2010年09月03日
(17) ヘチマ ヘチオク オクラ 三兄弟
家庭で堪能! おいしい 茨城&つくば (17) ヘチマ ヘチオク オクラ 三兄弟
家の近くの農産物直売所めぐりが楽しい、つくばライフ 。
直売所によって、特色ある野菜を見つけるのも、楽しみの一つですよね。
「ヘチオク」という野菜を見つけました。
これは九州野菜の「十角糸瓜 とかどへちま」ではないかと思い、調べたらやはりそのようでした。
オクラのような形のヘチマだから、「ヘチオク」と呼ばれるのでしょうか。
そうなると、ヘチマとオクラも一緒に、味比べしたくなりました。
ヘチマ ヘチオク オクラ・・・しりとりのような、早口言葉のような、この3兄弟を、今晩のおかずにしてみました。
「ヘチマ?食べられるの? タワシにするんじゃなくて?」という方、ヘチマの若い実は甘くて、とろっとしていて、美味しいんですよ。
九州、沖縄で食べられています。沖縄料理の「ナーベラーンブシー」の「ナーベラー」がヘチマのことです。
私は、ヘチマ炒めの美味しさを、昔、台湾出身の方に教わりました。
上から、ヘチマ ヘチオク オクラ
ちょっと、オクラが隠れてしまいましたねぇ。
・ヘチマ(20cm程度の若い実)は、つくば産
・ヘチオクは、土浦産
・オクラは、かすみがうら産
味比べのため、
右:ヘチマ
左:ヘチオク
(1) ヘチマ、ヘチオク :皮をむいて、ゴマ油で炒めて、シンプルに塩コショウ。
ヘチオクのおかか和え
(2) ヘチオク、オクラ :スライスしたものの、おかか和え。
(ヘチオクは皮をむいて、さっとゆがいてからスライス。オクラは生でスライス)
加熱すると、ヘチマもヘチオクも、とろりとして、甘くて、美味しい。
味は、同じヘチマの仲間なので、ほとんど同じです。ただ、ヘチオクの方が、ヘチマよりも多少シャキシャキした歯ごたえがあります。
ゆがいたヘチオクも、甘さが際立って、本当に美味しい。
おなじみのオクラも、新鮮なので生のおかか和えが美味しいです。
オクラのねっとり感と、ヘチオクのねっとり感が、似ています。でもやはり、ヘチマの仲間ので、オクラよりは、圧倒的にヘチマですね。
9月に入ったというのに、酷暑が続きますね。
ここは暑い地方の野菜も取って、なんとか乗り切っていきましょう!
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2010年9月03日 22時14分)
家の近くの農産物直売所めぐりが楽しい、つくばライフ 。
直売所によって、特色ある野菜を見つけるのも、楽しみの一つですよね。
「ヘチオク」という野菜を見つけました。
これは九州野菜の「十角糸瓜 とかどへちま」ではないかと思い、調べたらやはりそのようでした。
オクラのような形のヘチマだから、「ヘチオク」と呼ばれるのでしょうか。
そうなると、ヘチマとオクラも一緒に、味比べしたくなりました。
ヘチマ ヘチオク オクラ・・・しりとりのような、早口言葉のような、この3兄弟を、今晩のおかずにしてみました。
「ヘチマ?食べられるの? タワシにするんじゃなくて?」という方、ヘチマの若い実は甘くて、とろっとしていて、美味しいんですよ。
九州、沖縄で食べられています。沖縄料理の「ナーベラーンブシー」の「ナーベラー」がヘチマのことです。
私は、ヘチマ炒めの美味しさを、昔、台湾出身の方に教わりました。

ちょっと、オクラが隠れてしまいましたねぇ。
・ヘチマ(20cm程度の若い実)は、つくば産
・ヘチオクは、土浦産
・オクラは、かすみがうら産
味比べのため、

左:ヘチオク
(1) ヘチマ、ヘチオク :皮をむいて、ゴマ油で炒めて、シンプルに塩コショウ。

(2) ヘチオク、オクラ :スライスしたものの、おかか和え。
(ヘチオクは皮をむいて、さっとゆがいてからスライス。オクラは生でスライス)
加熱すると、ヘチマもヘチオクも、とろりとして、甘くて、美味しい。
味は、同じヘチマの仲間なので、ほとんど同じです。ただ、ヘチオクの方が、ヘチマよりも多少シャキシャキした歯ごたえがあります。
ゆがいたヘチオクも、甘さが際立って、本当に美味しい。
おなじみのオクラも、新鮮なので生のおかか和えが美味しいです。
オクラのねっとり感と、ヘチオクのねっとり感が、似ています。でもやはり、ヘチマの仲間ので、オクラよりは、圧倒的にヘチマですね。
9月に入ったというのに、酷暑が続きますね。
ここは暑い地方の野菜も取って、なんとか乗り切っていきましょう!
(初出 『つくば市民レポーター』サイト 2010年9月03日 22時14分)
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
Posted by かるだ もん at 22:14│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
コメントフォーム