★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
家庭で堪能! おいしい 茨城&つくば (9) ふくれ(福来)みかんと、つくば 秋の果物 盛り合わせ

日々の忙しさに追われているうちに、季節がどんどん過ぎ、もう11月も中旬です。

(9) ふくれ(福来)みかんと、つくば 秋の果物 盛り合わせ

 つくば名物、筑波山麓の「ふくれみかん」です。
 「福来(ふくれ)みかん」とも書くようで、とてもおめでたい名前です。

 筑波山麓は、みかん類の栽培の北限だそうなので、この福来みかんは、その北限で取れるみかんということになりますね。 

  つくば地域の名物に、この福来みかんの皮の入った七味唐辛子がありますが、本当に香り高く、おいしい七味で、我が家では手放せません。  

 その香りに惹かれて、福来みかんのピール(皮)の砂糖づけを作ってみました。
 甘酸っぱい味が好きなので、福来みかんの果汁と砂糖で味付けしています。

(9) ふくれ(福来)みかんと、つくば 秋の果物 盛り合わせ

  金柑の砂糖煮は好きなので、冬になるとよく作りますが、1つ食べると私などちょっと胸やけがしてしまうのです。
 しかし、この福来みかんのピールの砂糖漬けは、金柑よりもクセがなくて食べやすく、胸やけしません。しかも香りは高いまま砂糖漬けが出来ることが分かりました (^o^)/

 「福来」という字もまた、めでたく、お正月のおせちにぴったりかと思い、正月用に作ろうと思っています。
 
 つくばも含め、茨城は果物王国でもあります。
 春から秋にかけて、果物類が次々の実ります。

 春過ぎから季節の果物類の写真も撮っていたのですが、アップしそこなって、気付くと11月、まあ、過ぎたことは忘れて(^^;)、今年の秋の果物の盛り合わせです。

(9) ふくれ(福来)みかんと、つくば 秋の果物 盛り合わせ

(1)9月の終わりに作って瓶詰めで保存している、栗(つくば産)の渋皮煮
(2)今が旬の柿(つくば産)
(3)福来みかん(筑波山麓産)のピールの砂糖漬け
 の盛り合わせです。

 お茶は同じ茨城産 猿島茶で、お皿は今回違いますが、湯のみは笠間焼です! 茨城すごい!

 筑波山は紅葉が最盛期を迎えました。
 学園都市の街路樹も、もうすぐ紅葉の見ごろになります。特にトウカエデの紅葉は本当にみごとです。


(初出 『つくば市民レポーター』 2009年11月15日 20時50分)


★当時頂いたコメントと回答


* コメント

★息子たちの幼稚園児代にはミカン狩りに行きましたね。なつかしい。
 我が家は庭の柚子が砂糖漬けになってそこから出た水分は濾して一煮立ちしてジュースに、実の方はそのまま煮込んでジャムにします。ほろ苦くて美味しいんですよ。
 でも、ミカンでピールは手間が大変そうですね。でも美味しそう。
 by カナメモチ at 11月30日 9時47分

  ●カナメモチさま
  柚子の砂糖漬け、良いですね! 水分(果汁)が上がってくるということで、生の柚子を砂糖に漬けるのですね? 「柑橘 類は砂糖で煮る」と思い込んでいたので、勉強になりました。これからの季節、柚子の頂き物が多くなるので、早速作って  みます!

  by かるだもん at 12月3日 20時32分




同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事画像
別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え
(107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ
(106) 蓮根と鯖缶の煮物
(105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り
(104)青梅の醤油漬け
【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素
同じカテゴリー(家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば)の記事
 別次元の美味しさ!? 地元産チーズの甘露煮金柑添え (2025-02-10 20:45)
 (107) 暑い日に元気が出る! 梅のメキシコ風ドルチェ (2024-07-23 19:49)
 (106) 蓮根と鯖缶の煮物 (2024-05-25 18:00)
 (105) サマードリンク:梅シロップの金木犀陳皮茶 割り (2023-08-09 15:40)
 (104)青梅の醤油漬け (2023-06-10 15:01)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (57)】 二所ノ関部屋 ちゃんこ鍋の素 (2023-05-30 20:51)
Posted by かるだ もん at 20:50│Comments(0)家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE