★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
つくばに伝わる伝説と 地ビール


先日、誕生日のプレゼントに買って貰った、つくばの地ビール、4種類。

つくばに伝わる伝説と 地ビール


その名も、

・金色姫
・滝夜盛姫
・常陸の不死鳥
・弁慶の七戻り


つくば通なら、その名の由来はすぐピンとくるはず!
私のブログでも取り上げたことありますが、滝夜盛姫だけはまだだったかな。

地元つくばの、つくばブルワリーさんのビール。
店舗が洞峰公園の向かいにあるのは存じておりましたが、新工場が筑波山の麓に完成して今年6月から本格的に稼働を始めたとのこと。

さて、クラフトビールですから、
4つとも、それぞれ、本当に個性がどーんと光る味キラキラ

・金色姫 IPA
・滝夜盛姫 PORTER
・常陸の不死鳥 RICE SEASON
・弁慶の七戻り RED IPA


缶の絵のデザインも素晴らしいハートし、缶には、それぞれのビールの説明や、名前の由来も詳しく書かれていて、飲んで美味しく、読んで楽しいビールグッド

つくばに伝わる伝説と 地ビールつくばに伝わる伝説と 地ビール




どれも、しっかり良い味のビールですが、頂いたこの日は、私は「常陸の不死鳥」の味がぴったりしていました。
連れ合いは「弁慶の七戻り」が好きかな・・・と言ってました。

お酒はその時の、天気・気温・体調・気分によって、感じる味わいが違いますよね。
一緒に頂く料理でもまた相性がありますし。

きっと、別の時には、他の味が合う♪ のでしょう。
次回、飲む時が楽しみハート

しかも、つくばの地に伝わる古くからの伝説や歴史人物にちなむビール名も、個人的にドンピシャでグッド

なんと粋な命名なのでしょう!!

つくば駅改札を出て近くにあるある「つくばの良い品」さんでも取り扱いされているので、ビール好きの方、伝説好きの方にぴったりのお土産です。





同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
これ、欲しかった! 筑波山登山記念地形図
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 筑波山大御堂の古図 (2024-12-17 20:55)
 メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ (2024-07-16 21:23)
 郷土菓子11 川越の いもせんべい (2024-06-09 20:53)
 これ、欲しかった! 筑波山登山記念地形図 (2024-06-01 10:35)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE