2024年07月23日
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (107) 】暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ(※)
Dulce de ciruela estilo Mexicano
(※)『ドルチェ』はイタリア語からきているので、本来はスペイン語の『ドゥルセ』とすべきですが、『ドルチェ』の方が日本では浸透しているので、題名はドルチェにしました。
前回の記事
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
で紹介した、メキシコのタマリンドのソフトキャンディ。
甘い・辛い・酸っぱい(隠し味に塩味)と、日本のお菓子にはない怒濤の?味なのですが、妙にクセになる味
。

日本で手に入りやすい材料で作れないか?
特にタマリンドの代替品はないか…?
と、思いついたのが、この時期ならではの、梅のシロップ漬け
。
これに唐辛子とお塩少々トッピングしたら良いんじゃない?
…ということで、梅シロップの梅に唐辛子粉(一味唐辛子)とちょっぴりの押しをかけて頂きますと…。

これこれ
かなり近い味
かくし味の塩味も味に深みが加わります。
名付けて、
「ドゥルセ デ シルエラ エスティーロ メヒカーノ」
Dulce de ciruela estilo Mexicano
メキシコ風 梅の甘露煮
梅の甘露煮があったら、すぐ出来ます
。
一味唐辛子と塩をトッピングするだけですから、めっちゃ簡単です
甘酸っぱい梅に、唐辛子。
暑い時期、喝!が入ります。

今回、使ったお塩は石川県珠洲の「あげ浜式製塩」で作られたもの。
以前、お土産に頂いたものです。
能登半島の復興を祈って。
唐辛子粉は茨城県産を使いたかったのですが、手に入らなかったので、つくば市内の七味唐辛子を作っておられる会社で作っている一味唐辛子を使用。
この、メキシコ風梅の甘露煮、
私のお勧めは、最初に、この辛いメキシコ風甘露煮を食べてから、普通の甘い甘露煮を食べる食べ方。
ダブルで美味しいです。
暑い朝、やる気が出ない朝、これを食べて、喝!活!を入れて、元気になりましょう
梅シロップを作った残りの梅の、新しい食べ方です。
お試し下さい♪
Dulce de ciruela estilo Mexicano
(※)『ドルチェ』はイタリア語からきているので、本来はスペイン語の『ドゥルセ』とすべきですが、『ドルチェ』の方が日本では浸透しているので、題名はドルチェにしました。
前回の記事
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
で紹介した、メキシコのタマリンドのソフトキャンディ。
甘い・辛い・酸っぱい(隠し味に塩味)と、日本のお菓子にはない怒濤の?味なのですが、妙にクセになる味


日本で手に入りやすい材料で作れないか?
特にタマリンドの代替品はないか…?
と、思いついたのが、この時期ならではの、梅のシロップ漬け

これに唐辛子とお塩少々トッピングしたら良いんじゃない?
…ということで、梅シロップの梅に唐辛子粉(一味唐辛子)とちょっぴりの押しをかけて頂きますと…。

これこれ

かなり近い味

かくし味の塩味も味に深みが加わります。
名付けて、
「ドゥルセ デ シルエラ エスティーロ メヒカーノ」
Dulce de ciruela estilo Mexicano
メキシコ風 梅の甘露煮
梅の甘露煮があったら、すぐ出来ます

一味唐辛子と塩をトッピングするだけですから、めっちゃ簡単です

甘酸っぱい梅に、唐辛子。
暑い時期、喝!が入ります。


今回、使ったお塩は石川県珠洲の「あげ浜式製塩」で作られたもの。
以前、お土産に頂いたものです。
能登半島の復興を祈って。
唐辛子粉は茨城県産を使いたかったのですが、手に入らなかったので、つくば市内の七味唐辛子を作っておられる会社で作っている一味唐辛子を使用。
この、メキシコ風梅の甘露煮、
私のお勧めは、最初に、この辛いメキシコ風甘露煮を食べてから、普通の甘い甘露煮を食べる食べ方。
ダブルで美味しいです。
暑い朝、やる気が出ない朝、これを食べて、喝!活!を入れて、元気になりましょう

梅シロップを作った残りの梅の、新しい食べ方です。
お試し下さい♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム