2016年10月23日
(71)土浦産青パパイヤの炒め物(パパイヤイリチー)
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(71)】 土浦産 青パパイヤの炒め物 (パパイヤイリチー)
青パパイヤは熱帯産で、国内産も沖縄で栽培されているくらいだと思っていましたが、
近年、なんと!茨城は土浦産の青パパイヤを、農産物直売所で見かけますね。
ちょっと小さめですが、可愛いのも愛嬌♪

写真は、いずれも土浦産!
月桃の葉(※)、シークワーサー、青パパイヤ
月桃の葉を使った料理は、
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(70)】土浦産の月桃の葉で、沖縄伝統スイーツ ムーチー作り♪
をご覧ください
黄色いパパイヤは果物ですが、
まだ熟していない青パパイヤは、野菜として食べられています(^^)
エスニック料理がお好きな方には、タイ料理のソムタムなどでおなじみですね♪
今回は、沖縄の郷土料理、青パパイヤイリチー(青パパイヤ炒め) を作ってみました
。
【材料】2~3人前 ニンジン、豚肉、醤油、酒なども、茨城県産で可能です♪
・青パパイヤ(土浦産) 小1個 土浦産
・にんじん 中くらいのもの 1本
・豚肉(細切れなど) 適量
・醤油 味を見ながら
・酒 味を見ながら
・みりん 味を見ながら
・塩 味を見ながら(なくてもOKかも)
【作り方】
1.野菜の下ごしらえ。青パパイヤは皮を向いて二つにカット。
ニンジンも皮をむいておく。

青パパイヤの皮をむいたところ

二つにカットしたところ。
まだ熟していないパパイヤなので、種はほとんどありません。
あえて言えば、小さい白い『種の元』が果肉の内側にポチポチとついています
2.スライサーでスライスし(沖縄料理では「しりしり」)、
残った部分は、包丁で千切りに。
スライサーでスライスしたものと、包丁で千切りしたものは、
太さが違って火の通りが違うので、分けておきます。
←スライサーでスライスした 青パパイヤ

← 包丁で『千切り』(笑
)した、青パパイヤとニンジン
私の技術の低さも多分にありますが
、包丁を使った方が、やはり太目になりますね。
でも炒める時間をずらせば大丈夫
3.豚肉は食べやすい大きさに、細くカット。

4.フライパンにサラダ油を敷いて、豚肉と、包丁で千切りにした方(太い方)の青パパイヤとニンジンを一緒に炒める。
5.肉に火が通り、パパイヤ・ニンジンがしんなりしてきたら、千切りにした方の青パパイヤとニンジンも加えて、炒める。

6.全て火が通ってしんなりしたら、調味料を加えて、味ムラがないように混ぜて出来上がり。

青パパイヤって旨みがあるんだなぁ
と実感。
ご飯も進んで、後を引く美味しさです
。
【おまけ】

シークワーサーは、果汁を搾って、ビールに加えてカクテルにしてみました♪
写真はノンアルコールビールにシークワーサー果汁を入れたもの。
これは、いけます!
青パパイヤは熱帯産で、国内産も沖縄で栽培されているくらいだと思っていましたが、
近年、なんと!茨城は土浦産の青パパイヤを、農産物直売所で見かけますね。
ちょっと小さめですが、可愛いのも愛嬌♪

写真は、いずれも土浦産!
月桃の葉(※)、シークワーサー、青パパイヤ

【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(70)】土浦産の月桃の葉で、沖縄伝統スイーツ ムーチー作り♪
をご覧ください

黄色いパパイヤは果物ですが、
まだ熟していない青パパイヤは、野菜として食べられています(^^)
エスニック料理がお好きな方には、タイ料理のソムタムなどでおなじみですね♪
今回は、沖縄の郷土料理、青パパイヤイリチー(青パパイヤ炒め) を作ってみました

【材料】2~3人前 ニンジン、豚肉、醤油、酒なども、茨城県産で可能です♪
・青パパイヤ(土浦産) 小1個 土浦産
・にんじん 中くらいのもの 1本
・豚肉(細切れなど) 適量
・醤油 味を見ながら
・酒 味を見ながら
・みりん 味を見ながら
・塩 味を見ながら(なくてもOKかも)
【作り方】
1.野菜の下ごしらえ。青パパイヤは皮を向いて二つにカット。
ニンジンも皮をむいておく。

青パパイヤの皮をむいたところ

二つにカットしたところ。
まだ熟していないパパイヤなので、種はほとんどありません。
あえて言えば、小さい白い『種の元』が果肉の内側にポチポチとついています

残った部分は、包丁で千切りに。
スライサーでスライスしたものと、包丁で千切りしたものは、
太さが違って火の通りが違うので、分けておきます。
←スライサーでスライスした 青パパイヤ

← 包丁で『千切り』(笑

私の技術の低さも多分にありますが

でも炒める時間をずらせば大丈夫

3.豚肉は食べやすい大きさに、細くカット。

4.フライパンにサラダ油を敷いて、豚肉と、包丁で千切りにした方(太い方)の青パパイヤとニンジンを一緒に炒める。
5.肉に火が通り、パパイヤ・ニンジンがしんなりしてきたら、千切りにした方の青パパイヤとニンジンも加えて、炒める。

6.全て火が通ってしんなりしたら、調味料を加えて、味ムラがないように混ぜて出来上がり。

青パパイヤって旨みがあるんだなぁ

ご飯も進んで、後を引く美味しさです

【おまけ】

シークワーサーは、果汁を搾って、ビールに加えてカクテルにしてみました♪
写真はノンアルコールビールにシークワーサー果汁を入れたもの。
これは、いけます!

この記事へのコメント
これは美味しそうです!青パパイヤの炒めものは沖縄で食べたとき凄い美味しくてファンになりました。シークワーサーをビールに入れるのも鉄板ですね(*´∀`)♪柑橘系とビールはよく合います〜
Posted by カンナユリ at 2016年10月23日 18:40
カンナユリさま
コメント、ありがとうございます(*^^*)
青パパイヤイリチー、美味しいですよね! 適当にスライスしてさっと炒めて味付けするだけなので、簡単なのも嬉しいですよね♪
土浦産シークワーサー、農産物直売所で手に入るので、シークワーサー入りビール、おうちで気軽に飲めちゃうのも嬉しいです。
コメント、ありがとうございます(*^^*)
青パパイヤイリチー、美味しいですよね! 適当にスライスしてさっと炒めて味付けするだけなので、簡単なのも嬉しいですよね♪
土浦産シークワーサー、農産物直売所で手に入るので、シークワーサー入りビール、おうちで気軽に飲めちゃうのも嬉しいです。
Posted by かるだもん
at 2016年10月23日 19:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム