★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
卯年・一の矢八坂神社の兎の土鈴と、本日1月3日の九九消寒図


2023年 新年明けましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願いいたします笑

さて、初詣は、今年も早詣りで、12月31日の午後に一の矢八坂神社に詣でました。
コロナ禍も3年近くなり、『初詣の早詣り』も広まったようで、私達以外にも結構多くお参りされていました。

実はその前々日12/29には、下総国の一宮・千葉県の香取神宮にも 早詣りしてきましたが、そちらも結構、参拝客で賑わっていました。

『早詣り』は、ひどく混んでないし、神社仏閣も新年の雰囲気も既にあったりして、私はとても気に入っています。
お勧めです♪

一の矢八坂神社の兎の土鈴と本日の九九消寒図
今年2023年は卯年。

毎年初詣の際に、一の矢八坂神社さん干支の土鈴を頂くのが、ここ数年の我が家の楽しみです。

その一の矢八坂神社さんのうさぎの土鈴と、うさぎの形のおみくじです。

二つともあんまり可愛らしいハートので、ツーショットで撮りましたハート

見ていると、思わずニマニマしてしまう可愛さハートハート


さて、年末の当ブログの記事で紹介した 『九九消寒図』。
 → 筑波山の梅をイメージした『九九消寒図』

一の矢八坂神社の兎の土鈴と本日の九九消寒図
私 かるだもん画 の『九九消寒図 筑波山の梅バージョン』に、冬至の翌日から、花びらに一枚ずつ色を塗っています。

冬至の翌日12月23日から塗り始めたので、本日1月3日で13日目=13枚目 です。

そして、冬至の日から始めた、筋トレ&自己流ヨガ。
これをやったら、この九九消寒図の梅の花びらに色を塗ることにしているので、本日で(冬至の日から)14日続いていますびっくり

暖かくなる日を待ちながら日をカウントして、なおかつ、筋トレ・ヨガも毎日続けられてるちょき

お正月前から既に始めているので、『正月から○○を始める!』という祈願組にも先駆けしている 優越感?(笑) もあって、
さらにモチベーションアップグッド
我ながらグッドアイディア豆電球

九九消寒図への色塗り、お勧めです笑








Posted by かるだ もん at 10:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE