★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★

2014年12月12日

土偶グッズ

土偶グッズ


土偶とか埴輪が好きですハート

『土偶』と『埴輪』では、デザインはもちろん、時代も、背景文化・精神世界ももかな~り違うと思うのですが、どちらも

『古代』 『地面から発掘された』 『ミステリアス』

ということで、とっても惹かれますハート

さて、先日11月29日に、東京国立博物館の『日本国宝展』(2014年10月15日~12月7日)に行ってきました。
朝9時過ぎにつきましたが、入館に90分待ちでした(^^;) 

教科書にある有名なあれやこれやも、生で見られましたが、やっぱり生は違いますね。
発してるオーラが違う。物だけどオーラ(みたいな何か)がありますちょき

仏像はやはり、美しい。本当に美しい。国宝になるだけある・・・と思います。
昨年、国宝になった、安部文殊院の善財童子は、本当に見入ってしまうくらい、美しく、可愛い。

金印も見ました。あんなに小さいとは! 小さいのに、『立ち止まらないで見てください』という無理な指示(^^;) 『よーく見たい方は、(別コーナーにある)レプリカをご覧ください』とのこと。なるほど・・・。(美術品のレプリカってすごいんですよね、実際)

そして、個人的に、一番のお目当て

国宝の土偶 5体 そろい踏み!キラキラ

いやぁ、どれも、キャラ立ちしていて、カッコいい(≧▽≦)



土偶グッズ
5体そろった絵葉書

左から
合掌土偶』(青森県八戸市出土)、『中空土偶』北海道函館市出土)、『縄文の女神』(山形県舟形町出土)、
縄文のビーナス』(長野県茅野市出土)、『仮面の女王』(長野県茅野市出土)

縄文時代の人々は、どんな想いを込めて土偶を作ったのかな。




土偶グッズ
縄文のビーナスのガチャポンまでありました。
小学生ぐらいの子供からおじちゃん・おばちゃんまで、ガチャポンしてました♪

もちろん私も。5体全部欲しいけれど無理だよね~。
でも、『縄文の女神』と『縄文のビーナス』をゲット♪






土偶グッズ
そして、思わず買った、縄文ビスケット。
5体の国宝土偶の形のビスケット。
味は、森永マリービスケットに限りなく近い(^m^)。







土偶グッズ
土偶型の焼型とか欲しいなぁ(笑)。



土偶はわざと割った形跡がみられる形で多くは発掘されると本で読みました。
(なので、ほぼ完全な形で発掘されるのは珍しいそう)
多分、壊すことで、何かを祈ったのではないか・・・と考えられるそうです。




土偶グッズ
土偶型のビスケットを食べるということは・・・。

口の中で噛んで、土偶を壊す(または、手で割って口に入れる)

何かの祈願になる

・・・のかもなぁ~ なんて思いました(^^)



子供の頃、怪我やら病気やらすると、どこかのお寺さんでおばあちゃんが小さな紙(観音様だかお地蔵様だったかが刷られていた)を授かってきて、それに念仏だかお経を唱えてから、水と一緒に飲まされたりしたことを思い出しました。


土偶グッズ
以前、別の博物館(確か、水戸の茨城県立歴史館)のガチャポンでゲットした、遮光器土偶のフィギュアと一緒に。


遮光器土偶もいつか是非、生で見たい。




そういえば何年か前、つくば市内でも、ほぼ完全な形の土偶(ミミズク土偶)が発掘されとニュースされていましたよね。
あれはどこに言ったら見られるのかな?

ってか、つくば市に博物館、作ってほしいですよね!
(スポーツ施設より、博物館じゃないかなぁと思うんだけど^^;)























同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事画像
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
同じカテゴリー(こんなもの見つけた!)の記事
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 筑波山大御堂の古図 (2024-12-17 20:55)
 つくばに伝わる伝説と 地ビール (2024-10-10 20:57)
 メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ (2024-07-16 21:23)
 郷土菓子11 川越の いもせんべい (2024-06-09 20:53)
Posted by かるだ もん at 23:15│Comments(0)こんなもの見つけた!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE