2013年11月21日
【ラジオ番組】常陸国風土記の歩き方!”握り飯”持ってどこ行こう?
【ラジオ番組】常陸国風土記1300年記念!握り飯持ってどこ行こう?
私が所属している『筑波嶺自由研究倶楽部』では、
毎週土曜日 朝9:15-9:30の15分番組
『つくばね自由研究クラブ』(FM84.2MHz ラヂオつくば)
という番組をやっています。
メンバーが持ち回りで番組を担当していますが、私も先週(土)と今度の週末(土)が担当させて頂いています。

今年は常陸国風土記 編纂の詔が出て1300年の年!ということで、茨城県内で、イベントやツアーが目白押しです。
そこで、”かるだもん流 常陸国風土記の楽しみ方” を伝授しちゃいます
2013年11月16日(土)放送
常陸国風土記1300年記念!常陸国風土記の楽しみ方 『握り飯持ってどこへ行こう?』前編
お腹がすく常陸国風土記 古代を味わおう!
奈良時代の、茨城(常陸国)の風物・グルメガイド!? 宴会好き(?)な庶民と、美味しそうな食材の数々の紹介が!
キーワードは”握り飯(にぎりいい)” その答えは常陸国風土記にあります
家庭でも作れる、オリジナル古代食レシピも!(ちゃんと文献や遺跡発掘調査の内容から食材考えてます
)
★帯コーナー『こんな時どうする!?』 : AED使える?
2013年11月23日放送
常陸国風土記1300年記念!常陸国風土記の楽しみ方 『握り飯持ってどこへ行こう?』後編
こんな場所でこんな楽しみ方!
一味違った、かるだもん流『常陸国風土記の歩き方』をご紹介。
歴史を感じると同時に、アート鑑賞やパワーストーン探索の旅にも!?
★帯コーナー『こんな時どうする!?』 : ずっと同じ姿勢が怖い。急性肺動脈血栓塞栓症(旅行者血栓症)にならないために。
インターネット(サイマル放送)やスマートフォン(アプリ TurnIn Radio や ListenRadio)でも聴けます!
番組ブログ → http://tsukubanejk.tsukuba.ch/
よかった是非お聴き下さいね♪
土曜の朝、元気に、ホップ、ステップ、つくばね びよんびよーん!!
私が所属している『筑波嶺自由研究倶楽部』では、
毎週土曜日 朝9:15-9:30の15分番組
『つくばね自由研究クラブ』(FM84.2MHz ラヂオつくば)
という番組をやっています。
メンバーが持ち回りで番組を担当していますが、私も先週(土)と今度の週末(土)が担当させて頂いています。

今年は常陸国風土記 編纂の詔が出て1300年の年!ということで、茨城県内で、イベントやツアーが目白押しです。
そこで、”かるだもん流 常陸国風土記の楽しみ方” を伝授しちゃいます


常陸国風土記1300年記念!常陸国風土記の楽しみ方 『握り飯持ってどこへ行こう?』前編
お腹がすく常陸国風土記 古代を味わおう!
奈良時代の、茨城(常陸国)の風物・グルメガイド!? 宴会好き(?)な庶民と、美味しそうな食材の数々の紹介が!
キーワードは”握り飯(にぎりいい)” その答えは常陸国風土記にあります

家庭でも作れる、オリジナル古代食レシピも!(ちゃんと文献や遺跡発掘調査の内容から食材考えてます

★帯コーナー『こんな時どうする!?』 : AED使える?

常陸国風土記1300年記念!常陸国風土記の楽しみ方 『握り飯持ってどこへ行こう?』後編
こんな場所でこんな楽しみ方!
一味違った、かるだもん流『常陸国風土記の歩き方』をご紹介。
歴史を感じると同時に、アート鑑賞やパワーストーン探索の旅にも!?

★帯コーナー『こんな時どうする!?』 : ずっと同じ姿勢が怖い。急性肺動脈血栓塞栓症(旅行者血栓症)にならないために。
インターネット(サイマル放送)やスマートフォン(アプリ TurnIn Radio や ListenRadio)でも聴けます!
番組ブログ → http://tsukubanejk.tsukuba.ch/
よかった是非お聴き下さいね♪
土曜の朝、元気に、ホップ、ステップ、つくばね びよんびよーん!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム