2011年06月12日
(22) 黄身の色が違う!?2種類の鶏卵を使った二色卵焼き
家庭で堪能!おいしい茨城&つくば(22) 黄身の色が違う!? 2種類の鶏卵を使った二色卵焼き by 女子高校生
鶏の玉子の黄身って、エサによって色がかなり違うってご存知ですか?
日本一の鶏卵の生産量を誇る茨城では、様々な鶏卵が販売されています。
地元の農産物直売所で、「お米をエサにした鶏の卵」と「エサに海草を混ぜた鶏の卵」が売られていたので、比較のため両方とも買ってみました。
こんなに黄身の色が違うんですよ!
左のクリーム色の黄身は、お米をエサにしていた鶏の卵。
右のオレンジ色の黄身は、エサに海草も与えられた鶏の卵。
どちらも新鮮で、黄身はぷっくりしています
さて今回の調理は私でなく、卵焼きが私より上手い、高校生の次女が作りました。
味付けはお好みで。甘い卵焼きでも、塩味の卵焼きでも。
1.左のクリーム色の黄身の卵を、黄身・白身・調味料一緒によく混ぜる。
2.右のオレンジ色の黄身の卵も、黄身・白身・調味料一緒によく混ぜる。
3.玉子焼き器に油に油を引き、熱されたら、まず、1の卵液を入れて薄く延ばして焼く。
4.3がやや固まり始めたら、2の卵液を1の卵焼きの上に延ばして焼く。
5.頃合を見計らって、端から卵焼きを巻いていき、全体に火を通して出来上がり。
二色卵焼きの断面図。
白っぽい部分はお米をエサにした鶏の卵。
濃い黄色の部分は海草を含むエサに与えられて鶏の卵。
色の違いを活かして、お菓子も楽しいものが作れそうですね!
是非、お試し下さい
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2011年6月12日 18時33分)
鶏の玉子の黄身って、エサによって色がかなり違うってご存知ですか?
日本一の鶏卵の生産量を誇る茨城では、様々な鶏卵が販売されています。
地元の農産物直売所で、「お米をエサにした鶏の卵」と「エサに海草を混ぜた鶏の卵」が売られていたので、比較のため両方とも買ってみました。
左のクリーム色の黄身は、お米をエサにしていた鶏の卵。
右のオレンジ色の黄身は、エサに海草も与えられた鶏の卵。
どちらも新鮮で、黄身はぷっくりしています
さて今回の調理は私でなく、卵焼きが私より上手い、高校生の次女が作りました。
味付けはお好みで。甘い卵焼きでも、塩味の卵焼きでも。
1.左のクリーム色の黄身の卵を、黄身・白身・調味料一緒によく混ぜる。
2.右のオレンジ色の黄身の卵も、黄身・白身・調味料一緒によく混ぜる。
3.玉子焼き器に油に油を引き、熱されたら、まず、1の卵液を入れて薄く延ばして焼く。
4.3がやや固まり始めたら、2の卵液を1の卵焼きの上に延ばして焼く。
5.頃合を見計らって、端から卵焼きを巻いていき、全体に火を通して出来上がり。
白っぽい部分はお米をエサにした鶏の卵。
濃い黄色の部分は海草を含むエサに与えられて鶏の卵。
色の違いを活かして、お菓子も楽しいものが作れそうですね!
是非、お試し下さい
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2011年6月12日 18時33分)
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
Posted by かるだ もん at 18:33│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
コメントフォーム