2024年10月10日
つくばに伝わる伝説と 地ビール
つくばに伝わる伝説と 地ビール
先日、誕生日のプレゼントに買って貰った、つくばの地ビール、4種類。

その名も、
・金色姫
・滝夜盛姫
・常陸の不死鳥
・弁慶の七戻り
つくば通なら、その名の由来はすぐピンとくるはず
私のブログでも取り上げたことありますが、滝夜盛姫だけはまだだったかな。
地元つくばの、つくばブルワリーさんのビール。
店舗が洞峰公園の向かいにあるのは存じておりましたが、新工場が筑波山の麓に完成して今年6月から本格的に稼働を始めたとのこと。
さて、クラフトビールですから、
4つとも、それぞれ、本当に個性がどーんと光る味
。
・金色姫 IPA
・滝夜盛姫 PORTER
・常陸の不死鳥 RICE SEASON
・弁慶の七戻り RED IPA
缶の絵のデザインも素晴らしい
し、缶には、それぞれのビールの説明や、名前の由来も詳しく書かれていて、飲んで美味しく、読んで楽しいビール
。


どれも、しっかり良い味のビールですが、頂いたこの日は、私は「常陸の不死鳥」の味がぴったりしていました。
連れ合いは「弁慶の七戻り」が好きかな・・・と言ってました。
お酒はその時の、天気・気温・体調・気分によって、感じる味わいが違いますよね。
一緒に頂く料理でもまた相性がありますし。
きっと、別の時には、他の味が合う♪ のでしょう。
次回、飲む時が楽しみ
。
しかも、つくばの地に伝わる古くからの伝説や歴史人物にちなむビール名も、個人的にドンピシャで
なんと粋な命名なのでしょう
つくば駅改札を出て近くにあるある「つくばの良い品」さんでも取り扱いされているので、ビール好きの方、伝説好きの方にぴったりのお土産です。
先日、誕生日のプレゼントに買って貰った、つくばの地ビール、4種類。
その名も、
・金色姫
・滝夜盛姫
・常陸の不死鳥
・弁慶の七戻り
つくば通なら、その名の由来はすぐピンとくるはず

私のブログでも取り上げたことありますが、滝夜盛姫だけはまだだったかな。
地元つくばの、つくばブルワリーさんのビール。
店舗が洞峰公園の向かいにあるのは存じておりましたが、新工場が筑波山の麓に完成して今年6月から本格的に稼働を始めたとのこと。
さて、クラフトビールですから、
4つとも、それぞれ、本当に個性がどーんと光る味

・金色姫 IPA
・滝夜盛姫 PORTER
・常陸の不死鳥 RICE SEASON
・弁慶の七戻り RED IPA
缶の絵のデザインも素晴らしい


どれも、しっかり良い味のビールですが、頂いたこの日は、私は「常陸の不死鳥」の味がぴったりしていました。
連れ合いは「弁慶の七戻り」が好きかな・・・と言ってました。
お酒はその時の、天気・気温・体調・気分によって、感じる味わいが違いますよね。
一緒に頂く料理でもまた相性がありますし。
きっと、別の時には、他の味が合う♪ のでしょう。
次回、飲む時が楽しみ

しかも、つくばの地に伝わる古くからの伝説や歴史人物にちなむビール名も、個人的にドンピシャで

なんと粋な命名なのでしょう

つくば駅改札を出て近くにあるある「つくばの良い品」さんでも取り扱いされているので、ビール好きの方、伝説好きの方にぴったりのお土産です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム