★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
筑波山神社 ご神橋の修理工事


筑波山神社のホームページ( http://www.tsukubasanjinja.jp/ )には記載はない(H30年8月19日現在)ようですが、
茨城県指定文化財でもある、ご神橋が修理工事中です。

筑波山神社 ご神橋の修理工事
掲示された看板によると、工事期間は、
平成30年5月23日~平成31年10月31日
とのこと。

ということは、1年以上後の
来年の11月1日の秋の御座替祭に
きれいになった姿キラキラが見られる
ということですね。




筑波山神社 ご神橋の修理工事
脇に寄せられた、橋の周りの奉納の石柱の数々。










・・・でもせっかく筑波山神社に行ったのに、来年の秋まで見られないじゃないの泣
・・・という方、工事施工の看板に注目!

筑波山神社 ご神橋の修理工事工事をしているのが、『金剛組』!

こちらの会社、寺社建築専門であり、創業が飛鳥時代 西暦587年!
 詳細: 金剛組ホームページ http://www.kongogumi.co.jp/index.html

578年といえば、聖徳太子の時代ですよっ!びっくり

上記の同社ホームページによると、2006年からは『株式会社高松コンストラクショングループの一員とのことですが、それにしても、日本最古の、一説によると世界最古の会社。

さすが、茨城県指定文化財の修繕工事です。

ご神橋の姿は来年2019年(11月は『平成』ではありませんね)の秋までお預けですが、この看板は一見の価値がある!かもしれませんちょき


筑波山神社 ご神橋の修理工事
でも工事中の覆いに囲まれた姿はさみしいので、
工事の2か月程前、今年2018年3月上旬撮影した ご神橋の写真の掲載しますね笑

まずは鳥居をくぐって見えてくる姿。
(この記事冒頭の、工事中の写真と見比べてみて下さいね♪)







筑波山神社 ご神橋の修理工事
正面から近づいて、天井方向を見たところ。
(2018年3月上旬撮影)










筑波山神社 ご神橋の修理工事
脇から見た姿。
こうやって見ると綺麗ですねハート
(2018年3月上旬撮影)








このご神橋は、
寛永十年(1633年)三代将軍 徳川家光が寄進
元禄15年6月(1703)五代将軍綱吉が改修

(筑波山神社ホームページ 「みどころ」ページ http://www.tsukubasanjinja.jp/guide/midokoro.html より)
とのこと。 

修繕工事が終わったら、きっと江戸時代初期から中期の頃のような、鮮やか姿になってお目見えするのかなキラキラ

その時を楽しみにしていましょう♪









同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
結城での研修と、結城土産
続・源氏物語に出てくる 『筑波山』
『光る君へ』 と常陸国 ~伊勢大輔と平維幹と平為賢~
筑波山塊の花崗岩が 世界の 『ヘリテージ ストーン』 に!
2024夏越しの祓え 茅の輪 @筑波山神社
取手で江戸を味わう ~ 長禅寺三世堂・取手宿本陣・大師弁当などなど
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 養蚕信仰 ~ 群馬県にお住まいの方からご教示頂きました! (2025-04-17 18:53)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 続・源氏物語に出てくる 『筑波山』 (2024-11-14 21:10)
 『光る君へ』 と常陸国 ~伊勢大輔と平維幹と平為賢~ (2024-10-22 19:16)
 筑波山塊の花崗岩が 世界の 『ヘリテージ ストーン』 に! (2024-09-19 21:35)
 2024夏越しの祓え 茅の輪 @筑波山神社 (2024-07-04 22:07)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE