2021年11月17日
(97) 青ミニトマトを味わう レシピ3つ
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(97)】 青ミニトマトを味わう レシピ3つ
庭に植えたミニトマト、初夏から夏にかけて沢山実をつけて、採れたてトマトを堪能しました
が、
11月に入ってもまだ実を沢山つけています
。
ただ、もう日照時間も気温も足りず、赤くならずに青いままです
。

まだまだ沢山採れる青いミニトマト(※注: 後述)
これをどうしたら良いか。
食べないのは絶対もったいない
!
SDGsの取り組み、フードロス対策にもなる
1.青トマトのジャム
ということで、青いトマトでジャムを作って試してみると、これが美味しいのです(*^^*)
【材料】 量は適宜
・熟れてない青いトマト:うちは庭のミニトマトを使ってますが、普通のトマトでも味は変わらないと思います。
ただし、赤くなる直前くらいの青いトマトを使います(※注 : 後述)
・砂糖: 今回は黒糖とてんさい糖をミックスして使っています。
黒糖100%でも美味しいです(私は黒糖好きなのて)
好みの砂糖で良いと思います。
・レモン果汁:少々 香りづけ用ですが、入れると風味が引き締まります。
【作り方】

1.トマトを刻みます。
青トマトは固いので、小さめに刻んだ方が良いです。
2.刻んだトマトを鍋に入れて、砂糖をまぶして、水が上がってくるまで30分ほど置いておきます。
3.レモン果汁も加え、煮込みます。
私は保温調理器を使って、沸騰したら保温して2~3時間ほど放置、冷めてきたころ再び加熱し、沸騰したらまた保温して放置…
を5~6回繰り返しました。

4.柔らかくなったら出来上がり。
水分が多いようだったら、水分を煮飛ばしても良いですが、水分多めでもスイートソースとして使えますので、お好みで。

ヨーグルトにも合うので、我が家はもっぱら朝食のヨーグルトに入れて頂いています。
美味しいですよ
2:青ミニトマトのピクルス
青いミニトマト食べやすい大きさに刻んで、甘酢に漬けてみました。
お好みで、にローリエとディルなどのハーブを一緒に漬けると、おしゃれな味わいに
。
私は甘酢(米酢やリンゴ酢に味醂と塩を加えた液)に材料を入れて一度沸騰させてから、粗熱を取り、冷蔵庫に保存しています。
青いトマトは酸っぱいので、酢はお好みで加減して下さい。

写真は、青ミニトマトの他に、キュウリ、ラディッシュも一緒に漬けてミックスピクルスにしています。
個人的にはキュウリや他の野菜も一緒に漬けた方が、酸味がまろやかになって、それぞれの野菜の美味しさが引き立つように思います
3:青ミニトマト入り炒め物
これも食べやすい大きさに切って、普通の野菜と同じに、お肉や他の野菜と一緒に炒めますが、
青トマトは割と固いので、先によく炒めた方が食べやすいかもしれません。
青トマトの酸味と旨味が利いて、美味しいですよ!
特にお肉と炒めると合うと思います(^^)v

写真は、刻んだ青トマトと、ニンジン、ナス、ピーマンと、薄切り豚肉と炒めたものです。
味付けはお好みで良いと思いますが、私はシンプルに塩と胡椒だけの味付けをおすすめ。
青トマトを使った良さが伝わって、あとを引く美味しさです
熟した赤いトマトと違って、まだ熟れていない青いトマトは、いわゆるトマトの香りがほとんどしません。だから逆に、トマト嫌いの人にも食べやすいのではないかなと思います(^o^)。
今回紹介した3つの料理法、どれもとても美味しい
。
青トマト、食材としてGood
もしお庭や家庭菜園で、赤くなり切れずにいある青いトマト、また間引きした青いトマトがあったら、それはラッキー
素晴らしい食材なのですから。
是非お試しください
。
※注
青い未成熟のトマトには、『トマチン』という弱い毒性のある物質が含まれているとのことですが、人体に影響のあるのは一度に数kg単位で食べた時だそう。
ジャム、ピクルス、野菜炒めに使う程度では大丈夫そうですし、少なくとも我が家では今まで問題はありません。
ビタミンAも直接大量摂取は猛毒だと読んだこともありますし、アルコールも飲み過ぎで身体は壊します。何でも過ぎたるは及ばざるが如し・・・を意識して、美味しく大事に食材として頂くのが良いと考えています。
参考サイト
日本植物生理学会サイト
HOME > みんなのひろば > 植物Q&A > トマチン
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=803
庭に植えたミニトマト、初夏から夏にかけて沢山実をつけて、採れたてトマトを堪能しました

11月に入ってもまだ実を沢山つけています

ただ、もう日照時間も気温も足りず、赤くならずに青いままです


まだまだ沢山採れる青いミニトマト(※注: 後述)
これをどうしたら良いか。
食べないのは絶対もったいない

SDGsの取り組み、フードロス対策にもなる

1.青トマトのジャム
ということで、青いトマトでジャムを作って試してみると、これが美味しいのです(*^^*)

【材料】 量は適宜
・熟れてない青いトマト:うちは庭のミニトマトを使ってますが、普通のトマトでも味は変わらないと思います。
ただし、赤くなる直前くらいの青いトマトを使います(※注 : 後述)
・砂糖: 今回は黒糖とてんさい糖をミックスして使っています。
黒糖100%でも美味しいです(私は黒糖好きなのて)
好みの砂糖で良いと思います。
・レモン果汁:少々 香りづけ用ですが、入れると風味が引き締まります。
【作り方】

1.トマトを刻みます。
青トマトは固いので、小さめに刻んだ方が良いです。
2.刻んだトマトを鍋に入れて、砂糖をまぶして、水が上がってくるまで30分ほど置いておきます。
3.レモン果汁も加え、煮込みます。
私は保温調理器を使って、沸騰したら保温して2~3時間ほど放置、冷めてきたころ再び加熱し、沸騰したらまた保温して放置…
を5~6回繰り返しました。

4.柔らかくなったら出来上がり。
水分が多いようだったら、水分を煮飛ばしても良いですが、水分多めでもスイートソースとして使えますので、お好みで。

ヨーグルトにも合うので、我が家はもっぱら朝食のヨーグルトに入れて頂いています。
美味しいですよ

2:青ミニトマトのピクルス
青いミニトマト食べやすい大きさに刻んで、甘酢に漬けてみました。
お好みで、にローリエとディルなどのハーブを一緒に漬けると、おしゃれな味わいに

私は甘酢(米酢やリンゴ酢に味醂と塩を加えた液)に材料を入れて一度沸騰させてから、粗熱を取り、冷蔵庫に保存しています。
青いトマトは酸っぱいので、酢はお好みで加減して下さい。

写真は、青ミニトマトの他に、キュウリ、ラディッシュも一緒に漬けてミックスピクルスにしています。
個人的にはキュウリや他の野菜も一緒に漬けた方が、酸味がまろやかになって、それぞれの野菜の美味しさが引き立つように思います

3:青ミニトマト入り炒め物
これも食べやすい大きさに切って、普通の野菜と同じに、お肉や他の野菜と一緒に炒めますが、
青トマトは割と固いので、先によく炒めた方が食べやすいかもしれません。
青トマトの酸味と旨味が利いて、美味しいですよ!
特にお肉と炒めると合うと思います(^^)v

写真は、刻んだ青トマトと、ニンジン、ナス、ピーマンと、薄切り豚肉と炒めたものです。
味付けはお好みで良いと思いますが、私はシンプルに塩と胡椒だけの味付けをおすすめ。

青トマトを使った良さが伝わって、あとを引く美味しさです

熟した赤いトマトと違って、まだ熟れていない青いトマトは、いわゆるトマトの香りがほとんどしません。だから逆に、トマト嫌いの人にも食べやすいのではないかなと思います(^o^)。
今回紹介した3つの料理法、どれもとても美味しい

青トマト、食材としてGood

もしお庭や家庭菜園で、赤くなり切れずにいある青いトマト、また間引きした青いトマトがあったら、それはラッキー

素晴らしい食材なのですから。
是非お試しください

※注
青い未成熟のトマトには、『トマチン』という弱い毒性のある物質が含まれているとのことですが、人体に影響のあるのは一度に数kg単位で食べた時だそう。
ジャム、ピクルス、野菜炒めに使う程度では大丈夫そうですし、少なくとも我が家では今まで問題はありません。
ビタミンAも直接大量摂取は猛毒だと読んだこともありますし、アルコールも飲み過ぎで身体は壊します。何でも過ぎたるは及ばざるが如し・・・を意識して、美味しく大事に食材として頂くのが良いと考えています。
参考サイト
日本植物生理学会サイト
HOME > みんなのひろば > 植物Q&A > トマチン
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=803
(102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
(101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ
(100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味
(99) 柿餅のクリームチーズ添え
(96) 常陸大黒と干し芋のグラッセ ヨーグルトと季節の果物添え
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
(101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ
(100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味
(99) 柿餅のクリームチーズ添え
(96) 常陸大黒と干し芋のグラッセ ヨーグルトと季節の果物添え
Posted by かるだ もん at 21:48│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム