2010年05月06日
フィリピン大学生訪日団 in つくば (1)
21世紀東アジア青少年大交流計画 フィリピン大学生訪日団 in つくば (1)
(初出:2010年5月06日 22時03分)
ちょっと報告が遅くなりましたが、我が家に可愛いフィリピンの女子大学生2人がホームステイしました!
21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS Program)
というのがあります。
「大規模な青少年交流を通じてアジアの強固な連帯にしっかりとした土台を
与えるとの観点から、日本政府により実施される事業で、2007年から5年間、
毎年6,000人程度の青少年をわが国に招へいし、相互理解と友好関係の
促進を目的とした交流プログラム」
(財団法人 日本国際協力センター [JICE] パンフレットより)です。
この計画の「短期招へい事業」で、今回、フィリピンの大学生達が
4月13日~22日まで来日し、何組かに分かれ全国各地域に分かれて
プログラムに参加したとのことで、茨城グループの大学生達が
4月16日(金)~18日(日)、つくばやその近郊(※)のお宅にホームステイしました。
※ 私が聞いた範囲でも、つくば在住の方の他、牛久、取手、つくばみらい在住の方も受け入れされていました。
我が家にも、JulieさんとRizzaさんという、大学生のお二人がステイしました。
16日夕方、竹園高校で、大学生達とホストファミリーとの対面式がありました。
紹介される度に拍手や歓声が上がります。お互いのドキドキ感とともに、「楽しく過ごそうね!」というワクワク感
が伝わってきます。
JICEの職員の皆さんが、非常に細やかにホストファミリーに対応して下さるので、
初めての受け入れの方もトライしやすいプログラムだと思います!
対面式の後、学生とホスト家庭との歓談の時間があり、職員の方、通訳の方が様子を見に来てくれます。
この時、これからの予定や、何がしたいか、どこか行きたい所があるか、不安はないかなど、お互いに話をしました。
二人とも、とてもこちらに気を使ってくれるのが伝わってきました。
その後、4月中旬とは思えない寒い雨の中、JulieとRizzaを連れて家に帰宅しました。
この日の夕食は、お好み焼き!
我が家の大学生と高校生の娘2人が仕切り、Julie&Rizzaと私で、ワイワイと作りました。
(この日仕事で外食した主人は夕食時不在)
二人とも、豚肉も魚介類もOKとのことで、とっても楽でした。
今回お好み焼きのタネが少々ゆるく、なんだか、失敗・・・。
「美味しい!」と言って食べてくれましたが、
「本当の「お好み焼き」は、こんなんじゃないんだよ。うちのお母さんが失敗したんだよ 」と、
娘たちが笑いながら私のせいに。
← 実際、私が失敗したんですが
食後「日本のお風呂に入る?シャワーにする?」と聞いたら、「日本のお風呂に入りたい! 」ということで、二人ともお風呂に入った後、にっこりと日本語で「おやすみなさい」と言って部屋に入り、この日は終わりました。
以下次号♪ → フィリピン大学生訪日団 in つくば (2)
(初出:2010年5月06日 22時03分)
ちょっと報告が遅くなりましたが、我が家に可愛いフィリピンの女子大学生2人がホームステイしました!
21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS Program)
というのがあります。
「大規模な青少年交流を通じてアジアの強固な連帯にしっかりとした土台を
与えるとの観点から、日本政府により実施される事業で、2007年から5年間、
毎年6,000人程度の青少年をわが国に招へいし、相互理解と友好関係の
促進を目的とした交流プログラム」
(財団法人 日本国際協力センター [JICE] パンフレットより)です。
この計画の「短期招へい事業」で、今回、フィリピンの大学生達が
4月13日~22日まで来日し、何組かに分かれ全国各地域に分かれて
プログラムに参加したとのことで、茨城グループの大学生達が
4月16日(金)~18日(日)、つくばやその近郊(※)のお宅にホームステイしました。
※ 私が聞いた範囲でも、つくば在住の方の他、牛久、取手、つくばみらい在住の方も受け入れされていました。
我が家にも、JulieさんとRizzaさんという、大学生のお二人がステイしました。
16日夕方、竹園高校で、大学生達とホストファミリーとの対面式がありました。
紹介される度に拍手や歓声が上がります。お互いのドキドキ感とともに、「楽しく過ごそうね!」というワクワク感

JICEの職員の皆さんが、非常に細やかにホストファミリーに対応して下さるので、
初めての受け入れの方もトライしやすいプログラムだと思います!

この時、これからの予定や、何がしたいか、どこか行きたい所があるか、不安はないかなど、お互いに話をしました。
二人とも、とてもこちらに気を使ってくれるのが伝わってきました。
その後、4月中旬とは思えない寒い雨の中、JulieとRizzaを連れて家に帰宅しました。
この日の夕食は、お好み焼き!
我が家の大学生と高校生の娘2人が仕切り、Julie&Rizzaと私で、ワイワイと作りました。
(この日仕事で外食した主人は夕食時不在)
二人とも、豚肉も魚介類もOKとのことで、とっても楽でした。
「美味しい!」と言って食べてくれましたが、
「本当の「お好み焼き」は、こんなんじゃないんだよ。うちのお母さんが失敗したんだよ 」と、
娘たちが笑いながら私のせいに。
← 実際、私が失敗したんですが
食後「日本のお風呂に入る?シャワーにする?」と聞いたら、「日本のお風呂に入りたい! 」ということで、二人ともお風呂に入った後、にっこりと日本語で「おやすみなさい」と言って部屋に入り、この日は終わりました。
以下次号♪ → フィリピン大学生訪日団 in つくば (2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム