★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)


坂東市と常総市の境にまたがる菅生沼
その菅生沼を大きく取り囲むようにある7つの寺社に祀られる『菅生沼七福神』をランニングで廻ってお参りしてきた報告です。

前回のお話
 → ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (前編)


今回はその後編です。


(4)無量寺(常総市菅生町5028) 弁財天

ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
大橋の下の農道を走り、無量寺へ。
大きなお寺さん。








ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
弁財天は、屋外に祀られている青銅の像です。










(5)妙音寺(坂東市神田山727-1) 布袋尊

無量寺から次の妙音寺までは、今回の行程で一番の距離。
凸凹の多い農道を走っている時は、膝に時々痛みが来るのが不安でした汗
これからの距離に心が折れるかと思いましたが(笑)、県道の大きな道に出ると歩道が広くてとても走りやすく、思いのほか爽快にラングッド


ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
西仁連川を渡る橋からの景色。
まるでちょっとした渓谷のような地形びっくり
このあたりは平地だと思っていたので、意外でした。







ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
参詣者が次々訪れ駐車場に『満車』表示が出ている、一言主神社への道の前を通過。

道路を隔てて向かい側に、『大塚戸のムクノキ』(常総市指定天然記念物)の大木があります。
現在走っている県道は、古くは『将門街道』または『銚子街道』と呼ばれた道とのこと(常総市HPより)。
昔からここで参拝者を見てきた古木なんですね笑



その将門街道を一路、妙音寺へひた走り。
このころから、膝の痛みがなくなってきたのも良かった。

ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
やっと妙音寺に到着!
猿島坂東観音霊場 新八番札所』と彫られた石碑が門の前にあります。
『新八番』ということは、古い『八番』のお寺さんもあるのかな??








ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
お堂の中のりっぱなお腹の布袋様に、お参り。










(6)延命院(坂東市神田山715) 毘沙門天

ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
妙音寺のほど近くにあります。
平将門の胴塚があるお寺。。
東京・大手町の将門の首塚は有名ですが、こちらは知る人ぞ知るスポットキラキラ








ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
こちらは毘沙門天が祀られています。










ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
観音堂
赤いお堂が木々に映えて、趣があります。









ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
将門の胴塚
以前、首塚をお参りしたことがあったので、胴塚は気になっていました。
七福神巡りと一緒に胴塚もお参り出来ました!

胴塚の後ろにある大木は、カヤの木だそうです(坂東市ホームページより)。






ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
そのカヤの木にぴったりくっついたお堂!










(7)泉福寺(坂東市大谷口381) 大黒天

いよいよ7つめ、菅生沼の向こう岸にある、泉福寺へ。

菅生沼の遊歩道を走ります。

ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
菅生沼にはコハクチョウがたくさんいます。
そして、そのコハクチョウを見に集まっている人たちもたくさん。
(木々の枝越しに撮った写真なので、ちょっと見え難いです)







ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
ランニングなので、車が通れない道も走れます。
(車は通らなくても、イノシシは通るらしい・・・)
筑波山系の山麓にはイノシシが多いのは知っていましたが、遠く離れた平野の常総市にもいるんですねびっくり






ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
とうとう泉福寺に到着!走る









ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
大黒天のお堂にお参り。
七福神めぐり完了!キラキラ


風も穏やかで日差しも暖かく、気持ちよく走れましたグッド
走行距離は20kmほど。
思いがけず、ハーフマラソンの距離近く走ってしまいました(笑)。

茨城県自然博物館は、この日は時間がなくなり残念ながら見学はあきらめました・・・が、また次回に。


ランニングで菅生沼七福神巡り 2018 (後編)
菅生沼七福神のご朱印が揃いました!

家内安全で今年もよろしくお願いいたしますハート





************************************************************************************************
【参考ホームページ】

・坂東市観光協会ホームページ http://bandokanko.jp/

・坂東市ホームページ http://www.city.bando.lg.jp/sp/

・常総市ホームページ http://www.city.joso.lg.jp/index.html







同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
続・源氏物語に出てくる 『筑波山』
『光る君へ』 と常陸国 ~伊勢大輔と平維幹と平為賢~
筑波山塊の花崗岩が 世界の 『ヘリテージ ストーン』 に!
2024夏越しの祓え 茅の輪 @筑波山神社
取手で江戸を味わう ~ 長禅寺三世堂・取手宿本陣・大師弁当などなど
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 続・源氏物語に出てくる 『筑波山』 (2024-11-14 21:10)
 『光る君へ』 と常陸国 ~伊勢大輔と平維幹と平為賢~ (2024-10-22 19:16)
 筑波山塊の花崗岩が 世界の 『ヘリテージ ストーン』 に! (2024-09-19 21:35)
 2024夏越しの祓え 茅の輪 @筑波山神社 (2024-07-04 22:07)
 取手で江戸を味わう ~ 長禅寺三世堂・取手宿本陣・大師弁当などなど (2024-05-05 09:47)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE