2017年02月01日
(75)早春の味♪ 寒締め白菜と縮みほうれん草のお浸し やりいかソテー添え
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(75)】 早春の味♪ 寒締め白菜と縮みほうれん草のお浸し やりいかソテー添え
1年のうちで一番寒さが厳しい、今の時期。
でも、この時期に畑にいた、白菜は、寒締め白菜とも呼ばれるそうで、甘みが増しています。

そして、真冬ならではほうれん草、葉が縮んでいる 縮みほうれん草の甘さは、特質すべき!

一方、海の幸が取れるのも茨城♪
冬はまた、やりいかの旬とのこと、新鮮なものが店頭にも並びますね。
素材の味を堪能するために、シンプルな味付けて、旬の上の3つの食材を楽しむ
ということで、作ってみました。
この時期ならではの美味しさです
【材料】 量は適宜♪
※野菜、やりいか、醤油など、茨城県産でまかなえますね(^o^)v
・白菜 (寒さにさらされた、寒締め白菜が おすすめ)
・ほうれん草 (縮みほうれん草が おすすめ)
・やりいか (刺身用の新鮮なのが おすすめ)
・だし醤油 (つゆの素や白だしなどでもOK)
・サラダオイル 少々
・お好みで醤油 少々
【作り方】
1.白菜とほうれん草は、カットする前に、熱湯でさっと湯がいて、
よ~く水分を絞ってから、食べやすい大きさにカットします。
カットしてから、さらにもう一度、水気を絞ると良いです。

白菜を茹でているところ。さっと1~2分ほど、茹でます。
葉が大きい場合は、茎の部分も火が通るように、2~3分茹でます。

ほうれん草もさっと(1分ほど)茹でます。
2.やりいかも、食べやすい大きさにカット。
胴に1本、骨のような甲(軟甲)があるので、それは取り除く。
※まず胴を半分にカットしてから、甲を引っ張り出すと、きれいに取れます。

3.サラダオイルで、2を炒めます。
火が通ったら、味見をして、お好みで醤油少々加えて、再度さっと炒めでもOK
※何も味付けしなくても、十分美味しい
ので、お好みでほんの少々加える程度で!

4.1の茹で野菜を、だし醤油で和えて味付けし、
3のソテーしたやりいかを添えて、
召し上がれ♪
甘みを増した、冬の今の時期ならでは
の、寒締め白菜と、縮みほうれん草。
そして、旬を迎えたやりいか。
それぞれの素材の味を味えるシンプルにして贅沢な味(*^^*)
お試しください
。
【おまけ】

背骨の様に、胴に一本通っている、やりいかの甲。
透明なプラスチックみたい♪
平べったい形なのも面白い
。
イカが貝の仲間である証拠だそうで、この甲は貝殻が退化したものだそうです
。
1年のうちで一番寒さが厳しい、今の時期。
でも、この時期に畑にいた、白菜は、寒締め白菜とも呼ばれるそうで、甘みが増しています。

そして、真冬ならではほうれん草、葉が縮んでいる 縮みほうれん草の甘さは、特質すべき!

一方、海の幸が取れるのも茨城♪
冬はまた、やりいかの旬とのこと、新鮮なものが店頭にも並びますね。
素材の味を堪能するために、シンプルな味付けて、旬の上の3つの食材を楽しむ

ということで、作ってみました。
この時期ならではの美味しさです

【材料】 量は適宜♪
※野菜、やりいか、醤油など、茨城県産でまかなえますね(^o^)v
・白菜 (寒さにさらされた、寒締め白菜が おすすめ)
・ほうれん草 (縮みほうれん草が おすすめ)
・やりいか (刺身用の新鮮なのが おすすめ)
・だし醤油 (つゆの素や白だしなどでもOK)
・サラダオイル 少々
・お好みで醤油 少々
【作り方】
1.白菜とほうれん草は、カットする前に、熱湯でさっと湯がいて、
よ~く水分を絞ってから、食べやすい大きさにカットします。
カットしてから、さらにもう一度、水気を絞ると良いです。

白菜を茹でているところ。さっと1~2分ほど、茹でます。
葉が大きい場合は、茎の部分も火が通るように、2~3分茹でます。

ほうれん草もさっと(1分ほど)茹でます。
2.やりいかも、食べやすい大きさにカット。
胴に1本、骨のような甲(軟甲)があるので、それは取り除く。
※まず胴を半分にカットしてから、甲を引っ張り出すと、きれいに取れます。

3.サラダオイルで、2を炒めます。
火が通ったら、味見をして、お好みで醤油少々加えて、再度さっと炒めでもOK
※何も味付けしなくても、十分美味しい


4.1の茹で野菜を、だし醤油で和えて味付けし、
3のソテーしたやりいかを添えて、
召し上がれ♪
甘みを増した、冬の今の時期ならでは

そして、旬を迎えたやりいか。
それぞれの素材の味を味えるシンプルにして贅沢な味(*^^*)

お試しください

【おまけ】

背骨の様に、胴に一本通っている、やりいかの甲。
透明なプラスチックみたい♪
平べったい形なのも面白い

イカが貝の仲間である証拠だそうで、この甲は貝殻が退化したものだそうです

別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
Posted by かるだ もん at 20:44│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム