2011年10月02日
茨城 こんなもの見つけた(5) 鉱物トランプ
いばらき こんなもの見つけた(5) あなたの「石」があるかも!? 鉱物トランプ
先日、つくば市にある(独)産業技術総合研究所 地質標本館に行ったら、
「鉱物トランプ」というものを発見。石好きの私としては、つい購入しました。800円。
同標本館に展示されている鉱物標本の写真集としても良いです。

例えば上の写真では
・ハートA: ガーネット Garnet
Mn3Al2(SiO2)
・クラブQ: 自然白金 Native Platinum
Pt
です。
共通面はスコレス沸石 Scolecite、Ca(Al2Si3O10)・3H2O だそうです。
鉱物の化学式もちゃんと書かれているのが、研究所のトランプらしい(^^)。

しかも、
ハート:誕生石(宝石名)
ダイヤ:青柳鉱物標本(*)
スペード:役に立つ鉱物Ⅰ
クラブ:役に立つ鉱物Ⅱ(レアメタル)
と分類されています
ちなみに、
役に立つ鉱物Ⅰ・Ⅱの用途の例も一枚のカードとしてあり、例えば、上述写真のクラブQ「自然白金」は、レアメタルで「キログラム原器」に使われているそうです。
レアメタルは工業製品には欠かせず、最近も中国が輸出しないと言ったことに端を発し、日本でも今後のレアメタル確保に必死になっていますね。
ここには書かれていませんが、白金は、この他にも、宝飾品はもちろん、液晶ディスプレイ、自動車の排気ガス浄化触媒等、産業製品の重要部品にも使われていますよね。
宝石好き、パワーストーン好き、鉱物好き、地質資源好き、お子様の理科の勉強用,
専門家の皆様etc. の皆様、これは大変「買い!」のお土産です。800円でお手頃価格。
地質標本館の受付で販売されていましたよ。
(*)青柳鉱物標本(地質標本館パンフレット「青柳鉱物標本の世界」より抜粋)
青柳標本は、故青柳隆二博士によって、昭和20年から平成17年までの60年間に収集された739点の鉱物標本で構成されています。
平成18年の夏に神奈川県横浜市の青柳標本室から地質標本館に全標本が
移動しました。
(初出 つくば市民レポーターサイト 2011年10月02日 17時52分)
先日、つくば市にある(独)産業技術総合研究所 地質標本館に行ったら、
「鉱物トランプ」というものを発見。石好きの私としては、つい購入しました。800円。
同標本館に展示されている鉱物標本の写真集としても良いです。
例えば上の写真では
・ハートA: ガーネット Garnet
Mn3Al2(SiO2)
・クラブQ: 自然白金 Native Platinum
Pt
です。
共通面はスコレス沸石 Scolecite、Ca(Al2Si3O10)・3H2O だそうです。
鉱物の化学式もちゃんと書かれているのが、研究所のトランプらしい(^^)。
しかも、
ハート:誕生石(宝石名)
ダイヤ:青柳鉱物標本(*)
スペード:役に立つ鉱物Ⅰ
クラブ:役に立つ鉱物Ⅱ(レアメタル)
と分類されています
ちなみに、
役に立つ鉱物Ⅰ・Ⅱの用途の例も一枚のカードとしてあり、例えば、上述写真のクラブQ「自然白金」は、レアメタルで「キログラム原器」に使われているそうです。
レアメタルは工業製品には欠かせず、最近も中国が輸出しないと言ったことに端を発し、日本でも今後のレアメタル確保に必死になっていますね。
ここには書かれていませんが、白金は、この他にも、宝飾品はもちろん、液晶ディスプレイ、自動車の排気ガス浄化触媒等、産業製品の重要部品にも使われていますよね。
宝石好き、パワーストーン好き、鉱物好き、地質資源好き、お子様の理科の勉強用,
専門家の皆様etc. の皆様、これは大変「買い!」のお土産です。800円でお手頃価格。
地質標本館の受付で販売されていましたよ。
(*)青柳鉱物標本(地質標本館パンフレット「青柳鉱物標本の世界」より抜粋)
青柳標本は、故青柳隆二博士によって、昭和20年から平成17年までの60年間に収集された739点の鉱物標本で構成されています。
平成18年の夏に神奈川県横浜市の青柳標本室から地質標本館に全標本が
移動しました。
(初出 つくば市民レポーターサイト 2011年10月02日 17時52分)
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
Posted by かるだ もん at 17:52│Comments(0)│こんなもの見つけた!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム