2016年09月20日
ご当地ふりかけに思う4(九州・あご vs 四国・ちりめんじゃこ)
ご当地ふりかけに思う4(九州・あご vs 四国・ちりめんじゃこ)
今までの「ご当地ふりかけシリーズ」
・ご当地ふりかけに思う(九州・名古屋 )
・ご当地ふりかけに思う2(北海道・栃木)
・ご当地ふりかけに思う3(四国)
ご当地ふりかけ、今のところほとんど、●谷園のまわし者のようになっておりますが、たまたまです(笑)
。
で、前回の『ご当地ふりかけに思う3(四国)』で、
四国限定バージョンの『ちりめんじゃこ』 と、
九州限定バージョンの『あご』
の味の比較をしたい・・・
と書きました。
最近、また九州限定が手に入ったので、
やってみました~!
四国限定『ちりめんじゃこ』 vs 九州限定『あご』

シンプルな『魚の味』のふりかけを、●谷園は、どう表現したか!

ごはんにかけたもの。
『ちりめんじゃこ』は、ゴマや四角い海苔、赤いフレーク状のものが目立ちます。
『あご』は、顆粒状のものが多いかな。海苔の形も控えめ、ゴマも控えめな感じ。
さて実食。

『ちりめんじゃこ』は、くせがない『魚風味』。
万人好みな感じ。
確かにちりめんじゃこは、魚が苦手な人でも好きな人は多いですよね。

それに対して『あご』は・・・おお! 煮干し的な濃厚な味と香りが特徴的。
魚好きには好まれる風味だと思います。
すごいなぁ。
ちゃんと表現を仕分けていますね
。
こうなると、ほかの『地域限定』の魚関係の風味のふりかけと比較したくなる・・・。
まんまと、ワナにハマったか(笑)
運よく、また手に入ったら、やってみます♪
今までの「ご当地ふりかけシリーズ」



ご当地ふりかけ、今のところほとんど、●谷園のまわし者のようになっておりますが、たまたまです(笑)

で、前回の『ご当地ふりかけに思う3(四国)』で、
四国限定バージョンの『ちりめんじゃこ』 と、
九州限定バージョンの『あご』
の味の比較をしたい・・・
と書きました。
最近、また九州限定が手に入ったので、
やってみました~!
四国限定『ちりめんじゃこ』 vs 九州限定『あご』

シンプルな『魚の味』のふりかけを、●谷園は、どう表現したか!

ごはんにかけたもの。
『ちりめんじゃこ』は、ゴマや四角い海苔、赤いフレーク状のものが目立ちます。
『あご』は、顆粒状のものが多いかな。海苔の形も控えめ、ゴマも控えめな感じ。
さて実食。

『ちりめんじゃこ』は、くせがない『魚風味』。
万人好みな感じ。
確かにちりめんじゃこは、魚が苦手な人でも好きな人は多いですよね。

それに対して『あご』は・・・おお! 煮干し的な濃厚な味と香りが特徴的。
魚好きには好まれる風味だと思います。
すごいなぁ。
ちゃんと表現を仕分けていますね

こうなると、ほかの『地域限定』の魚関係の風味のふりかけと比較したくなる・・・。
まんまと、ワナにハマったか(笑)
運よく、また手に入ったら、やってみます♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム