2021年05月20日
【茨城こんなもの見つけた♪(49) 】 常陸大黒
【茨城こんなもの見つけた♪(49) 】 常陸大黒

『常陸大黒』という豆があります。
花豆の一種で、美しい漆黒が特徴。
いばらき食と農のポータルサイト
https://www.ibaraki-shokusai.net/season/season8.php
によると、
『平成14年(2002年)に茨城県が育成したベニバナインゲン(花豆)のオリジナル品種です』
とのこと
。

茨城でしか味わえないお豆
まさしく『漆黒』という表現が一番しっくりくる、美しいツヤ
と黒色です
豆の長径は2cm以上、中には2.5cm 近くあるものも
。
大きい
・・・というより、
デカイ
という表現がピッタリ。

水で戻すと、更に大きく。
普通に煮豆で味わう他に、いろいろ作ってみたくなります
何を作ろうかな♪

『常陸大黒』という豆があります。
花豆の一種で、美しい漆黒が特徴。
いばらき食と農のポータルサイト

によると、
『平成14年(2002年)に茨城県が育成したベニバナインゲン(花豆)のオリジナル品種です』
とのこと


茨城でしか味わえないお豆

まさしく『漆黒』という表現が一番しっくりくる、美しいツヤ


豆の長径は2cm以上、中には2.5cm 近くあるものも

大きい

デカイ

という表現がピッタリ。

水で戻すと、更に大きく。
普通に煮豆で味わう他に、いろいろ作ってみたくなります

何を作ろうかな♪
タグ :常陸大黒
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
Posted by かるだ もん at 21:30│Comments(0)│こんなもの見つけた!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム