2024年03月23日

筑波山梅林2024年

筑波山梅林2024年


今年は、冬の高温のためか、梅林の梅の開花も例年よりかなり早く、2月下旬には早くも見ごろを迎えていたようです。

報告が遅くなりましたが、先日3/10(日)に行ってきました。
行ったのはお昼過ぎ。


例年ならば見ごろの時期なのですが…。かなりの梅は散り始めていました。
それでも梅林の上の方、展望四阿(あずまや)近くのピンク系の遅咲きの梅は開花中で、
そこだけ見ているとまるで見ごろのようです。







大変良いお天気のこの日。風もほとんどなくて穏やかな絶好の行楽日和晴れ
都心のビル群もスカイツリーもよく見えました。
正午過ぎ頃でも、富士山がうっすらと見えたのはラッキーグッド







梅林を横から見下ろせる、展望デッキからの景色。
例年ならば、白梅が満開を迎え、白梅に紅梅が混ざって、まさに梅の雲のように見えるのですが、
今年は梅の花がほとんど終わっていて、山桜にもまだ早すぎますし、残念汗







それにしても、梅の見ごろを過ぎていても、お客さんが引きも切らず訪れているのは、すごいなぁと思いました。
梅の柄の着物の観光大使も艶やか。
近くでは、梅の木々に囲まれて、ガマの油売り口上や、七色唐辛子口上などの芸も見られて、うららかな春の日を過ごせました。





梅の花にウグイス・・・でなくてメジロ。
メジロが数羽、梅の花の蜜を吸いに訪れていました。

それにしても、見よ!このメジロの食い(吸い)意地(笑) 頭はどっち?






ピンボケ写真で申し訳ありません汗
梅の品種の札も、また増えていましたキラキラ
調査は、つくば観光ボランティア298の皆さんが、毎年地道にされています。

土日祝日は、観光ボランティアさんの待機するテーブルが出ていて、現在分かっている梅の花の写真も掲載されていますし、
筑波山梅林の梅まつりの公式サイトでは、その一覧もPDFファイルでダウンロード出来ます♪
→ 筑波山梅まつり公式サイト筑波山梅林の梅図鑑



さてこの日、午前中は筑波山神社に行きました。

筑波山山頂は、2日~3日前の降雪が残っている雪とのことで、滑りやすく足元がかなり危なかったとか汗

山頂は寒くても、神社や梅林がある中腹(標高200~250mほど)は暖かでした晴れ


筑波山神社の御神橋から見る紅梅。
御神橋を額縁に見立てて、撮ってみました笑


実は、今年初めて、筑波山神社でお詣りしました。
登山客で賑わう境内、参拝客もまた多くおられました。

筑波山神社にもいろいろおみくじがありますが、5カ国語(※)で書かれた多言語おみくじを引いてみました。
大吉!ラッキー♪グッド

嬉しかったので、持ち帰って、机の近くに飾ってます笑

※ おみくじの「5カ国語」は、日本語、英語、韓国語、簡字体の中国語、繁字体の中国語 なので、実質 4カ国語ですね・・・。
  

ご参考までに、昨年2022年以前の梅林の様子については、

豆電球2023年の梅林の報告
筑波山梅林2023~第50回 筑波山梅林 梅まつり

豆電球2022年の梅林の報告
梅の品種の掲示がスタート! 筑波山梅林2022

豆電球2021年の梅林の報告
筑波山梅林2021

豆電球2020年の梅林の報告
筑波山梅林2020
筑波山梅林の紫陽花 2020

豆電球2019年の梅林の報告
平成最後の筑波山梅林梅まつり2019

豆電球2018年の梅林の報告
筑波山梅林2つの秘話(1)と、梅まつり2018年3月3日&7日
筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林

豆電球2017年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2017年3月5日

豆電球2016年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2016年2月21日

豆電球2015年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2015年3月8日

豆電球2014年の梅林の報告
 ・2014年筑波山梅まつり その1 ―2/22オープニング
 ・2014年筑波山梅林梅まつり その2 3月9日(日)



  

Posted by かるだ もん at 22:13Comments(0)地域・お出かけ 日々・季節
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE