2021年05月20日
【茨城こんなもの見つけた♪(49) 】 常陸大黒
【茨城こんなもの見つけた♪(49) 】 常陸大黒

『常陸大黒』という豆があります。
花豆の一種で、美しい漆黒が特徴。
いばらき食と農のポータルサイト
https://www.ibaraki-shokusai.net/season/season8.php
によると、
『平成14年(2002年)に茨城県が育成したベニバナインゲン(花豆)のオリジナル品種です』
とのこと
。

茨城でしか味わえないお豆
まさしく『漆黒』という表現が一番しっくりくる、美しいツヤ
と黒色です
豆の長径は2cm以上、中には2.5cm 近くあるものも
。
大きい
・・・というより、
デカイ
という表現がピッタリ。

水で戻すと、更に大きく。
普通に煮豆で味わう他に、いろいろ作ってみたくなります
何を作ろうかな♪

『常陸大黒』という豆があります。
花豆の一種で、美しい漆黒が特徴。
いばらき食と農のポータルサイト

によると、
『平成14年(2002年)に茨城県が育成したベニバナインゲン(花豆)のオリジナル品種です』
とのこと


茨城でしか味わえないお豆

まさしく『漆黒』という表現が一番しっくりくる、美しいツヤ


豆の長径は2cm以上、中には2.5cm 近くあるものも

大きい

デカイ

という表現がピッタリ。

水で戻すと、更に大きく。
普通に煮豆で味わう他に、いろいろ作ってみたくなります

何を作ろうかな♪
タグ :常陸大黒
(54)インターナショナル&パンの街 つくば のパンの秘話~ココロパン~
【茨城こんなもの見つけた♪(53) 】 筑波山麓の梅でつくった干し梅
【茨城こんなもの見つけた♪(52) 】つくばの研究所みやげの にゃんこグッズ
虎の土鈴
【茨城こんなもの見つけた♪(51) 】 水車杉線香
【茨城こんなもの見つけた♪(50) 】 筑波山麓歴史めぐり手ぬぐい&大御堂の手ぬぐい
【茨城こんなもの見つけた♪(53) 】 筑波山麓の梅でつくった干し梅
【茨城こんなもの見つけた♪(52) 】つくばの研究所みやげの にゃんこグッズ
虎の土鈴
【茨城こんなもの見つけた♪(51) 】 水車杉線香
【茨城こんなもの見つけた♪(50) 】 筑波山麓歴史めぐり手ぬぐい&大御堂の手ぬぐい
Posted by かるだ もん at 21:30│Comments(0)│こんなもの見つけた!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム