2009年08月30日
ブルガリアの女の子が我が家にホームステイ(2)
ブルガリアの女の子が我が家にホームステイ(2)
(初出:2009年8月30日 22時38分)
前回までのお話 → こちら
8/29(土)、30(日)は、つくば市のセンター地区は「まつりつくば」で盛り上がっていますが、ブルガリアには打ち上げ花火がない(一般的でない?)ということで、昨日(8/29)夜は、来日中のブルガリア高校生3人と、そのホスト家庭3家族と、お世話係の方とみんなで、常総きぬ川花火大会2009に行きました。
実は私はこの常総きぬ川花火大会というものは全然知らなかったんですが、水海道の鬼怒川河川敷で、目の前でゆったりと豪華な花火が見られて感動でした。
ブルガリアの女の子たちは、もう歓声を上げて写真を撮りまくっていました!
常総きぬ川花火大会は、今年60回目とのことで、場内のアナウンスでは「今までで最大規模」とのことでしたが、素晴らしかったです。
来年も来ようと思いました。
本日30日は、あいにくの雨。昼間はうちではヨアナちゃんと我が家の娘たちは、買い物に行ったり、プリクラで盛り上がったりした後、映画をみて過ごしました。
映画は昼間唯一日本語吹き替えでなく字幕スーパーの「Hachi」でしたが、みんな泣きはらした眼をして出てきました。でも、一緒に泣いたのが良かったみたいで、更に仲良くなった感じでした(^^)。
そのあと、予定では娘の友達も一緒に、まつりつくばのねぶたを見に行く予定でしたが、雨がひどいのと、連日のハードスケジュールで疲れ気味だったのもあり、ヨアナちゃんだけは我が家でゆっくりしておりました。
こんな時便利なのが、地元ケーブルテレビACCSのまつりつくばの生中継です。
これを見ながら、家でカレーライスなど一緒に食べていました。(彼女はカレーライスが大好き!)
まつりつくばの生中継ですが、今日の参議院選開票番組のため、NHK大河ドラマの直江兼継が放送時間繰り上がってしまい、うちの連れ合いが、二画面でまつりつくばと大河ドラマを見えるようしたため(音声はドラマ)、結局、大河ドラマでうちの連れ合いと盛り上がっておりました。(茶道をやっているので、「千利休を死にいたらしめた豊臣秀吉」など結構歴史的な話など)
友達とまつりつくばに行ってきた娘が、ヨアナちゃんにお土産に買ってきて、一緒にニコニコと綿あめを食べていました。 ちなみに綿あめはブルガリア語で、「ザッハレンパルク」(と聞こえた)というそうです。
以下 次回に続きます
掲載当時(旧 つくば市民レポーターサイトに)頂いた コメント
まつりつくば・・・カナメモチはふれあい広場でバザーをやっていました。初日だけの店番でしたが、めぼしい商品は一日で売り切りましたので、翌日の担当さんにおこられました。まあ、天候の関係で二日目より一日目のほうが売れたようです。
海外の人には花火やねぶたはおもしろいでしょうね。良い経験だったのでは?
by カナメモチ at 9月6日 16時33分
カナメモチさま
カナメモチさまはバザー出店されていましたか。初日はとても良いお天気でしたし、翌日の担当さんには気の毒ですが、やはり売れて何より、お店の方も繁盛されて良かったですね!
私はまつりつくばは、いつも見るだけの側なのですが、カナメモチさまのように企画に参加されると、また見方が変わって面白そうですよね。
by かるだもん at 9月7日 21時10分
(初出:2009年8月30日 22時38分)
前回までのお話 → こちら
8/29(土)、30(日)は、つくば市のセンター地区は「まつりつくば」で盛り上がっていますが、ブルガリアには打ち上げ花火がない(一般的でない?)ということで、昨日(8/29)夜は、来日中のブルガリア高校生3人と、そのホスト家庭3家族と、お世話係の方とみんなで、常総きぬ川花火大会2009に行きました。

ブルガリアの女の子たちは、もう歓声を上げて写真を撮りまくっていました!
常総きぬ川花火大会は、今年60回目とのことで、場内のアナウンスでは「今までで最大規模」とのことでしたが、素晴らしかったです。
来年も来ようと思いました。
本日30日は、あいにくの雨。昼間はうちではヨアナちゃんと我が家の娘たちは、買い物に行ったり、プリクラで盛り上がったりした後、映画をみて過ごしました。
映画は昼間唯一日本語吹き替えでなく字幕スーパーの「Hachi」でしたが、みんな泣きはらした眼をして出てきました。でも、一緒に泣いたのが良かったみたいで、更に仲良くなった感じでした(^^)。
そのあと、予定では娘の友達も一緒に、まつりつくばのねぶたを見に行く予定でしたが、雨がひどいのと、連日のハードスケジュールで疲れ気味だったのもあり、ヨアナちゃんだけは我が家でゆっくりしておりました。
こんな時便利なのが、地元ケーブルテレビACCSのまつりつくばの生中継です。
これを見ながら、家でカレーライスなど一緒に食べていました。(彼女はカレーライスが大好き!)
まつりつくばの生中継ですが、今日の参議院選開票番組のため、NHK大河ドラマの直江兼継が放送時間繰り上がってしまい、うちの連れ合いが、二画面でまつりつくばと大河ドラマを見えるようしたため(音声はドラマ)、結局、大河ドラマでうちの連れ合いと盛り上がっておりました。(茶道をやっているので、「千利休を死にいたらしめた豊臣秀吉」など結構歴史的な話など)
友達とまつりつくばに行ってきた娘が、ヨアナちゃんにお土産に買ってきて、一緒にニコニコと綿あめを食べていました。 ちなみに綿あめはブルガリア語で、「ザッハレンパルク」(と聞こえた)というそうです。
以下 次回に続きます

掲載当時(旧 つくば市民レポーターサイトに)頂いた コメント
まつりつくば・・・カナメモチはふれあい広場でバザーをやっていました。初日だけの店番でしたが、めぼしい商品は一日で売り切りましたので、翌日の担当さんにおこられました。まあ、天候の関係で二日目より一日目のほうが売れたようです。
海外の人には花火やねぶたはおもしろいでしょうね。良い経験だったのでは?
by カナメモチ at 9月6日 16時33分
カナメモチさま
カナメモチさまはバザー出店されていましたか。初日はとても良いお天気でしたし、翌日の担当さんには気の毒ですが、やはり売れて何より、お店の方も繁盛されて良かったですね!
私はまつりつくばは、いつも見るだけの側なのですが、カナメモチさまのように企画に参加されると、また見方が変わって面白そうですよね。
by かるだもん at 9月7日 21時10分
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム