筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林



前回のお話
 → 筑波山梅林2つの秘話(1)と、梅まつり2018年3月3日&7日


梅まつりで土日祝日は、道路も大渋滞で賑わう、筑波山梅林

そのお隣の敷地に、筑波山梅林誕生のきっかけとなった場所があります。

つくばね焼』の幟と、看板が掲げられているのでご存じの方も多いでしょう。
窯元 陶 梅田


今まで、筑波山梅林に行く度に、気になってはいましたが、時間の関係上、いつも行き損ねていた窯元さん。
今回、買い物がてらつくばね焼窯の方にお話をうかがったら、大変興味深かったキラキラので、ここに紹介します笑


筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
梅まつりの梅を見がてら、筑波山梅林の入り口近くから、黄色い幟を目指して登っていきました。










筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
『つくばね焼』と大きく書かれた建物。
筑波山梅林に隣接してるので、梅林からも見えますね。










【窯元 陶 梅田さん と 筑波山梅林の関係】


伺ったお話を要約すると、

① 昔(昭和30年代頃か?)、まだ何もない山林のこの場所に入植して土地を開拓した。

② 名字が梅田さんなので『梅』の木を選び、昭和37年にこの土地に千本ほど手植えされた。
 (つくばね焼を作られている方のお母さんが植えられたとのこと)

③ それを期に昭和41年、当時の筑波町が、その隣の敷地斜面(現在の梅林)に町の需要用の実梅の苗を植え始めた。
これが現在の筑波山梅林になっている。

筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
④ 梅田さんの土地の梅の木は、その後の土地造成でかなり無くなってしまった。
 しかしそれでも敷地内には、梅の古木が何本も残っていて、見ることが出来る。








筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
敷地に残る、梅の木々。









筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
梅林の、専門家が剪定した木の造形とは違いますが、風格がありますよね。











筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
⑤ 敷地内の紅梅の若い木々は、梅田さん御夫妻のご結婚50周年記念に、数年前に植えたものハート。とのこと!

写真が良くなくて申し訳ないのですが、白い花の後ろにある、赤い花のまだ細い若木が、その記念の植樹の紅梅の木の1本かと思います。








【つくばね焼の特徴】

また、『つくばね焼』は、昭和63年茨城県郷土工芸品に指定されており(※)

筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
★斜面を利用した『登り窯』で焼いている(※)。
写真は窯の外観。

★つくばね焼の粘土には、筑波山の土もブレンドされている(※)。

★釉薬には、筑波山に生えている草木を使った灰を使用(※)。

とのこと。
(※)『つくばね焼』のパンフレットより。


筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
写真は、窯元 陶 梅田さんの敷地から筑波山梅林の展望四阿(あずまや)を望む。

筑波山梅林は、梅まつり期間がもちろん一番の見頃ですが、これからの季節、山桜、ツツジ・山ツツジ、紫陽花も綺麗な季節です。
しかも空いている!グッド そして下に隣接するフォレストアドベンチャーで楽しめる。
・・・ということで、つくばね焼も見学されると良いかもしてません(^^)v





筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
筑波山の名水で入れると、お茶もコーヒーも美味しいハート
筑波山の花崗岩を通ってきた水は、とても美味しい水になります。
(だから筑波山系周辺の筑波山水系には、造り酒屋が多い♪)







筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林 
お気に入りの楕円のお皿。
使い勝手が良いので、もうちょっと買いそろえたい笑



筑波山梅林に隣接するもうひとつの『梅林』
それは、筑波山梅林の歴史にも繋がっています。

そこで焼かれている焼き物と一緒に、もっと広く知られると良いなぁと思います。









同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
これ、欲しかった! 筑波山登山記念地形図
辰年・一の矢八坂神社の龍の土鈴と、信州の土人形の龍
マチカジとコーグヮーシ を 食す♪
郷土菓子10 ~沖縄再び(2)~ 丸玉 タンナファクルー
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ (2024-07-16 21:23)
 郷土菓子11 川越の いもせんべい (2024-06-09 20:53)
 これ、欲しかった! 筑波山登山記念地形図 (2024-06-01 10:35)
 辰年・一の矢八坂神社の龍の土鈴と、信州の土人形の龍 (2024-01-04 10:15)
 マチカジとコーグヮーシ を 食す♪ (2023-10-17 23:33)
 郷土菓子10 ~沖縄再び(2)~ 丸玉 タンナファクルー (2023-09-18 20:13)
Posted by かるだ もん at 09:03│Comments(0)こんなもの見つけた!地域・お出かけ 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE