★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
たまごの形のお菓子いろいろ


日本ではなじみがありませんが、この時期、欧米ではイースター(復活祭)が祝われる頃です。

イースターの祝日は3月下旬から4月にかけてで、『春分の日の後の最初の満月の、次の日曜日』(wikipediaより)と定義されるため年によって違い、今年(2015年)は4月5日だそう。

イースターを祝う国ではこの時期、たまご型のチョコレートなどのお菓子や、卵の殻に色を塗るキットなどが店頭に並びます。

でも、そのイースターとは関係なく(笑)、

たまごの形のお菓子いろいろ
偶然手元に、日本の各地域の銘菓、郷土菓子で、たまごの形で『○○のたまご』と謳ったものが3つ集まったので、

並べて味比べハート






たまごの形のお菓子いろいろ
・茨城(つくば) ふくろうの卵
・熊本 すずめのたまご
・岩手 かもめの玉子
(写真は「ミニ」なので小さめです)

『卵』
『たまご』
『玉子』
と表記が分かれるのも面白いですね。



さてさてお味は、

たまごの形のお菓子いろいろ
(左上)ふくろうの卵: 中の白餡に栗が入っているので、栗の味がします。そとの皮は麦こがしを使っていて香ばしい風味。

(真ん中下)すずめのたまご: 中に落花生が入っている豆菓子。外の殻が固めで歯ごたえもあり、しょうゆ味も効いていて、ビールが飲みたくなります。

(右上)かもめの玉子: 黄身餡の風味とホワイトチョコのコーティングの味の妙。

3つとも美味しいですハート

3月~4月に欧米諸国に出掛ける方、話のタネに
『○○のたまご』タイプの日本の銘菓・郷土菓子
お土産に持っていくのも良いかもしれません♪ちょき


【おまけ】

たまごの形のお菓子いろいろ
冒頭に『日本では馴染みの少ないイースター』と書きましたが、
さすが流行を作り出す努力がすごい食品業界(^m^)。
子供向けに、日本のお菓子で『イースター』にちなんだ卵の形のお菓子、ありました!

チョコボールの『きょろちゃんのたまご』

そして、チョコエッグ『ポケットモンスター』

輸入食材店では外国製チョコエッグがいろいろありましたが、結構いいお値段。
でも上の日本のお菓子はそんなに高くもなく、ちょっと嬉しいかも笑



→ 続・たまごの形のお菓子いろいろ












同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 筑波山大御堂の古図 (2024-12-17 20:55)
 つくばに伝わる伝説と 地ビール (2024-10-10 20:57)
 メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ (2024-07-16 21:23)
 郷土菓子11 川越の いもせんべい (2024-06-09 20:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE