絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)


筑波山神社の境内社(厳島神社・日枝神社本殿・春日神社本殿・日枝春日両社拝殿)の装飾彫刻の意味の読み解きにトライするシリーズ。

今までの記事

第1回: 厳島神社(前編・後編)
  豆電球絵解きに挑戦! 筑波山神社 境内社装飾彫刻1~厳島神社(前編)
  豆電球絵解きに挑戦!筑波山神社 境内社装飾彫刻1~厳島神社(後編)

第2回: 春日神社日枝神社両社拝殿 
  豆電球絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻2 ~春日神社日枝神社両社拝殿

第3回:日枝神社
  豆電球絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(1)


前回に引き続き、日枝神社の彫刻です。
今回は、日枝神社の 母屋(もや)の蟇股彫刻を見ていきます。


(3)-2 日枝神社 母屋正面にある3つの蟇股の彫刻

ひさしのように張り出す向拝の奥にあって見えにくいのですが、 母屋(もや)の正面にも蟇股が3つあります。

近づいて見られないので、遠くから、向拝の彫刻(透かし彫り)越しに見ることが出来ますが、私は目が悪いので、カメラのズームで写真を撮って確認しました。

母屋の3つの蟇股には、それぞれ一羽ずつ鳥と、その脇に花の彫刻が確認出来ます。
向拝の猿の彫刻と違って、直接風雨や日光に晒されていないためか色鮮やかで、遠目で見て傷みもあまりないように見えます。

鳥の彫刻は、体の表現の特徴として、

・冠羽はない。
・尾が長めで、先が細くなっている。
・体の色は、全体的に茶色~赤銅色

ということから、『山鳥』ではないかと思います(文献1)。

また鳥の脇に彫られた花は、

・花弁が五弁で、先が細くなっている
・ラッパ状の形
・濃い紅色の花
・花の中心の表現が2通り


という特徴があります。
何の花か後述していきます。


では、具体的に写真を見ていきましょう。

①向かって左の蟇股:

絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
は体ごと、向かって右側(中央の方向)を向いています。
体の色は、茶色~赤銅色のほぼ一色。
これは後述する他の2つの蟇股の鳥と違っています。






絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
この彫刻がある位置は、違う方向2か所から写真を撮ることが出来て、尾の羽の形は先がとがっているのが分かります。模様らしいものは見えません。







絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
こう見ると、かなり立体的に彫られているのが分かります。
肢も、踏ん張るように力強く立っていますね。










絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
足元の花は上記と同じ形状の五弁の花弁で濃い紅色。
花の中心は、小さく黄色っぽい点があります。
葉のエッジにギザギザはなく、楕円のような形で先が細くなるすっきりした形の葉。








絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
同じ足元の花を、違う角度から撮った写真。








絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
こちらは鳥の頭の近くにある花。


ラッパ状の形の花です。








②中央の蟇股:

絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
中央の蟇股の鳥は、体は正面を向きながら、尾を少し広げて、首を大きく、向かって右の方向を向いています。

背や翼は茶色~赤銅色ですが、頭から首、胸にかけては濃紺から濃い紫色に見えます。




絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
違う角度から撮った写真。
躍動感がある像ですね!










絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
足元の花は、上記と同じラッパ状の花で五弁の濃い紅色の花弁。







絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
花の中心にも同じく、小さく黄色っぽい(白っぽい)点があります。

 







③向かって右の蟇股:

絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
こちらの鳥は、体全体を向かって左側(中央の方向)に向けています。

体は翼、背、尾は茶色。翼の先は白っぽい。
胸から腹にかけては②と同じく濃紺か濃い紫色に見えます。





絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
さて花の彫刻ですが、こちらは尾の近くの花。
上記①②の2つの違って、花の中心には蕊(しべ)らしい表現がはっきり見えます。







絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
こちらは頭の近くの花。
こうやってみると、この蟇股の花の彫刻は、他の2つよりも写実的なのが分かります。
明らかに作風というか表現が違います。

それとも違う花なのか、彫り師が違って表現が微妙に違うのか・・・どうなのでしょう?

3つの蟇股の花に共通の花の色、形状、葉の形、そして特にこの一番右の蟇股の花にある蕊(しべ)の表現から、作風は違いますが、どれもツツジではないかと思っています。

でも、どうして表現方法を統一しなかったのか?…妄想が勝手に膨らみます(^m^)


同様に鳥の形についても、色の表現や顔の表現を見ると、今度は一番左①の蟇股の鳥の作風が、色や顔の表情など、他の2つ②③とちょっと違うように感じます。

例えば分かりやすいのが、鳥の顔の比較で、

絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
①向かって左の鳥
ピンぼけ写真で申し訳ありませんが、嘴は閉じているのが分かります。目の周りというか頭半分が白っぽいのは、彩色か、色が剥げ落ちているのかは不明。







絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
②中央の鳥
目力が強いですね!
嘴はやや開き気味。







絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(2)
③向かって右の鳥
横顔で、写真はやや後方から撮ったものですが、こちらも目力は強い感じ。
嘴は開いています。





こう比較すると、①の鳥の顔つきは、②③よりも優しげな感じです。
①の鳥は色も地味で茶色~赤銅色の1色なのでで、②③は色も少なくとも2色で、顔も精悍な感じなので、なのかもしれません???。


なお文献1では、図像的な表現として、山鳥は『目の周りに「杏状」の隈取りがある』そう。この隈取りがどんなものなのか分からないのですが、上の3枚の顔写真では、目の周りの隈取りはよくわかりません。

また、よく似た鳥に雉(キジ)もいますが、同じく文献1によると、雉の場合、図像的には、特に雄は模様と彩色が鮮やかなのと、頭に『耳羽』があるので区別できるよう。

また山鳥の場合は、図像では『全体的に赤銅色で、背、胸、腹に白黒の斑点がある』とのことで、白黒の斑点らしいものも写真では確認出来ません。
しかし、体の形の特徴と、全体的に茶色〜赤銅色なので、私はこれらの鳥の彫刻は『山鳥』ではないかと考えます。


さて、上の写真でも分かるように、これらの3つの鳥の向きは

①向かって左の鳥()   ②中央の鳥()   ③向かって右の鳥(
(※矢印は顔の向き)

①メス・②オスの鳥は つがい で、近づいてきた③別のオス に対して、オス(2)が威嚇しているようにも見えせんか?
(だから、②と③の目力が強く、嘴も鳴いているように開いている?)

・・・妄想が膨らみます♪(^m^)


日枝神社の祭神は大山咋神(オオヤマクイノカミ)。山の神様です。
神使は『猿』で、それは向拝の蟇股に彫られていています(前回の記事参照)。

母屋の蟇股の『鳥』と『花』が、『山鳥』と『山つつじ』だとしたら、やはりご祭神が山の神様だから『山』繋がりの組み合わせなのかなぁ?
・・・と、素人考えで思うのですが、どうなのでしょう??

細かいことですが、考えると興味がつきません♪


さて次回は、日枝神社の蟇股以外の彫刻についてです。
 → 絵解きに挑戦!筑波山神社境内社の装飾彫刻3 ~日枝神社(3)



***************************************************************************
【参考文献】

1. 『図説 社寺建築の彫刻 東照宮に彫られた動植物』  高藤晴俊 著 東京美術

2. 『日光東照宮の謎』 高藤晴俊 著 講談社現代新書










同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話
国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て
映画『石岡タロー』
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
 茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話 (2023-12-02 14:02)
 国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て (2023-11-15 20:35)
 映画『石岡タロー』 (2023-11-10 21:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE