2013年01月05日
(32) 冷やし焼き芋 と 栗の渋皮煮で、簡単おしゃれスイーツ
家庭で堪能!おいしい茨城&つくば (32) 冷やし焼き芋 と 栗の渋皮煮で、簡単おしゃれスイーツ
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます(^o^)/
もう、1/5で、おせちもほとんど食べ終わったかと思いますが、今年は、普通の栗きんとんの他に、簡単でちょっと変わった 栗&さつま芋 のスイーツを作ってみました。
(材料)
・つくば名物!『冷やし焼き芋』
TVでも時々紹介されるので、ご存知の方も多いかと思いますが、美味しいんです~。
今回は『2度蒸し』の凝縮された甘さとねっとりした舌触りのものを使用。
もちろん、自宅で茨城名産さつま芋を蒸して作ってもOK
・栗の渋皮煮
つくば産の栗を年末に手作りしたものを使用(※1)。
なければ、茨城県産ではありませんが(もはや国産でもありませんが…)、スーパーで売っている甘栗でも悪くないと思います(まだ試していませんが^^;)。
・お好みで、サワークリーム、もしくは、水切りしたヨーグルト。
ヨーグルトなら、茨城県産もありますね。
ヨーグルトは水切り(※2)して使うと、濃厚でだんぜん美味しいです
(砂糖は入れません)
(おまけ)
つくば産のフィイジョアが手に入ったので食べてみたのですが、少々渋かったので、果肉を紅玉りんご(青森産)と一緒にコンポートにして、 寒天で寄せてみました。
フェイジョアがリンゴの隠し味になっているようで、美味しくできました。やや、歯触りはリンゴだけと違ってざらつきますが。
もしフェイジョアが手に入ったらお試しください(^^)。
余った黒豆も、サワークリーム(もしくは、水切りヨーグルト)を添えると、これも結構いけました!
おしゃれなスイーツの雰囲気です。
お試しください
(※1)栗の渋皮煮:
実は、これが一番作るのが大変。私は専用の殻むきで外の殻を向き、鬼皮だけになったものを、まる1日水につけ、水を捨てて、重曹の入った水で2度ほど茹で、さらに水から3度ほど煮て、最後に砂糖煮しています。
(※2)ヨーグルトの水切り方法:
私は、コーヒードリッパー(陶製)に、ドリーパー用のフィルターを装着して、その中にヨーグルトを入れて30分程したものを使っています。
漉された水分(乳清)も栄養たっぷりなので、捨てずにお料理等にお使いください。
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2013年1月05日 17時35分)
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます(^o^)/
もう、1/5で、おせちもほとんど食べ終わったかと思いますが、今年は、普通の栗きんとんの他に、簡単でちょっと変わった 栗&さつま芋 のスイーツを作ってみました。
(材料)

TVでも時々紹介されるので、ご存知の方も多いかと思いますが、美味しいんです~。
今回は『2度蒸し』の凝縮された甘さとねっとりした舌触りのものを使用。
もちろん、自宅で茨城名産さつま芋を蒸して作ってもOK
・栗の渋皮煮
つくば産の栗を年末に手作りしたものを使用(※1)。
なければ、茨城県産ではありませんが(もはや国産でもありませんが…)、スーパーで売っている甘栗でも悪くないと思います(まだ試していませんが^^;)。

ヨーグルトなら、茨城県産もありますね。
ヨーグルトは水切り(※2)して使うと、濃厚でだんぜん美味しいです
(砂糖は入れません)
(おまけ)

フェイジョアがリンゴの隠し味になっているようで、美味しくできました。やや、歯触りはリンゴだけと違ってざらつきますが。
もしフェイジョアが手に入ったらお試しください(^^)。
余った黒豆も、サワークリーム(もしくは、水切りヨーグルト)を添えると、これも結構いけました!
おしゃれなスイーツの雰囲気です。
お試しください
(※1)栗の渋皮煮:
実は、これが一番作るのが大変。私は専用の殻むきで外の殻を向き、鬼皮だけになったものを、まる1日水につけ、水を捨てて、重曹の入った水で2度ほど茹で、さらに水から3度ほど煮て、最後に砂糖煮しています。
(※2)ヨーグルトの水切り方法:
私は、コーヒードリッパー(陶製)に、ドリーパー用のフィルターを装着して、その中にヨーグルトを入れて30分程したものを使っています。
漉された水分(乳清)も栄養たっぷりなので、捨てずにお料理等にお使いください。
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2013年1月05日 17時35分)
コメントフォーム