梅湯』にインスパイアされたサマードリンクにはならないかと汗思いますが、冷やしたレモングラス茶で割っても、香り爽やかで、これもとても美味しいです。ハート







(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割りちなみに、レモングラスは土浦産ですキラキラ

これでしたら、レモングラス と 梅シロップがあれば、今すぐにでも出来ますキラキラ

おすすめです♪ 是非お試し下さい笑






【おまけ2】

(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
焼酎をこれで割っても、もちろん美味しいです。

ラム酒を割ったら、おしゃれかも。
真夏の夜の飲み物にもぴったり♪

今年の夏に作れない場合、この秋から材料を準備して、是非、来年の夏、お試し下さい笑





同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(103)落花生・蓮根・小豆の炊き込みご飯
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え (2025-02-10 20:45)
 (107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ (2024-07-23 19:49)
 (106) 蓮根と鯖缶の煮物 (2024-05-25 18:00)
 (104)青梅の醤油漬け (2023-06-10 15:01)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
 (103)落花生・蓮根・小豆の炊き込みご飯 (2023-05-11 21:26)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE