【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素



第72代横綱 稀勢の里 が親方をしている、二所ノ関部屋(旧 荒磯部屋)のちゃんこ鍋の素(ストレートスープ)。

4月頃、JA水郷つくばサンフレッシュ土浦で見つけて購入。

二所ノ関部屋は、JRひたちの牛久駅の近く(阿見町)にあって同店に近いので、置かれているでしょう笑
(他にもグッズが販売されていました。相撲ファンはGO!)

さて時は既に5月下旬、ぐずぐずしていると暑くなってきて鍋どころではなくなりますので汗、夜がまだ比較的涼しい今のうちに、こちらの二所ノ関部屋のちゃんこ鍋の素を使って、鍋にしました。


鍋の作り方を見ると、キャベツ、とりもも肉、たまねぎ、長ねぎ、にんじん、えのき、まいたけ、厚揚げ豆腐、しらたき を入れるとのこと。

…さすが、アスリート用食事。良質のたんぱく質と、野菜も繊維質がたっぷりグッド



さらに、『にんにくをたっぷり入れると、より二所ノ関部屋のちゃんこなべっぽくなります」とのことですが、翌日、仕事だったので、大量のにんにくは泣く泣く断念(笑)泣




具材をいろいろ入れらるのが、ちゃんこ鍋の良いところ♪ (私の解釈ですちょき

二所ノ関部屋ちゃんこ鍋のスープですが、具材は我が家風・・・というか冷蔵庫・冷凍庫にあった食材を使用。
本日の我が家のちゃんこ鍋の具材は、鶏肉団子、赤魚切り身、キャベツ、ネギ、しいたけ、たもぎだけ です。




ということで、
実食笑グルメ

意外とさっぱりしています。
でも、だしはしっかり効いていて、食べ飽きしない美味しいスープハート

食べ飽きしないスープ
は重要なキーポイントだと思います。

パッケージの後ろの指南にある具材全部は揃えられませんでしたが、それでも、もちろん十分美味しいハート


元のスープにも、鶏肉エキス、牛エキス、かつおぶし、こんぶだしが入っているのもあり、
複数のだし、うまみとともに、具材がどんどん食べられます。

ちゃんこ鍋の素は、どんな具材にも合うのだなぁと再認識。
そして食べ飽きしない味でもあり、もし味に変化つけたい場合も、応用がきく懐の広いスープなんですよね。。

ちゃんこ鍋』は、力士というアスリートが常に食べるための、基本の食事なんだなぁ!と改めて思いました。

力士の皆さんはカロリーもたくさん取らないといけないので、これにご飯や麺類なども入れてしっかり炭水化物も取られていると思います。
一般人の私たちはそこまでカロリーは取れませんが、この旨味たっぷりスープと麺類や雑炊は、やっぱりたまりませんグッド

地元の相撲部屋監修のちゃんこ鍋の素(スープ)、注目の食材ですし、お土産にも良いと思います♪







  

【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』


つくば市の大穂地区の古くからの手工芸品・民芸品の 『箒(ほうき』。

古来からの箒、やはり良いですよね。
伝奇を使わない箒、エコですし、小回り訊くし。

しかも、国産の箒は、しなり具合は、柔らかいの芯がしっかりしていて、シャキッと戻るので、使い勝手良い!


大穂地区の箒、以前、当ブログでも一度取り上げました。
→ 『茨城 こんなもの見つけた♪(22) 大穂のほうきで、ワンコのブラッシング

最近また、ちょっと小粋な箒を見つけました♪


家具の隙間や、ソファの下など、細く狭い場所の埃を書き出してくれる、タイプの箒。

つくば市のウェルネスパークの、農産物直売コーナー(筑波まごころ市)で、見つけました!

編み込みも美しくりっぱな大穂の箒の数々に混ざって、シンプルでほっそりした、一見質素な箒をがあったのです。

一本一本に、タグがついていて 『すきま君』の手書きの文字。

長さ78cm ほど。
家具のすきまなどの埃を掻き出すグッズが欲しいな~と思っていたので、
『これだ!豆電球』と購入。
価格もお手頃。

で、早速使ってみると、やっぱり良い~。
まず軽い
そして、箒の部分のしなり具合がちょうど良い、のと、穂の部分の特有のぎざぎざが、
家具の隙間に溜まった埃をきれいに掻き取ってくれるのです。

ツルンとしたプラスチック製やまっすぐな穂の箒では、こうは上手くは掻き取れないキラキラ

この使い勝手は、使ってみて実感します笑

プラスチック部分が全くないのも、エコでとってもGood。


で、もう一つ伝えたいのが、手に持つ柄の部分の手触りがとても柔らかくて優しいことハート

箒の材料は、『ホウキモロコシ』と言われる植物です。
この『すきま君』の柄は、ホウキモロコシの素材そのものです。
写真は、柄の部分のアップ。

この手触りが優しくて、気持ち良いのですハートキラキラ


エコ。
地元産。
軽くて、手触りが良くて、また使いたくなるハート

とても地味な製品なのですが、とても大事なことを感じさせてくれます。

掃除がしたくなるので、このすきま箒を使いたくなるので、まめに掃除するようになりました。
我が家もちょっときれいになりつつあります♪ちょき

掃除機を使う時にも、補助具として楽々使えます。
掃除機と同じ場所にセットして、一緒に使うと効率的に掃除出来ます。

つくばの民芸品の箒、おすすめですちょき

この位のハンディな箒は、お土産にも買って帰りやすいし、立派なつくば市の伝統工芸品なのだから、つくば駅のお店でも置いてあると、結構売れるのではないかなぁと思います(もう置いてあるのかな?)。




  

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば (103) 】落花生・蓮根・小豆の炊き込みご飯


以前、地元食材での料理を紹介する某テレビ番組で、牛久の生落花生を使った地元の方の
料理が紹介されていました。
その中に、生落花生の炊き込みご飯もありました。

おお ! 落花生の炊き込みご飯 びっくり

生落花生を使った炊き込みご飯なんて、地元ならでは ハート ですよ!!

うふふ、贅沢♪


落花生は、国内生産量の一位は千葉県なのですが、二位は茨城県なんですキラキラ
ただ、一位の千葉県がダントツの生産量なのですが・・・。。
でも国内産の落花生のほとんどを千葉・茨城でまかなっている形ですちょき

先日、近所の農産物直売所で、袋詰めされて生落花生を見たので、それを思い出して購入笑

それに、冷蔵庫にあったチビ蓮根と、以前買っていた大納言小豆も加えて、炊き込みご飯を作ってみました。

蓮根(茨城県が生産量ダントツ日本一!!)も一緒なのです。

なお、小豆の一大生産地は北海道。 茨城県は何位なのかネット調べでは不明ですが汗、ランク外だとしても、しっかり美味しい小豆が収穫されているゾ! ということで、入れました(・・・ってか、お豆も入れると美味しいと思ったので、手元にあった小豆を入れてみました~笑


【材料】 お米以外の分量は目安です。

・米 <これは地元、つくば産> 2合
・生落花生  <今回は牛久産> 20粒程度 皮ごと使います
・蓮根    <今回は土浦産> 小(長さ5cm程度のもの)1個
・大納言小豆 <今回は石岡産> 大匙2杯程度
・塩 小さじ1/3 程度  
  ※かなり少な目です。薄いと感じる場合は、食べる時に適宜お好みの塩味に調整して下さいませ笑


【作り方】

①  レンコンは、落花生の大きさ程度に、ざく切りにする。

② 生落花生と、大納言小豆は、さっと水洗いしておく。

③ 炊飯器の釜に、洗った米と①と②を加え、水を目盛り2.5合ぐらいのところまで水を加え、塩も加えて軽く混ぜて、スイッチオン。
  ※ 水の分量も目安です。

とっても簡単です!


落花生と蓮根と小豆が口のなかで、香ばしくコラボキラキラ
美味しいですハート

落花生と小豆に歯ごたえがあるので、よく噛んでご飯も食べられて、GOODです。
お子さんにも良いと思います♪

ご飯の色も、落花生の皮と小豆の色が移って、ピンク色<
(時間が経つとお赤飯のように、赤い色になります笑

うちはご飯は固めが好きなので水は少なめですが、柔らかめのご飯がお好きならば、お水はもう少し多めが良いかと。
この辺りは、もう経験と勘ですが、2~3回やってみれば、お好みの水分量は分かります♪

今はもう、季節的に蓮根は終わりで、生落花生も昨年のものが終わりごろなのですが、それでもとても美味しいハート

家族にも好評ハート

秋になったら、新物の落花生と蓮根を使って、この炊き込みご飯作ろう!と思っています。

その頃になると、しその実も採れ始めますし、筑波山のふくれみかんも出回り始めますし、
香りづけのトッピングも加わって、楽しみですグッド

秋になったら、今度は新物の落花生と蓮根と小豆を使ってみて、炊き込みご飯作って、レポートしますね♪




  

プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE