2015年04月09日
続・たまごの形のお菓子いろいろ
続・たまごの形のお菓子いろいろ
前回、季節柄(?)もあり、『卵の形のお菓子いろいろ』をご紹介しましたが、
卵型のお菓子が寄ってきちゃったようで♪

家族が福岡の銘菓『鶴乃子』をお土産に買ってきました。
とうことで、これがやりたくて
(笑) ↓

まだ残っていた、熊本の豆菓子『すずめのたまご』に、地元つくばの銘菓『ふくろうの卵』 と 岩手の銘菓『かもめの玉子』 (近くのスーパーで取り扱いあり♪)も買い足しちゃいました(^o^)v
前回の、『たまご型のお菓子』トリオから、カルテットに
日本広しといえども、これらを並べてみた人は、そうそういないでしょう!

ちなみに、『鶴乃子』は、中に黄身あんの入った卵型のマシュマロです。
ふわっふわ。
実は『鶴乃子』は、高校の修学旅行で家へのお土産に買った、思い出の銘菓だったりします
ウン十ウン年振りに食べました。懐かしい。

カットすると、一番、卵っぽい雰囲気
。
※うちの包丁の切れ味がイマイチなため、少々つぶれております(^^;)
郷土菓子・地方銘菓も、いろいろ目の付けどころを変えて見てみると、楽しいですね♪
→ 続続・たまごの形のお菓子いろいろ
前回、季節柄(?)もあり、『卵の形のお菓子いろいろ』をご紹介しましたが、
卵型のお菓子が寄ってきちゃったようで♪

家族が福岡の銘菓『鶴乃子』をお土産に買ってきました。
とうことで、これがやりたくて


まだ残っていた、熊本の豆菓子『すずめのたまご』に、地元つくばの銘菓『ふくろうの卵』 と 岩手の銘菓『かもめの玉子』 (近くのスーパーで取り扱いあり♪)も買い足しちゃいました(^o^)v
前回の、『たまご型のお菓子』トリオから、カルテットに

日本広しといえども、これらを並べてみた人は、そうそういないでしょう!


ちなみに、『鶴乃子』は、中に黄身あんの入った卵型のマシュマロです。
ふわっふわ。
実は『鶴乃子』は、高校の修学旅行で家へのお土産に買った、思い出の銘菓だったりします

ウン十ウン年振りに食べました。懐かしい。

カットすると、一番、卵っぽい雰囲気

※うちの包丁の切れ味がイマイチなため、少々つぶれております(^^;)

郷土菓子・地方銘菓も、いろいろ目の付けどころを変えて見てみると、楽しいですね♪

→ 続続・たまごの形のお菓子いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム