★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(31)】 ナスとヨーグルトで 異国の旅気分


夏から秋にかけては、ナスがやはり定番の野菜ですね♪
お出汁のきいた醤油風味で、コトコト似たナスの煮物が大好きのなのですが、最近ハマってるのが、

ナスとヨーグルト

の組み合わせ! 

日本人にはびっくりの組み合わせなんですが、アラブ、東欧~ギリシャの地域では、定番の組み合わせのようです。

で、試してびっくり、美味しいんです たちまち、気分は異国を旅する異邦人~♪

以下、我が家で作って出すと家族が争って食べる、3点をご紹介します。


【共通の材料】

・ナス 地元つくば産、茨城県内産。
・プレーンヨーグルト  これも茨城県内で、県内産がありますね。もちろん普通の市販品でもOK。
・ニンニク 地元つくば産、茨城県内産。
・塩
 
 分量は目安で、中型ナス5~6個に対し、プレーンヨーグルト250g位、ニンニク小一かけ位。
 お好みでヨーグルトとニンニクの量は加減して下さい。


(1)ナスとヨーグルトのペースト

 材料: 『基本の材料』に加え
  ・オリーブオイル もしくは サラダオイル

 1.ナスに火を通す(皮も取る) 方法は2つあります。お好みでどちらでも
 
(方法1) ナスはお尻の部分を十字に軽く切り込みを入れ、皮が焦げるくらい丸焼きしてから、皮をはがす。 ※熱いのでやけどに注意。皮にフォーク等をあてながらむくと、割と上手くむけます。

(方法2) 最初から皮をむいて、少量の油(サラダオイル、オリーブオイル等)で柔らかくなるまで炒める。
こちらの方が短時間で楽かもしれません。


(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分
(方法1) 私は、ガスオーブンで280℃位で30分位焼いています。
魚焼きコンロでも、網で焼いても大丈夫です。
皮が焦げるまで焼いて下さい。でないと皮が薄くむけません。




(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分(方法2) 皮をむいて、サイの目にカットして、油を引いたフライパンで炒める。数分で柔らかくなります。





(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分2.実は柔らかくなっていますので、包丁でたたくように、細かく切っていくと、簡単に自然にペースト状になります。
ミキサー等、必要ないです(^^)

3.ニンニク(中型ナス5~6個で、ニンニク小さい一カケ程度?お好みで加減)をすりおろして、1に加える。 お好みでオリーブオイル適宜加えてもOK。

4.プレーンヨーグルトを適量(2.のナスの量で、250g位?これもお好みの量)加えて、塩で味を調えて出来上がり。
 作ってから半日位置いた方が、味がなじんで美味しいです。

(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分クラッカーに乗せてみました。パンにももちろん合います。
ヨーグルトの酸味とナスの旨み・コクにの絶妙な組み合わせに、ガーリックの香りが食欲をわかせて、いくらでも食べちゃいます。

ヨーグルトは水きりしてから使うと、より美味しいと思います。


(2)ナスと鶏挽肉のヨーグルト煮

 パキスタンの方の料理で、『鶏肉のヨーグルト煮』というのがあって、それが簡単で美味しいので良く作っています。
 ナスとヨーグルトが合うなら、鶏挽肉も加えて、同じように煮ても良いんじゃない?と思って作ったら、やっぱり美味しかった!

 材料: 『共通の材料』の他に、
   ・鶏の挽肉 (メインがナスなので、少しで。ナス中5~6個で、100g程度。多くてももちろんOK)
  ・ガラムマサラか、カレー粉
   ※ただし、シンプルに基本の材料だけても、美味しいです。

1. ナスは一口大にカット。ニンニクはみじん切り。
   ナスのえぐみが気になる方は、水に数分さらしてあく抜きしても良いです。
   (ただし、後の煮込みの際 に上がって来る水分は多くなりますが)
   
(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分2.鍋にヨーグルトとカットしたナスを入れて、煮ます。
しばらくすると、水が上がってきますので、鶏挽肉を加え、ナスが柔らかくなるまで煮ます。

途中、ガラムマサラかカレー粉を加えて、また少し煮込みます。



(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分カレーと同じく、ライスと一緒にどうぞ!

水分を飛ばすまで煮込んで、パンに載せても美味しい~。


(3)ナスとゴマのペースト(お好みでヨーグルトも添えて)

 材料: 『共通の材料』に加え、
  ・ごま つくば産、茨城県内産
  ・レモン 土浦産、茨城県内産
  ・オリーブオイル(お好みで)

(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分1.ゴマを軽く炒ってから、摺ります。写真は20分ほど摺った頃。
(大変な場合は、市販のゴマペーストも使えます)

2.レシピ1の『ナスとヨーグルトのペースト』の時と同様に、ナスのペーストを作ります。

3.ニンニクをすりおろします。
4. 2のナスのペーストに、1のすりごまと、3のニンニクを加え、よく混ぜます。
 
(31) ナスとヨーグルトで 異国の旅気分絞ったレモン果汁をお好み量入れ、塩で味を調えて出来上がり。

作ってから半日~1日冷蔵庫で置いたものが、より美味しいです。

このまま、パンにクラッカーに乗せても美味しく、お好みでプレーンヨーグルトを添えてもOK。

以上3つのナス料理、いつものナス料理に飽きた時など、是非お試しください。
大変簡単に、異国の気分が味わえます


(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2012年9月29日 11時14分)



同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え (2025-02-10 20:45)
 (107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ (2024-07-23 19:49)
 (106) 蓮根と鯖缶の煮物 (2024-05-25 18:00)
 (105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り (2023-08-09 15:40)
 (104)青梅の醤油漬け (2023-06-10 15:01)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
Posted by かるだ もん at 11:14│Comments(0)家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE