2015年03月21日
第3回古河はなももマラソン2015 10km走ってきました。
第3回古河はなももマラソン2015 10km走ってきました。
昨年に引き続き、今年も古河はなももマラソンの10kmに参加しました♪
昨年の報告 → 10km 初挑戦! 古河はなももマラソン
10kmコースは、前回と大きく変わり、(スタート及びゴールのある)中央運動公園の北側を2回廻るコースでした。

でも、個人的には今回の方が好きなコースでした
。
というのも、松並木のある道(丘里工業団地の南側)を2回走れましたし、街中の味気ない道よりは、緑が多い中央運動公園近くの方が、走っていて断然気持ちが良いものですから。
(写真は昨年の3月撮影)
スタートしてちょっとすると、先にスタートしたフルマラソンランナーと合流してしばらく同じ道を走ります(これが上の写真の、松並木のある道)。
合流しますが、道路の左車線側はフルマラソンランナー、中央はコーンが置かれていて、右車線側は10kmランナーが走る形なので、危なくありません。
個人的には、フルマラソンランナーと一緒に走れて、ちょっとテンションが上がりました♪
合流してから1km弱走って、フルマラソンランナーとコースが分かれ、住宅街の中を走ります。住宅街といっても畑も林もある緑豊かな環境。
沿道の応援の方も多くて、これも嬉しい
。
友人家族の応援にも会えました♪
あと、嬉しいことに、給水ポイントも2か所に増えていました!
高校生らしい皆さんが、元気に水やスポーツドリンクを配ってくれました。
また、紙コップを捨てる場所も増えていて、これも良かったです。
前回も嬉しかったサービスが、今回もありました♪
女子更衣室のドアを開けて下さるボランティアの方。重いドアなのでありがたいのです
。
女子更衣室は、ロッカーのある大体育館の2階の他に、別棟の建物が女子更衣室専用で、ここは暖房も効いているし、静かだし、嬉しい場所でした。
古河はなももマラソンは、ボランティアの方も皆さん「こんにちは!」「お疲れ様です」・・・と声をかけて下さって感じが良くて素敵でした
。
記録も1分弱タイムを縮められての自己ベストでした\(^〇^)/

スタート地点
曇っていてちょっと肌寒い日でしたが、幸い風もほとんどなく、走るには良い天気でした。
(日焼けの心配も少ないし♪)
フルマラソンでは残念ながら、マナーの悪いランナーが多数
。
コースでない歩道を走るランナーが多く、会場の人の注意も無視。遅れきたら後ろに並ぶべきなのに、自分勝手にもほどがある
。
歩道には応援の人が多く、小さい子供もたくさんいるのに。
大会関係者はもっと強く怒るべきです
。

ゴール付近
フルマラソンのランナーがラストスパートで走る会場の大型スクリーンには、スポンサーのサンスポの宣伝映像が繰り返しかかってました。
走る馬の映像とともに、『人から・・・馬へ・・・』のナレーション。
・・・競馬新聞の宣伝でした( *´艸`)
完全に狙ってるな、サンスポ(笑)
【本日のお土産】

写真左上、上中央、右上、下・・・の順で。
・参加賞の『古河雪華かりんとう 桃花林』
・復興日本酒(純米吟醸) 震災で被災された福島・茨城の酒蔵のタンクのお酒を詰め直したお酒とのこと。タンクが傾いてしまって出荷できなかったものを瓶に詰めたそう。味見して美味しかったので。
(・完走後配られたスポーツドリンク)
・古河名物 御家寶(ごかぼう)。やわらかくて、黄粉が香ばしくて好き。お茶やコーヒー以上に、牛乳に合うと個人的に思います♪
【おまけ】

道の駅 まくらがの里こが の『こがしとんこつ七福ラーメン』
古河のご当地ラーメン、『七福カレーめん』の道の駅バージョンでしょうか。
真中にある大きなミートボール状のものは、ミートボールでなくて、ひき肉と玉ねぎが入ったカレーペーストの玉。これを崩しながら食べるようです。
私はレンゲにこれを移して、ときどき箸でペーストを口に入れて、口の中でラーメンとブレンドして食べました。
普通のとんこつラーメンとしても美味しいラーメンなので、こうやって食べると、とんこつ味とカレー味の2タイプが交互に味わえて、お勧めの食べ方です
美味しかったです!ここに来たら、またこれを食べたい。
【さらにおまけ】
帰宅後、地図を見ていて発見。
走りながら、デイリーヤマザキのコンビニが多いなぁと思っていたら、会場すぐ近くに山崎製パンの古河工場があるんですね。そのせいなのかなぁ。
写真に撮れなかったですが、ヤマザキパンのコスチュームで走っている方もいましたし(^^)
あと、ギンビスの古河工場のすぐそばも走っていたのにも気づきました。
調べたら、ギンビスの国内工場は古河工場だけなんですね,,,φ(.. )。
『ギンビスの“アスパラガス” も “たべっ子どうぶつ” も古河で作られてる』と聞いたことがありますが、そういうことだったのですね♪
昨年に引き続き、今年も古河はなももマラソンの10kmに参加しました♪

昨年の報告 → 10km 初挑戦! 古河はなももマラソン
10kmコースは、前回と大きく変わり、(スタート及びゴールのある)中央運動公園の北側を2回廻るコースでした。
でも、個人的には今回の方が好きなコースでした

というのも、松並木のある道(丘里工業団地の南側)を2回走れましたし、街中の味気ない道よりは、緑が多い中央運動公園近くの方が、走っていて断然気持ちが良いものですから。
(写真は昨年の3月撮影)
スタートしてちょっとすると、先にスタートしたフルマラソンランナーと合流してしばらく同じ道を走ります(これが上の写真の、松並木のある道)。
合流しますが、道路の左車線側はフルマラソンランナー、中央はコーンが置かれていて、右車線側は10kmランナーが走る形なので、危なくありません。
個人的には、フルマラソンランナーと一緒に走れて、ちょっとテンションが上がりました♪

合流してから1km弱走って、フルマラソンランナーとコースが分かれ、住宅街の中を走ります。住宅街といっても畑も林もある緑豊かな環境。
沿道の応援の方も多くて、これも嬉しい

友人家族の応援にも会えました♪

あと、嬉しいことに、給水ポイントも2か所に増えていました!

高校生らしい皆さんが、元気に水やスポーツドリンクを配ってくれました。
また、紙コップを捨てる場所も増えていて、これも良かったです。
前回も嬉しかったサービスが、今回もありました♪

女子更衣室のドアを開けて下さるボランティアの方。重いドアなのでありがたいのです

女子更衣室は、ロッカーのある大体育館の2階の他に、別棟の建物が女子更衣室専用で、ここは暖房も効いているし、静かだし、嬉しい場所でした。
古河はなももマラソンは、ボランティアの方も皆さん「こんにちは!」「お疲れ様です」・・・と声をかけて下さって感じが良くて素敵でした

記録も1分弱タイムを縮められての自己ベストでした\(^〇^)/
スタート地点
曇っていてちょっと肌寒い日でしたが、幸い風もほとんどなく、走るには良い天気でした。
(日焼けの心配も少ないし♪)
フルマラソンでは残念ながら、マナーの悪いランナーが多数

コースでない歩道を走るランナーが多く、会場の人の注意も無視。遅れきたら後ろに並ぶべきなのに、自分勝手にもほどがある

歩道には応援の人が多く、小さい子供もたくさんいるのに。
大会関係者はもっと強く怒るべきです


ゴール付近
フルマラソンのランナーがラストスパートで走る会場の大型スクリーンには、スポンサーのサンスポの宣伝映像が繰り返しかかってました。
走る馬の映像とともに、『人から・・・馬へ・・・』のナレーション。
・・・競馬新聞の宣伝でした( *´艸`)
完全に狙ってるな、サンスポ(笑)
【本日のお土産】

写真左上、上中央、右上、下・・・の順で。
・参加賞の『古河雪華かりんとう 桃花林』
・復興日本酒(純米吟醸) 震災で被災された福島・茨城の酒蔵のタンクのお酒を詰め直したお酒とのこと。タンクが傾いてしまって出荷できなかったものを瓶に詰めたそう。味見して美味しかったので。
(・完走後配られたスポーツドリンク)
・古河名物 御家寶(ごかぼう)。やわらかくて、黄粉が香ばしくて好き。お茶やコーヒー以上に、牛乳に合うと個人的に思います♪
【おまけ】

道の駅 まくらがの里こが の『こがしとんこつ七福ラーメン』
古河のご当地ラーメン、『七福カレーめん』の道の駅バージョンでしょうか。
真中にある大きなミートボール状のものは、ミートボールでなくて、ひき肉と玉ねぎが入ったカレーペーストの玉。これを崩しながら食べるようです。
私はレンゲにこれを移して、ときどき箸でペーストを口に入れて、口の中でラーメンとブレンドして食べました。
普通のとんこつラーメンとしても美味しいラーメンなので、こうやって食べると、とんこつ味とカレー味の2タイプが交互に味わえて、お勧めの食べ方です

美味しかったです!ここに来たら、またこれを食べたい。
【さらにおまけ】
帰宅後、地図を見ていて発見。
走りながら、デイリーヤマザキのコンビニが多いなぁと思っていたら、会場すぐ近くに山崎製パンの古河工場があるんですね。そのせいなのかなぁ。
写真に撮れなかったですが、ヤマザキパンのコスチュームで走っている方もいましたし(^^)
あと、ギンビスの古河工場のすぐそばも走っていたのにも気づきました。
調べたら、ギンビスの国内工場は古河工場だけなんですね,,,φ(.. )。
『ギンビスの“アスパラガス” も “たべっ子どうぶつ” も古河で作られてる』と聞いたことがありますが、そういうことだったのですね♪
タグ :古河はなももマラソン2015
金栗四三さんの練習用足袋 ~嘉納治五郎・金栗四三 特別展
ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (前編)
宮城・登米の油麩丼
かすみがうらマラソン2017~10マイル走ってきました
かすみがうらマラソン2016 10マイルを走りました
ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (前編)
宮城・登米の油麩丼
かすみがうらマラソン2017~10マイル走ってきました
かすみがうらマラソン2016 10マイルを走りました
Posted by かるだ もん at 09:28│Comments(0)│ウォーク&ラン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム