茨城こんなもの見つけた♪(24) 茨城の餅と餅料理

2017年も明けて1週間以上経ちました。
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年も、当ブログをよろしくお願いいたします笑

さて新年といえば、「お餅」ですよねハート

茨城に住むようになって、「たがね餅」というものを知ったのがウン十ウン年前。
農産物直売場で、秋~冬のお餅の季節になると見かけて、買うようになりました。

最初は普通のお餅と同じ、もち米100%だと思っていましたが、その後、「たがね餅」というのはもち米とうるち米のミックスのお餅だと知りました。
もち米より粘りはありませんが、逆にうるち米が入ったことで歯ごたえがあって、これはこれで大変美味しいハート

粘りが少ないことで、小さい子供にも割と安心して食べさせることが出来てちょき、子供たちが小さい時は重宝しました。

たがね餅は、大抵は、切り口は平たい楕円形の、長細いかたまりで売られてます。
豆入り、エビの粉入り、青のり入りもあります。青のり入りを一般的によく見かけるように思います。




茨城こんなもの見つけた♪(24)茨城の餅と餅料理

たがね餅。
原料は、もち米、うるち米、海苔、塩。

普通の切り餅と同じように、焼いて食べてます♪
焼いた時にぷ~っと風船の様には膨らみにくいのが、もち米だけのお餅とちょっと違う。





時々、薄切りを乾燥させたものも売られています。多分、揚げ餅用だと思います。

茨城こんなもの見つけた♪(24)茨城の餅と餅料理
こちらは、薄切りの乾燥たがね餅。
原料には、もち米、うるち米の他に、里芋、大豆、ごま、青のりも入っている豪華版キラキラ

何をどの位の割合で入れるかは、生産者それぞれの秘伝なのでしょうね笑






茨城こんなもの見つけた♪(24)茨城の餅と餅料理
袋から出したところ。
厚さ2mm程の薄切りを、干して乾燥させたタイプです。

乾燥させたタイプの他、上記にも書いたように、かたまりタイプもあります。






豆電球薄切りの乾燥タイプの たがね餅は、

茨城こんなもの見つけた♪(24)茨城の餅と餅料理
油で揚げなくても、電子レンジで1分ほどチンすると、あら不思議♪
サクサクのスナック菓子になります(^o^)
ご存じでしたか?

端っこが硬いままの場合は、そこだけ切り取って、硬い部分だけを再度、電子レンジでチンすれば、サクサクになりますハート

油で揚げていないので、ヘルシー♪
味付けはお醤油少々でも、何でもお好みで・・・というのも嬉しい。


さて、茨城のお正月料理とお餅料理の記事が、下記のサイトで紹介されています。


郷土食研究会「うまかっぺ!茨城」ブログ http://blog.goo.ne.jp/ibaraki-kyodoshoku
より、
茨城のお正月料理
「田楽餅」 と 「しょーびき(しょーぴき)餅」


2つ目の「田楽餅」は、以前、当ブログで書いた、
豆電球 古の『夫婦餅』を想い、筑波山頂で串餅と味噌田楽を食す。
豆電球 【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(74)】古の 筑波山の夫婦餅(餅でんがく)を再現♪

に出てくる「筑波山の夫婦餅(餅でんがく)」とはまた違うもののようですびっくり


よく似た名前の、『餅でんがく(餅田楽)』と、『田楽餅

餅でんがく(餅田楽) ←昔の筑波山名物の夫婦餅

田楽餅 ←茨城(県央地区中心か?)の正月料理

似た名前だけど、違うんですね! 興味深いです,,,φ(.. )


【おまけ】

豆電球なお、お餅に関する小正月の行事については、

どんど焼き と ならせ餅 2017

も、ご参考下さい笑












同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(103)落花生・蓮根・小豆の炊き込みご飯
(102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 (105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り (2023-08-09 15:40)
 (104)青梅の醤油漬け (2023-06-10 15:01)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
 (103)落花生・蓮根・小豆の炊き込みご飯 (2023-05-11 21:26)
 (102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび (2023-02-21 22:18)
 年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む! (2022-12-31 23:02)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE