2021年02月23日
(95) 甘藷と塩みかんとヨーグルトのスイーツ
【家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば(95)】 甘藷と塩みかんとヨーグルトのスイーツ

さつまいもが美味しい季節ですよね。
今はいろんな品種も出ていて、ワクワクします。
さつまいもは、やはり焼き芋か、手間をかけて干し芋が一番美味しい
のですが、たまには趣向を変えたスイーツを作ってみたくなり、茨城ならではの簡単スイーツを作ってみました。
材料は、さつまいもの他に、筑波山名物のふくれみかん(福来みかん)。
ふくれみかんもちょっとひねって使いたくて、秋に収穫したふくれみかんを、塩レモンならぬ、塩みかんを作ってみて、瓶詰めにして冷蔵庫で保存しています。
『塩みかん(みかんの塩漬け)』の作り方は、超簡単。
ふくれみかんの塩漬け

思いついて作ったので、適当で雑なのですが
新鮮なふくれみかんを半分に切り、塩を適宜(塩漬けなので多め)に加えて、煮沸消毒した瓶に詰めただけです。
塩漬けにするみかんは、四つ切りにしても、もう少し小さく刻んでも良いと思いますが、今回は試しに半分に切ったもので作ってみました(ふくれみかんは小さいので半分切りでも大丈夫だと思います)。
冷蔵保存にしていて、時折、瓶を回して、下に溜まった塩を含んだ果汁を全体に行き渡るようにしています。

塩漬けのふくれみかん。
皮ごと刻んで使います。
さて、これで何か作りたいなぁと思っていたところでひらめいた
のが、茨城の名産、ほっこりコクがあって甘いさつまいも。
サツマイモのオレンジ煮やレモン煮というのがありますが、サツマイモのオレンジ煮に、塩みかんを加えると美味しいかも♪
として作ったのが、
さつまいもの塩みかん入り、オレンジジュース煮
【材料】 分量はおおまかです。
・さつまいも 大1本 今回は茨城産『紅はるか』を使用
・塩みかん(ふくれみかんの塩漬け) 1個~2個程度 筑波山のふくれみかんを使用
・市販の100%オレンジジュース 500cc程度
【作り方】
1.生のさつまいもを1cm角程度のサイコロ状にカット。
2.材料を鍋に入れ、ひたひたに入れた市販の100%オレンジジュースで煮るのですが、そこに刻んだ塩みかんを入れて煮るだけです。

3.さつまいもが柔らかく煮えたら、一応出来上がり。
でも作りたてよりも、1日2回ほど火を入れて2日ほど経ったものが、コクが出て、味がまろやかになじんで美味しいです。
さつまいもは、オレンジジュースで煮ると、水で煮るのと違って黒ずむことなく、綺麗な色で煮ることが出来ます。
さつまいもの塩みかん入り、オレンジジュース煮は、そのままでも美味しいのですが、
この、『さつまいもの塩ミカン入りオレンジジュース煮』 は、スイーツの材料としても何かとてもポテンシャルを感じます。
さつまいもと塩みかんとヨーグルトのスイーツ

私の超~お勧めは、ヨーグルト(100%生乳で作られたヨーグルト)とに入れて頂く方法。
爽やかなのに、コクがあり、後を引く美味しさのスイーツです。
しかも簡単
お試し下さい
さつまいもが美味しい季節ですよね。
今はいろんな品種も出ていて、ワクワクします。
さつまいもは、やはり焼き芋か、手間をかけて干し芋が一番美味しい

材料は、さつまいもの他に、筑波山名物のふくれみかん(福来みかん)。
ふくれみかんもちょっとひねって使いたくて、秋に収穫したふくれみかんを、塩レモンならぬ、塩みかんを作ってみて、瓶詰めにして冷蔵庫で保存しています。
『塩みかん(みかんの塩漬け)』の作り方は、超簡単。
ふくれみかんの塩漬け

思いついて作ったので、適当で雑なのですが

新鮮なふくれみかんを半分に切り、塩を適宜(塩漬けなので多め)に加えて、煮沸消毒した瓶に詰めただけです。
塩漬けにするみかんは、四つ切りにしても、もう少し小さく刻んでも良いと思いますが、今回は試しに半分に切ったもので作ってみました(ふくれみかんは小さいので半分切りでも大丈夫だと思います)。
冷蔵保存にしていて、時折、瓶を回して、下に溜まった塩を含んだ果汁を全体に行き渡るようにしています。

塩漬けのふくれみかん。
皮ごと刻んで使います。
さて、これで何か作りたいなぁと思っていたところでひらめいた

サツマイモのオレンジ煮やレモン煮というのがありますが、サツマイモのオレンジ煮に、塩みかんを加えると美味しいかも♪
として作ったのが、
さつまいもの塩みかん入り、オレンジジュース煮
【材料】 分量はおおまかです。
・さつまいも 大1本 今回は茨城産『紅はるか』を使用
・塩みかん(ふくれみかんの塩漬け) 1個~2個程度 筑波山のふくれみかんを使用
・市販の100%オレンジジュース 500cc程度
【作り方】
1.生のさつまいもを1cm角程度のサイコロ状にカット。
2.材料を鍋に入れ、ひたひたに入れた市販の100%オレンジジュースで煮るのですが、そこに刻んだ塩みかんを入れて煮るだけです。

3.さつまいもが柔らかく煮えたら、一応出来上がり。
でも作りたてよりも、1日2回ほど火を入れて2日ほど経ったものが、コクが出て、味がまろやかになじんで美味しいです。
さつまいもは、オレンジジュースで煮ると、水で煮るのと違って黒ずむことなく、綺麗な色で煮ることが出来ます。
さつまいもの塩みかん入り、オレンジジュース煮は、そのままでも美味しいのですが、
この、『さつまいもの塩ミカン入りオレンジジュース煮』 は、スイーツの材料としても何かとてもポテンシャルを感じます。
さつまいもと塩みかんとヨーグルトのスイーツ
私の超~お勧めは、ヨーグルト(100%生乳で作られたヨーグルト)とに入れて頂く方法。
爽やかなのに、コクがあり、後を引く美味しさのスイーツです。
しかも簡単

お試し下さい

(102) 自家製 “山の海産物” づくり ~ 山くらげ・山するめ・山あわび
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
(101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ
(100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味
(99) 柿餅のクリームチーズ添え
(97) 青ミニトマトを味わう レシピ3つ
年越しそばは、常陸秋そば。そして常陸秋そばの焼酎の、常陸秋そばのそば湯割りを飲む!
(101) イサザアミ煮干しのカレーふりかけ
(100) あんこうのムニエル 塩ふくれみかん風味
(99) 柿餅のクリームチーズ添え
(97) 青ミニトマトを味わう レシピ3つ
Posted by かるだ もん at 19:27│Comments(0)│家庭で堪能!おいしい 茨城&つくば
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム