年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!


2022年もいよいよ終わり。
明日は2023年の新年を迎えます。

年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
毎年、我が家の年越し蕎麦は、連れ合いが打つ、常陸秋そば。
これがなくては年は越せませんちょき

板東産の常陸秋そば粉
今年2022年の新そばですキラキラ






年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
そばは、
『挽きたて、打ちたて、茹でたて』
と云います。

たとえ、素人の打つ蕎麦でも、この3つが揃うと香りもあいまって、馬鹿に出来ない美味しさです。まじ。

それが、常陸秋そばなら、なおさらの美味しさハート


年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
そして今年は是非試したかったのが、常陸秋そばで作られた焼酎を、常陸秋そばを茹でたそば湯で割って飲むこと!

土浦産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『土浦小町
阿見産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『桜蕎

飲み比べですハート

どちらも醸造は、水戸の明利酒類株式会社。

ストレートで飲むと違いが分からないのですが、Hotなそば湯で割って飲むと、風味というか味に少し違いがある・・・気がします!
面白いです。

そして、年越しそばでお腹もいっぱいになり、
そば焼酎のそば湯割りで、すっかり身体も温まりました笑

来年こそは、どうか、コロナ禍も収束し、また戦争も無くなりますように。
穏やかで平和な年となりますように。









同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
(102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび
(101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ
(100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味
(99) 柿餅のクリームチーズ添え
(97) 青ミニトマトを味わう レシピ3つ
(96) 常陸大黒と干し芋のグラッセ ヨーグルトと季節の果物添え
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 (102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび (2023-02-21 22:18)
 (101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ (2022-08-08 19:17)
 (100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味 (2022-03-01 21:21)
 (99) 柿餅のクリームチーズ添え (2022-01-30 19:58)
 (97) 青ミニトマトを味わう レシピ3つ (2021-11-17 21:48)
 (96) 常陸大黒と干し芋のグラッセ ヨーグルトと季節の果物添え (2021-06-05 15:14)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE