★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ


先週4/23(日)、筑波山南麓のヤマザクラの様子を見に、行ってきました。

ヤマザクラはやはり先週位がピークだったのかと思いますが、この日もまだ咲いている木が結構ありました。
ヤマザクラは、ソメイヨシノと違って一斉に咲くわけでないので、開花にばらつきがあります。でもそれが全体的に見頃を長くするので、良いものです♪


筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
4月下旬、新緑も目立ってきて、パッチワークのような景色が春を感じさせる 筑波山南麓。

国松の県道付近から見える、筑波山南西部分の中腹一帯。
筑波山梅林がある付近からちょっと上の一帯に、この時期に開花するヤマザクラが集まっているようです。


ということで、筑波山梅林に行ってみました。

梅の季節から1カ月後の4月下旬の筑波山梅林は、人出もぐっと少なく、落ち着いて自然を感じられますグッド

豆電球ご参考→ 今年2017の梅まつりの頃の梅林の様子。
     「筑波山梅林 梅まつり 2017年3月5日


筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
でも今度は早咲きヤマツツジが見頃を迎えていて、鮮やか。

近くに遠くに、ヤマザクラハート







筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキつぼみをたくさん付けたツツジも多いので、これからがツツジの本番ですね。
(GW頃はツツジ見物のお客さんでいっぱいになるかな)

筑波山男体山を望む。
1カ月前位までは、梅の花が香っていた木々も新緑の葉。

豆電球筑波山のツツジについては、詳細は、
筑波山ケーブルカー&ロープウェー ホームページ > 2017筑波山のつつじ開催 
つくば観光コンベンション協会 ホームページ (ライブ交通情報もあり)


筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ満開のヤマザクラもあちこちに。

新緑の葉を伸ばし始めたアジサイもたくさんありますので、5月下旬ごろから今度はアジサイが楽しみになりますね。








筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
工事中の見返り台近くから、市営第一駐車場へ下りる細い山道には、ヤマブキがたくさん開花していました。









筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
この白い花は、何という名前の植物の花でしょうか。









筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
市営第一駐車場へ降りてきた道の入り口を見ると、「筑波山 四季の道」の案内板が。
「健脚者向き」の立て看板。特に、ここから四季の道入口までは道は急なので、健脚でないと登れませんね~。








筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
筑波山梅林駐車場(市営駐車場でなく昔からある、梅林入り口の駐車場)の敷地の傍らに引きは水量の多い湧水があり、
小さな石像や石碑などがあります。

説明板より、
・蟾(ヒキ)神社(ガマ神社)の小さな石碑
・六茂(ロクモ)稲荷
・六茂(ロクモ)湧水
・水掛ボケ除け地蔵
とのことにこにこ


さて筑波山を降りて、今度は北条大池の方にも行ってみました。


筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
桜で有名な北条大池も、すっかり花は終わって新緑の季節。
池の向こうに見えるのは、宝篋山(小田山)。









筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
でも宝篋山(小田山)の中腹にも、ところどころヤマザクラが咲いていました。

特に訪れた日の頃は、北条大池の方向の宝篋山の中腹の一部に、ヤマザクラがまとまって見える場所がありました。

昔は筑波山には松が多く、ヤマザクラはほとんどなかったそうです。
しかし昭和の終わり頃、松枯れ病で松が多く枯れると、野鳥が食べた実の種を運んできたのか、枯れた松の跡にヤマザクラが生えてきて、現在のようにヤマザクラが多く見られるようになったと、以前聞きました。
これも自然のサイクルなのでしょう。


この数日後4/29に、上記の場所に行ってみると、もう山桜はすっかり花期は終わり、筑波山も宝篋山(小田山)も、新緑が眩しくなっていましたキラキラ


【おまけ】

筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
筑波山梅林のおもてなし館で飲んだ、ブルーベリースムージー。
ほどよい甘さで美味しかった!










筑波山南麓 なごりのヤマザクラと、見頃のヤマツツジ・ヤマブキ
お土産に、同じく梅林のおもてなし館で、つくば産の明日葉の辛味佃煮を購入。
筑波山麓で栽培した明日葉で作られているそうです。

明日葉が好きなので嬉しい♪ お弁当の付け合わせに入れようかな(^^)

























同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
筑波山のホテルで頂いた 茨城の郷土料理 
2025年筑波山梅林
あん餅うどん
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 養蚕信仰 ~ 群馬県にお住まいの方からご教示頂きました! (2025-04-17 18:53)
 筑波山のホテルで頂いた 茨城の郷土料理  (2025-03-09 15:18)
 2025年筑波山梅林 (2025-02-26 22:04)
 あん餅うどん (2025-01-26 11:35)
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
Posted by かるだ もん at 21:53│Comments(0)地域・お出かけ 日々・季節
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE