2011年07月17日
(23) 冷やしても美味しい、野菜たっぷりキーマカレー
家庭で堪能!おいしい茨城&つくば (23) 冷やしても美味しい、野菜たっぷりキーマカレー
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2011年7月17日 12時45分)
------------------------------------------------------------------------------------
2011年7月17日 18:00-18:30放送 分の「つくば井戸端レポーター」(FM84.2Mhz ラヂオつくば)のコーナーにも対応しています。
※ラジオつくばは、インターネット(サイマル放送)でも聞けます。詳細・聴取はサイマル放送サイトへ
--------------------------------------------------------------------------------------
こう暑いと食欲は出ないし、その前に台所に立つ気もなくなりますよね・・・。
でもきちんと栄養バランスの取れた食事をしないと、体が参ってしまいます。
そこで、たっぷり作り置きできて、冷蔵庫からすぐ出して食べられる バランス栄養食のご提案。
「冷やしても美味しい、野菜たっぷりキーマカレー」です。
夏野菜の旨みが実に美味しい。
野菜も鶏肉も、地場産の新鮮なものが沢山買える、茨城の恵みをご堪能ください!
材料 量は適宜
・夏野菜 : トマト(必須)、ピーマン、ナス、サヤインゲン。 その他、お好きな野菜たっぷり
・香味野菜: タマネギ、ニンニク、ショウガ
※ニンニク、ショウガが、実は味の決め手です。忘れずに。
・肉類: 鶏ひき肉
・調味料:サラダオイル(植物性オイル)、ガラムマサラ(またはカレー粉)、塩、
コンデンスミルク(隠し味)、ウスターソース(隠し味)
辛いのが好きな方は、更に追加用の刻んだ唐辛子、チリペッパーを適宜。
※ガラムマサラは、大きなスーパー、輸入食材店、インド料理レストラン等で
手に 入ります。ないときはカレー粉でももちろんOK。
※少量のコンデンスミルクとウスターソースが、全体をまとめてくれる隠し味だ
と感じていますが、これはお好みで。
作り方
1. 野菜を切る。5mm程度でやや小さめに切る。ただし、ニンニクとショウガはみじん切り。(しょうがはすりおろしてもOK) トマトはもう少し大きめでOK。
2. フライパンにサラダオイルを入れ、まずタマネギがしんなりする位に炒める。半透明になるぐらいで十分ですが、お好きな方はじっくり炒めてももちろんOK。(暑いですが ^^;)
3. 次に2.にニンニク、ショウガを入れ、軽く炒めてから、続けてサヤインゲン、ナス、ピーマン等、火の通りにくい野菜から順に炒めていく。(トマトは最後)
4. 鶏ひき肉を加えて火が通るまで炒める。
5. トマトを加え、トマトの汁気が全体にまざるように、数分炒め煮する。火加減に注意。中火から弱火くらい。
6. 一度火をとめて、ガラムマサラ またはカレー粉を加えてから、再度軽く炒める。
7. 塩で味を調える。隠し味にほんの少しコンデンスミルク、ウスターソースを加える。
8.混ぜ合わせて完成。

熱々が美味しいのはもちろんですが、このキーマカレーは冷蔵庫で冷やしたものを食べても美味しいんです。
沢山作って、冷蔵庫で2~3日は保存可能。心配だったら途中、一度火を通してまた冷やせば大丈夫。
まだ試していませんが、野菜の種類によっては冷凍保存でも、解凍後美味しく食べられると思います。

冷えても美味しいのは、脂肪分の少ない鶏ひき肉と、植物性オイルを使っているのがポイントです。豚肉、牛肉だと、どうしても冷えると脂肪の舌触りが良くないので。
ご飯にそのままかけてOK。
また、トーストにのせるのもお勧め。食欲のない朝も、冷蔵庫から出したキーマカレーを乗せてすぐに食べられます。朝からカレー、スパイスで身体も頭もすっきり!
さらに、クスクス(輸入食材店で売っています)も非常にお勧めです。食べたい時に、少量のお湯でふやかすだけ。クスクスにこのキーマカレーも、もちろん合いますよ。疲れた時の夕食でもすぐ作れます。
※クスクスは保存食、非常食としても素晴らしいと思っています。一人分1カップのお 湯だけで、一食分の炭水化物が取れます。カップめんより良いと思います。
鶏肉、たっぷりの夏野菜で、良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを取って、暑い夏、乗り切っていきましょう!
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
Posted by かるだ もん at 12:45│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
コメントフォーム