2023年04月19日

苺のいなり寿司

苺のいなり寿司


先日、栃木に行った連れ合いが、道の駅 『にのみや』 で購入した いなり寿司。

苺のいなり寿司

さすがいちごの名産地、なんと、いなり寿司の真ん中に、苺?!びっくり

一見、ミニロールケーキ風の、はたまたクレープ風のスイーツかと思いきや、
開けてみると、確かに 油揚げの中のご飯の中に、苺!!





春とはいえ、そしていちごの名産地 栃木とはいえ、キワモノ過ぎる~(笑)と思いながら食べると、

!!

苺のいなり寿司
いける!…ってか、美味しいびっくり

酸っぱめの苺が、いなり寿司の具にぴったり。

甘酸っぱいから、考えてみると合いますよね笑

しかもフルーティーな香りもあって良いハート
子どもも大人も喜ぶ、意外な美味しさキラキラ


キーポイントは、歯ごたえがちゃんとあって、甘酸っぱいしっかりした味の苺ということでしょうか。
品種も大事かも?

苺のいなり寿司、これ、春の行楽のお弁当に良いかも!ですグッド


苺のいなり寿司
そして、こちらは同じ 道の駅 『にのみや』で、購入した 普通の いなり寿司。

普通なんですが・・・帯のようにいなり寿司を巻いている かんぴょう が、美味しいびっくり

かんぴょう と侮っていたら、これも、とても柔らかい上に、良いお味キラキラ
よく見ると、太いですし♪

そう、 かんぴょう も 栃木 の名産品。

良いかんぴょうは、とても美味しい!

普通の地味ないなり寿司でしたが、かんぴょう の美味しさに 目からウロコでした。

栃木のイチゴとかんぴょう、あなどりがたし・・・ですハート







同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
ショクダイオオコンニャクの花と、ホシザキユキノシタの花
【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】 つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』
2023年春の筑波山の花・後編 スプリング エフェメラル
2023年春の筑波山の花・前編 桜・山桜
『鹿島と香取』展 と 『旅するチバラキ』展
筑波山梅林2023~第50回 筑波山梅林 梅まつり
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 ショクダイオオコンニャクの花と、ホシザキユキノシタの花 (2023-06-02 21:35)
 【茨城 こんなもの見つけた♪ (56)】 つくば市の民芸品・箒(ほうき) 『すきま君』 (2023-05-16 20:36)
 2023年春の筑波山の花・後編 スプリング エフェメラル (2023-04-12 23:04)
 2023年春の筑波山の花・前編 桜・山桜 (2023-04-08 11:37)
 『鹿島と香取』展 と 『旅するチバラキ』展 (2023-03-26 21:40)
 筑波山梅林2023~第50回 筑波山梅林 梅まつり (2023-03-09 23:38)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE