2017年09月07日
(84)初秋のエディブルフラワー、ニラの花 と 花オクラ を味わう
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(84)】初秋のエディブルフラワー、ニラの花と、花オクラ を味わう
今のほんの短い時期に出る、晩夏~初秋のエディブルフラワー
ニラの花 と 花オクラ

庭にいつのまにか生えて増えてきたニラ。
近くの畑から種が飛んできたのでしょう♪
9月に入る頃、つぼみをつけます。このつぼみが美味しいのです
私の中では一番好きなエディブルフラワー

ちなみにニラの花は、上の写真のようなつぼみからいくつもの小さな花が出てきて、こんな毬のような花になります

花オクラは、近所の農産物直売所にて購入。
以前は1つ1つ袋に入って売られていましたが、最近は数個が1袋に入って値段は同じくらいで、リーズナブルに♪
黄色くて大きくて、ドレスを思わせるような華やかさ
【食べ方】
●ニラの花は、花の下の茎を10cmほど残して、熱湯でさっと茹でます(1分間程度)
※それより下の茎の部分は、硬くて筋っぽくて美味しくないです・・・。
●花オクラは、生と、茹でたものを食べ比べ。
花オクラはガクを切り取って、花弁だけを食べます。
(ガクにはトゲがあるので注意)
生のものは、花弁を縦に手で裂いてみました。
茹でたものは、熱湯で10秒ほど茹でました。

左から、茹でたニラの花、茹でた花オクラ、生の花オクラ
タレは、テッパンの だし醤油の他に、梅とかつお節のノンオイルドレッシング、そしてマヨネーズを試してみました。
ニラの花は、噛みしめると、柔らかいニラの風味以上に、甘みが素晴らしい!
生の花オクラは、サクサクした歯触りで、オクラと同じような粘りと味が軽~く味わえます。
茹でた花オクラ。色がうっすら緑色がかりますね。
粘りと甘みが増します。
上記の3種のタレでの味の比較。
左上:梅とかつお節のノンオイルドレッシング
右上:だし醤油
下:マヨネーズ
ニラの花はどれも合います。
生の花オクラは、だし醤油が一番合うかな。
茹でた花オクラは、だし醤油はもちろんですが、梅とかつお節のノンオイルドレッシングもいけました。
でもマヨネーズはイマイチ。。。
花の時期はほんの一瞬。
今年も初秋のエディブルフラワーが味わえました
今のほんの短い時期に出る、晩夏~初秋のエディブルフラワー
ニラの花 と 花オクラ

庭にいつのまにか生えて増えてきたニラ。
近くの畑から種が飛んできたのでしょう♪
9月に入る頃、つぼみをつけます。このつぼみが美味しいのです

私の中では一番好きなエディブルフラワー


ちなみにニラの花は、上の写真のようなつぼみからいくつもの小さな花が出てきて、こんな毬のような花になります


花オクラは、近所の農産物直売所にて購入。
以前は1つ1つ袋に入って売られていましたが、最近は数個が1袋に入って値段は同じくらいで、リーズナブルに♪
黄色くて大きくて、ドレスを思わせるような華やかさ

【食べ方】
●ニラの花は、花の下の茎を10cmほど残して、熱湯でさっと茹でます(1分間程度)
※それより下の茎の部分は、硬くて筋っぽくて美味しくないです・・・。
●花オクラは、生と、茹でたものを食べ比べ。
花オクラはガクを切り取って、花弁だけを食べます。
(ガクにはトゲがあるので注意)
生のものは、花弁を縦に手で裂いてみました。
茹でたものは、熱湯で10秒ほど茹でました。

左から、茹でたニラの花、茹でた花オクラ、生の花オクラ
タレは、テッパンの だし醤油の他に、梅とかつお節のノンオイルドレッシング、そしてマヨネーズを試してみました。
ニラの花は、噛みしめると、柔らかいニラの風味以上に、甘みが素晴らしい!
生の花オクラは、サクサクした歯触りで、オクラと同じような粘りと味が軽~く味わえます。
茹でた花オクラ。色がうっすら緑色がかりますね。
粘りと甘みが増します。

左上:梅とかつお節のノンオイルドレッシング
右上:だし醤油
下:マヨネーズ
ニラの花はどれも合います。
生の花オクラは、だし醤油が一番合うかな。
茹でた花オクラは、だし醤油はもちろんですが、梅とかつお節のノンオイルドレッシングもいけました。
でもマヨネーズはイマイチ。。。
花の時期はほんの一瞬。
今年も初秋のエディブルフラワーが味わえました

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム