大人の♪いばらき おとぎ話2。 水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3

※2015年8月7日に、FM84.2MHzラヂオつくば『つくばね自由研究クラブ』でお話しした内容を再構築したものです。


水戸のご老公= 水戸光圀侯にまつわる話は、茨城県下、特に旧水戸藩領を中心に、数多くお話が伝わっています。
その中で、ちょっと『お・と・なハート』のお話(?)3つ をピックアップしてご紹介するシリーズ その3ですちょき

豆電球今までのお話:
大人の♪いばらき おとぎ話2。 水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その1
大人の♪いばらき おとぎ話2。 水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その2


*********************************

(3)腰巻竹

最後3つめのお話は、茨城県をほんのちょっと出て、茨城県の旧美和村(現 常陸大宮市)に隣接する 栃木県の旧馬頭町(現 栃木県那珂川町)に伝わるお話です。

このあたりも、江戸時代までは水戸藩の領地でした。
なので、水戸光圀公の足跡と伝説が残っているのですね。
ちなみに、旧名「馬頭町」の「馬頭」も水戸光圀公の命名だそうです(文献6)

【あらすじ】
文献6 及び 腰巻竹の説明看板(那珂川町観光協会)より

旧馬頭町、現在の那珂川町に、那珂川の支流の武茂川(むもがわ)という川が流れています。
そこの川が作る淵に大きな岩があり、『御前岩(ごぜんいわ・おんまえいわ)』と呼ばれていました。
ある日、領地検分に来た光圀公は、その巨岩を見て驚きました。
女性のある部分にそっくりなのです。

『これは天下の奇岩岩じゃ!』と光圀公は驚きましたが、『こんな岩が皆の眼に触れるのはよくない。街道側から見えないように竹を植えて目隠しをするとよかろう」と指示をし、岩の対岸に竹を植えさせて、街道から見えないようにしました。

竹が密集して生えているその場所は、今でも「腰巻竹」と呼ばれています。


【訪問記】

2010年の8月に訪れた時のことを書きます。

大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
栃木県那珂川町の旧馬頭町地区には、那珂川の支流 武茂川(むもがわ)が流れています。
切り立った崖の下を流れる清流。







大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
川の向こうの、崖の大岩の一つが「御前岩」です。








大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
御前岩の向かい岸に、「腰巻竹」と呼ばれる竹藪があり、由来を説明する那珂川町観光協会による看板もありました。








大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
竹藪は鬱蒼と茂っており、川のそばを走る道路からは、御前岩は直接見えません(^m^)
光圀公の教えは、いまも忠実に守られておりますちょき

でもこの竹藪がまた、いい風情となっていますキラキラ


さて看板の説明文によると、男性のある部分にそっくりな「オンマラ様」と呼ばれる巨石が、同町大字大内久通地区にある「サイマラ淵」にあったそうですが、明治末期の大洪水で、「あわれにも崩れてサイマラ淵に沈んでしまった」そうです汗

今も健在な御前石も、沈んでしまったオンマラ様も、古くからの五穀豊穣や子宝祈願、安産祈願の信仰を、今に伝えているのですねキラキラ


大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
名物「ごりやく まんじゅう」
御前岩の近くにはドライブインも兼ねたお土産屋さんがあって、そこの名物のおまんじゅう。
ニッキ(シナモン)風味で結構美味しかったですちょき
形は言われなければ解りませんしーっ
ご利益ありそうですよ♪





大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3私が行ったときには、おっさんが3人ほど、大量に箱で買っておられました・・・。子宝か安産か五穀豊穣を願って、大量買い・・・かな?(会話から違う雰囲気も(笑))











大人の♪いばらき おとぎ話2。水戸のご老公にまつわる、お・と・なの話~その3
おまんじゅうの箱の中には、御前岩の由来のしおりも入っていましたキラキラ

御前岩とその周りの川沿いは、散策路としてきれいに整備されており、水も空気も綺麗で素敵な場所でした笑








【参考文献】
6. 「カラーブックス804 水戸黄門紀行」 鈴木一夫 著 保育社  

****************************

・・・ということで、3回にわたり、水戸のご老公にまつわる、ちょっと怖いお話、そして『わーお(≧▽≦)』なお話&小さな旅を、紹介させて頂きました。

ご老公の足跡が数多く残る、茨城県央~県北エリア。
突っ込みどころ満載!な話も、多数伝わります(^m^)。

ドライブがてら、これからも少しずつ探訪したいと思いました(^^)。










同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話
国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て
映画『石岡タロー』
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
 茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話 (2023-12-02 14:02)
 国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て (2023-11-15 20:35)
 映画『石岡タロー』 (2023-11-10 21:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE