【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』


つくば市の大穂地区の古くからの手工芸品・民芸品の 『箒(ほうき』。

古来からの箒、やはり良いですよね。
伝奇を使わない箒、エコですし、小回り訊くし。

しかも、国産の箒は、しなり具合は、柔らかいの芯がしっかりしていて、シャキッと戻るので、使い勝手良い!


大穂地区の箒、以前、当ブログでも一度取り上げました。
→ 『茨城 こんなもの見つけた♪(22) 大穂のほうきで、ワンコのブラッシング

最近また、ちょっと小粋な箒を見つけました♪

【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】 つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』
家具の隙間や、ソファの下など、細く狭い場所の埃を書き出してくれる、タイプの箒。

つくば市のウェルネスパークの、農産物直売コーナー(筑波まごころ市)で、見つけました!

編み込みも美しくりっぱな大穂の箒の数々に混ざって、シンプルでほっそりした、一見質素な箒をがあったのです。

一本一本に、タグがついていて 『すきま君』の手書きの文字。

長さ78cm ほど。
家具のすきまなどの埃を掻き出すグッズが欲しいな~と思っていたので、
『これだ!豆電球』と購入。
価格もお手頃。

で、早速使ってみると、やっぱり良い~。
まず軽い
そして、箒の部分のしなり具合がちょうど良い、のと、穂の部分の特有のぎざぎざが、
家具の隙間に溜まった埃をきれいに掻き取ってくれるのです。

ツルンとしたプラスチック製やまっすぐな穂の箒では、こうは上手くは掻き取れないキラキラ

この使い勝手は、使ってみて実感します笑

プラスチック部分が全くないのも、エコでとってもGood。

【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】 つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』
で、もう一つ伝えたいのが、手に持つ柄の部分の手触りがとても柔らかくて優しいことハート

箒の材料は、『ホウキモロコシ』と言われる植物です。
この『すきま君』の柄は、ホウキモロコシの素材そのものです。
写真は、柄の部分のアップ。

この手触りが優しくて、気持ち良いのですハートキラキラ


エコ。
地元産。
軽くて、手触りが良くて、また使いたくなるハート

とても地味な製品なのですが、とても大事なことを感じさせてくれます。

掃除がしたくなるので、このすきま箒を使いたくなるので、まめに掃除するようになりました。
我が家もちょっときれいになりつつあります♪ちょき

掃除機を使う時にも、補助具として楽々使えます。
掃除機と同じ場所にセットして、一緒に使うと効率的に掃除出来ます。

つくばの民芸品の箒、おすすめですちょき

この位のハンディな箒は、お土産にも買って帰りやすいし、立派なつくば市の伝統工芸品なのだから、つくば駅のお店でも置いてあると、結構売れるのではないかなぁと思います(もう置いてあるのかな?)。






同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
2023年3月 梅いろいろ ~ 筑波山梅林 梅まつり、限定缶バッジ 等など
【茨城 こんなもの見つけた♪ (55)】 県内在住 創作作家さんの木彫りのカエルストラップ@筑波山
自然博物館 企画展 『ときめく石』 と、水海道の美味しいもの♪
Pheonix! Samurai! 八田知家/小田氏治にちなむ武骨で旨い つくば土産 『揚げ餅』の提案
郷土菓子8 ~ 青森の『うんぺい餅』
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
 2023年3月 梅いろいろ ~ 筑波山梅林 梅まつり、限定缶バッジ 等など (2023-03-05 20:07)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (55)】 県内在住 創作作家さんの木彫りのカエルストラップ@筑波山 (2023-02-05 21:06)
 自然博物館 企画展 『ときめく石』 と、水海道の美味しいもの♪ (2023-01-19 23:18)
 Pheonix! Samurai! 八田知家/小田氏治にちなむ武骨で旨い つくば土産 『揚げ餅』の提案 (2022-10-30 22:34)
 郷土菓子8 ~ 青森の『うんぺい餅』 (2022-10-05 21:52)
Posted by かるだ もん at 20:36│Comments(0)こんなもの見つけた!地域・お出かけ 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE