★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
【家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(29)】 結城のすだれ麩と胡瓜の柿酢味噌マヨネーズあえ



結城の方で古くから伝わる郷土料理の食材 『すだれ麩(ぶ)』(※)をご存知ですか?


(29) 結城のすだれ麩と胡瓜の柿酢味噌マヨネーズあえ今回は、その結城の伝統食材『すだれ麩』を使って、すだれ麩ときゅうりの、柿酢味噌マヨネーズあえ を作りました。

すだれ麩の酢のものは、ポン酢が割と一般的だそうですが、今回は、柿酢を使った酢味噌にマヨネーズを加えたものを使いますので、子供も喜ぶ味だと思います。

材料:
・すだれ麩 (結城特産)
・きゅうり (つくば産、茨城県産)
・白ごま (つくば産、茨城県産)
・味噌 (地元産、手作りなどなど)
・柿酢 <[なければ普通の酢でもOK> (つくば産)
・マヨネーズ <手作りだとすごいですが、市販のものでももちろんOK(^^)>
・黒砂糖 (沖縄産)
・塩 <きゅうりの塩もみ用>

作り方:

(29) 結城のすだれ麩と胡瓜の柿酢味噌マヨネーズあえ1.すだれ麩は、水と時々取り換えながら2~3時間水につけて、塩抜きをする。
(すだれ麩の袋には4~5時間の塩抜きと書かれていましたが、もう少し短くて2~3時間ぐらいで大丈夫だと思います)


2.きゅうりを薄切りにして、塩もみをしたあと、水で洗ってよく絞っておく。

3.味噌とマヨネーズを同量位混ぜたあと、柿酢を少しずつ加えて、ドレッシングぐらいのゆるさに伸ばす。隠し味に少々黒砂糖と加える。
 味噌と柿酢はよく合うと思いますので、可能でしたら柿酢も試してみてください。黒砂糖も普通の砂糖より味噌に合うように感じます。

4.塩抜きしたすだれ麩を短冊状に切り、、よく絞ったキュウリと混ぜて、3の柿酢味噌マヨネーズであえます。

(29) 結城のすだれ麩と胡瓜の柿酢味噌マヨネーズあえ5.お皿に盛って、最後に上からすった白ゴマをかけて、できあがり。


 冷蔵庫で1時間程冷やすと、ひんやり冷たくて、いくらでも食べられちゃいます!

 すだれ麩がちょっとハムの薄切りみたいで、きゅうりとの歯ごたえとの対比が楽しい一品です。
 

 酢と味噌の味が食欲を増しますので、これから暑くなって食欲が落ちる季節、大変お勧めです。
 
 すだれ麩は、結城観光物産館で購入しました。
 つくばでは、大きい農産物直売所でもベジタリアン向け食材店でも扱われていなく、ちょっと残念です。

 お肉を控えている方、ベジタリアンの人向けにも受けると思いますし、もっと広く取り扱われても良い気がします。 

 是非、お試しくださいませ! 

 ※すだれ麩
 結城市のHPによると
『小麦粉から取り出したグルテンを主原料に、竹で出来たすだれにのばして塩で煮固めたあと、天日で乾燥させて作ります。』 とのこと。
 また、同じ名称で金沢にも『すだれ麩』はありますが、金沢のは生麩で、結城のは塩を加えた独自の製法で珍しいそうです。

 結城出身の友人は、『よく法事の時とか、酢のもので出てくるんだよね~』と言っていました。貴重な食材なので、集まりの日のごちそう等に使われてきたのでしょう。

 茨城県内の伝統の食材、どんどん使っていきたいですよね!


(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2012年6月30日 12時23分)


同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え (2025-02-10 20:45)
 (107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ (2024-07-23 19:49)
 (106) 蓮根と鯖缶の煮物 (2024-05-25 18:00)
 (105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り (2023-08-09 15:40)
 (104)青梅の醤油漬け (2023-06-10 15:01)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE