2017年09月03日
ちたけと茄子の炒め物・焼き湯葉・稚アユの唐揚げ 【栃木の美味しいもの】
ちたけと茄子の炒め物・焼き湯葉・稚魚アユの唐揚 【栃木の美味しいもの】
この夏、近県をドライブして、道の駅などいろいろ寄りました。
ご当地の食材、名物、郷土料理などが手軽に手に入ったり、味わえたりで、楽しいですよね♪ 道の駅。
ということで、先日ドライブした栃木県の道の駅等で購入したもので、特に気に入ったものなどを書きます(^^)
以下の3種類は、すべて購入した夜、帰宅後、夕食として食べたものです♪
**********
(1)ちたけ

道の駅『湯西川』で購入。
大きく育ちすぎたものと、そうでないものの2タイプがあって、前者は後者の半額。
売っている方に『味は違いますか?』と訊いたら『味は違わないです』とのこと。
なら迷わず半額の方で(^^)v
※超~食通だったら『カサが開きすぎているものは…』な~んて言うでしょうが、私はコスパを選びます
。しかも地元の方が『違わない』とおっしゃってますし。
『茄子と一緒に油炒めにすると美味しいよ』とのアドバイス貰ったので、帰宅後すぐに、ナスと一緒に油炒めしました。
~ちたけと茄子の油炒め~
【材料】 量は適宜
ちたけ
茄子
サラダオイル
酒、みりん、醤油
【作り方】
1.ちたけは汚れている部分を軽くペーパータオルで拭き取る(ほとんど汚れはありませんでしたが)。
2.ちたけと茄子は、食べやすい大きさにカット
3.サラダオイルをひいたフライパンに、ちたけと茄子を入れて、蓋をして、中火程度で炒める。
4.ちたけと茄子がしんなりしてきたら、味を見ながら 酒、みりん、醤油を加えてひと煮立ちしたら出来上がり。

ちたけは、かすかに苦みがありますが、よく炒めた茄子の甘みが加わると、良いコンビ
。
加えて、ちたけのサクサクした歯ごたえと、茄子のねっとりした舌触りのコントラストも食べていて楽しい。
それぞれの旨みが味わえる、美味しい一品です。
あとで調べたら、ちたけが入った『ちたけそば』は、栃木の郷土料理のようですね。
ネットでは『まつたけより高い』みたいな記事も見ましたが、値段が2倍のものでも、そこまで高くなかったです。
**********
(2) 焼き湯葉

こちらは湯西川の『水の郷』にて。
最初試しに1本、アツアツを買って食べたら、美味しくてびっくり
。
もう2本買って帰って、その日の夕食の一品に。
一度揚げた湯葉を、串に刺して焼いている感じです。
串焼きというのがワイルドで良いですよね(*^^*)
日光あたりだと、湯葉は少しのものでも結構いいお値段ですが、こちらはとっても良心的お値段で、しかも食べ応えありました
。
**********
(3)鮎の稚魚の唐揚げ

道の駅『しもつけ』で購入。
(超~ビッグな鮎の塩焼きにも心揺れましたが、ここは珍しい稚鮎の唐揚げをチョイス)
苦み走ってて大人の味
。
そして、ビールにも日本酒に合う(*^^*)
**********
思いがけず、自宅で、栃木の郷土料理を夕食になりました♪
この夏、近県をドライブして、道の駅などいろいろ寄りました。
ご当地の食材、名物、郷土料理などが手軽に手に入ったり、味わえたりで、楽しいですよね♪ 道の駅。
ということで、先日ドライブした栃木県の道の駅等で購入したもので、特に気に入ったものなどを書きます(^^)
以下の3種類は、すべて購入した夜、帰宅後、夕食として食べたものです♪
**********
(1)ちたけ

道の駅『湯西川』で購入。
大きく育ちすぎたものと、そうでないものの2タイプがあって、前者は後者の半額。
売っている方に『味は違いますか?』と訊いたら『味は違わないです』とのこと。
なら迷わず半額の方で(^^)v
※超~食通だったら『カサが開きすぎているものは…』な~んて言うでしょうが、私はコスパを選びます

『茄子と一緒に油炒めにすると美味しいよ』とのアドバイス貰ったので、帰宅後すぐに、ナスと一緒に油炒めしました。
~ちたけと茄子の油炒め~
【材料】 量は適宜
ちたけ
茄子
サラダオイル
酒、みりん、醤油
【作り方】
1.ちたけは汚れている部分を軽くペーパータオルで拭き取る(ほとんど汚れはありませんでしたが)。
2.ちたけと茄子は、食べやすい大きさにカット
3.サラダオイルをひいたフライパンに、ちたけと茄子を入れて、蓋をして、中火程度で炒める。
4.ちたけと茄子がしんなりしてきたら、味を見ながら 酒、みりん、醤油を加えてひと煮立ちしたら出来上がり。

ちたけは、かすかに苦みがありますが、よく炒めた茄子の甘みが加わると、良いコンビ

加えて、ちたけのサクサクした歯ごたえと、茄子のねっとりした舌触りのコントラストも食べていて楽しい。
それぞれの旨みが味わえる、美味しい一品です。
あとで調べたら、ちたけが入った『ちたけそば』は、栃木の郷土料理のようですね。
ネットでは『まつたけより高い』みたいな記事も見ましたが、値段が2倍のものでも、そこまで高くなかったです。
**********
(2) 焼き湯葉

こちらは湯西川の『水の郷』にて。
最初試しに1本、アツアツを買って食べたら、美味しくてびっくり

もう2本買って帰って、その日の夕食の一品に。
一度揚げた湯葉を、串に刺して焼いている感じです。
串焼きというのがワイルドで良いですよね(*^^*)
日光あたりだと、湯葉は少しのものでも結構いいお値段ですが、こちらはとっても良心的お値段で、しかも食べ応えありました

**********
(3)鮎の稚魚の唐揚げ

道の駅『しもつけ』で購入。
(超~ビッグな鮎の塩焼きにも心揺れましたが、ここは珍しい稚鮎の唐揚げをチョイス)
苦み走ってて大人の味

そして、ビールにも日本酒に合う(*^^*)
**********
思いがけず、自宅で、栃木の郷土料理を夕食になりました♪

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム