2022年12月31日
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
2022年もいよいよ終わり。
明日は2023年の新年を迎えます。

毎年、我が家の年越し蕎麦は、連れ合いが打つ、常陸秋そば。
これがなくては年は越せません
板東産の常陸秋そば粉。
今年2022年の新そばです

そばは、
『挽きたて、打ちたて、茹でたて』
と云います。
たとえ、素人の打つ蕎麦でも、この3つが揃うと香りもあいまって、馬鹿に出来ない美味しさです。まじ。
それが、常陸秋そばなら、なおさらの美味しさ

そして今年は是非試したかったのが、常陸秋そばで作られた焼酎を、常陸秋そばを茹でたそば湯で割って飲むこと!
・土浦産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『土浦小町』
・阿見産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『桜蕎』
飲み比べです
どちらも醸造は、水戸の明利酒類株式会社。
ストレートで飲むと違いが分からないのですが、Hotなそば湯で割って飲むと、風味というか味に少し違いがある・・・気がします
。
面白いです。
そして、年越しそばでお腹もいっぱいになり、
そば焼酎のそば湯割りで、すっかり身体も温まりました
来年こそは、どうか、コロナ禍も収束し、また戦争も無くなりますように。
穏やかで平和な年となりますように。
2022年もいよいよ終わり。
明日は2023年の新年を迎えます。

毎年、我が家の年越し蕎麦は、連れ合いが打つ、常陸秋そば。
これがなくては年は越せません

板東産の常陸秋そば粉。
今年2022年の新そばです


そばは、
『挽きたて、打ちたて、茹でたて』
と云います。
たとえ、素人の打つ蕎麦でも、この3つが揃うと香りもあいまって、馬鹿に出来ない美味しさです。まじ。
それが、常陸秋そばなら、なおさらの美味しさ


そして今年は是非試したかったのが、常陸秋そばで作られた焼酎を、常陸秋そばを茹でたそば湯で割って飲むこと!
・土浦産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『土浦小町』
・阿見産 常陸秋そばで作られた そば焼酎 『桜蕎』
飲み比べです

どちらも醸造は、水戸の明利酒類株式会社。
ストレートで飲むと違いが分からないのですが、Hotなそば湯で割って飲むと、風味というか味に少し違いがある・・・気がします

面白いです。
そして、年越しそばでお腹もいっぱいになり、
そば焼酎のそば湯割りで、すっかり身体も温まりました

来年こそは、どうか、コロナ禍も収束し、また戦争も無くなりますように。
穏やかで平和な年となりますように。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム