★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
ご当地ふりかけ(九州・名古屋 )~ご当地ふりかけに思う~


お土産屋さんや道の駅、高速のパーキングエリアなどで、
ご当地の名産を使ったりやグルメの味を表現した
『ご当地ふりかけ』
をよく見かけます。

でも、一つの味よりはやっぱり、いくつかの味の詰め合わせタイプが楽しいなぁ~笑

最近、たまたま2つの地区のご当地ふりかけ数種詰め合わせが手に入ったのでご紹介。


★九州限定 おとなのふりかけ(永谷園)

ご当地ふりかけに思う(九州・名古屋)
あご
阿蘇高菜と明太子
とんこつラーメン風
みやざき地頭鶏

の4種の味ちょき





『とんこつラーメン風』は、ベビースターラーメン風の乾燥めんの小さいのがちょっと入ってるのも面白い。
『あご』は、しっかり魚の味がして好きですハート
『阿蘇高菜と明太子』は家族に取られてまだ食べていません(笑)
『みやざき地頭鶏』は後述。


★名古屋グルメふりかけ(浜乙女) 
 
ご当地ふりかけに思う(九州・名古屋)
うなぎまぶし風味
手羽先風味
味噌煮込みうどん

3種の味ちょき





『うなぎまぶし風味』はワサビもちょっと効いていて好みの味ハート
『味噌煮込みうどん』も味噌(たぶん八丁味噌)の風味がします。
『手羽先風味』は、上の『九州限定 おとなのふりかけ』の『みやざき地頭鶏』とも似ています。やっぱり、チキンベースで味は似てくるのかな。


ご当地ふりかけ詰め合わせは、手軽だし軽いし、比較的長く楽しめるし、家にいながから、なんとなくご当地グルメを味わっている気がして、私は好きです♪


ご当地ふりかけに思う・・・” 北関東三県 ”ふりかけ、” 茨城の味 ”ふりかけの詰め合わせ案

茨城にもあるのかな?詰め合わせご当地ふりかけ。
納豆ふりかけ』や『常陸牛ふりかけ』などは、単独は見たことあるけれど。

一つの県で数種の味が難しかったら、複数の県で一緒が良いかも(九州限定ふりかけなどそうですよね)

いまいち、魅力度も知名度も低めの? キラキラ茨城、群馬、栃木の『北関東三県の味の詰め合わせふりかけ』キラキラとかあると結構ウケると思うんだけ豆電球ど。
納豆味、餃子味、下仁田ねぎ味・・・とか、いろいろありそう…ってか、美味しそう♪

でも、茨城は、ただの納豆味だとあまりにも一般的でつまらないので、ここはひねって例えば
『しょぼろ納豆味』
とかにすると、郷土料理の味になって良いかも。グッド

北関東トリオの味は、永谷園あたりで作らないかなぁ♪
都内でも結構売れるんじゃないかなぁにこにこ

・・・段々考えていくうちに、茨城県単独でも数種詰め合わせ出来そうだと思い始めてちょき

既に市販されている『納豆味ふりかけ』、『常陸牛ふりかけ』に加えて、
例えば、

あんこう鍋味ふりかけ
納豆とんかつ(ローズポーク)味ふりかけ
わかさぎの煮干し味ふりかけ
煮いか(※)味ふりかけ』 ※茨城の屋台の味。干するめを煮て作る。

なんて味があって、これらの詰め合わせがあると、これも売れるんじゃないかな豆電球
おお!これはすごい。茨城すごいよびっくり

美味しそうハート
少なくとも、地元民の私でも欲しくなるグッド

このあたりは、是非、地元企業で実現してもらいたいなぁと。

ご当地ふりかけ詰め合わせって、可能性大きいですよ豆電球

各地のご当地ふりかけ、少しずついろいろ試すのが楽しいですよね(^^)













同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 筑波山大御堂の古図 (2024-12-17 20:55)
 つくばに伝わる伝説と 地ビール (2024-10-10 20:57)
 メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ (2024-07-16 21:23)
 郷土菓子11 川越の いもせんべい (2024-06-09 20:53)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE