2010年03月31日
茨城 こんなもの見つけた♪(1) 潮来の竹細工人形
いばらき こんなもの見つけた(1) 潮来の竹細工人形 田吾作じいちゃん
先日、潮来方面から涸沼方面をドライブしました。
道の駅「いたこ」の寄ってみると、こんな竹細工の人形が!

潮来の方が作っているそうで、台の裏に、製作者のお名前が貼られています。
人形の名前は
「竹の田吾作」
顔と身体、竹竿、しょいこ、腰道具入れが全て竹製。帽子は笹の葉。足元にあるのは何かの種子(椿の種子か?)。

田吾作じいちゃんの顔のアップ。
立派なひげと、お鼻です。
竹の天然の模様が「目と眉毛」に見えます。
腕が動くので、下のように、竿を動かすこともできます!
竿を立てたところ

竿を後ろに倒したところ
渋いながらも愛嬌を醸し出す癒し系人形。
これで350円! 手作りです。
きっと、田吾作じいちゃんの、今晩のご飯はこれかな?

ばあちゃんが美味しく煮付けた「寒鮒の旨煮」
(← 茨城町 涸沼近く「ひぬまの里物産センター」で購入)
あんまり柔らかく煮込まれているので、お皿に移す時、頭が崩れてしまいました。これも愛嬌・・・
山椒の実の風味が利いていて、滋味豊かなお味。
臭みはありません。ご飯やお酒がすすみます
寒の戻りで寒い日が続きましたが、明日から4月ですね。
冬のなごりの味覚、「田吾作」じいちゃんと一緒に、味わいました。
(初出 つくば市民レポーターサイト 2010年3月31日 22時36分)
先日、潮来方面から涸沼方面をドライブしました。
道の駅「いたこ」の寄ってみると、こんな竹細工の人形が!

潮来の方が作っているそうで、台の裏に、製作者のお名前が貼られています。
人形の名前は
「竹の田吾作」
顔と身体、竹竿、しょいこ、腰道具入れが全て竹製。帽子は笹の葉。足元にあるのは何かの種子(椿の種子か?)。

田吾作じいちゃんの顔のアップ。
立派なひげと、お鼻です。
竹の天然の模様が「目と眉毛」に見えます。
腕が動くので、下のように、竿を動かすこともできます!

竿を立てたところ

竿を後ろに倒したところ
渋いながらも愛嬌を醸し出す癒し系人形。
これで350円! 手作りです。
きっと、田吾作じいちゃんの、今晩のご飯はこれかな?

ばあちゃんが美味しく煮付けた「寒鮒の旨煮」
(← 茨城町 涸沼近く「ひぬまの里物産センター」で購入)
あんまり柔らかく煮込まれているので、お皿に移す時、頭が崩れてしまいました。これも愛嬌・・・
山椒の実の風味が利いていて、滋味豊かなお味。
臭みはありません。ご飯やお酒がすすみます
寒の戻りで寒い日が続きましたが、明日から4月ですね。
冬のなごりの味覚、「田吾作」じいちゃんと一緒に、味わいました。
(初出 つくば市民レポーターサイト 2010年3月31日 22時36分)
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
つくばに伝わる伝説と 地ビール
メキシコの 「甘辛酸」ソフトキャンディ
郷土菓子11 川越の いもせんべい
Posted by かるだ もん at 22:36│Comments(0)│こんなもの見つけた!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム