飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』


★飯名神社の初巳祭へ

飯名神社初巳祭に初めて行ってきました。
今年2018年は2月18日(日)の開催。


飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
晴天晴れに恵まれ、目の前の筑波山も美しいキラキラ










飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
午前中ですがかなりの人出。
屋台もいろいろ出ていて気分も盛り上がりますグッド

こちらは民家の庭先で売られている植木
花類の他に、かんきつ類が結構目立ちました。
筑波山名物、ふくれみかん(福来みかん)の苗木はもちろん、桜島小みかんの苗木など、珍しいものも。





飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
竹細工を売る露店。
竹細工って良いですね(*^^*)ハート









飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
茨城のお祭りの屋台名物、煮いかの屋台も、何件かありました。
(今年はするめいかが不漁のせいか、例年より高めかな)









飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
幟も立てられ、賑わう飯名神社。











飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
境内には、臨時社務所でお札などが売られ、他にもだるま熊手を扱うお店も出ていました。









飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
冬の木漏れ日に輝く熊手。










飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
臨時社務所で、飯名神社のお札と、『福来御種銭』を購入。

初めて『福来御種御守』を頂く人は、300円払って購入。
1年間お財布に入れて、翌年、また初巳祭に来た時に、中の種銭(10円)をお返しすると、新しい種銭を頂けて、それをまたお財布に入れておく…というシステムみたいです。
※倍にしてお返しする…という説も聞いたのですが、どちらでしょう??







飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
飯名神社のお神輿でしょうか。
筑波山の御座替神事の時のお神輿とも似ていますね。

 豆電球筑波山の御座替神事については、以前書いた記事も良かったら♪
 → 筑波山神社 春の御座替神事(神幸祭) 2017 






飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
拝殿でのお参りの後、後ろの御神体の大岩の祠にもお参り。
考えてみると、御神体に登っちゃうのってすごいですよね。
『全山パワースポット』の筑波山もそうですが(^^;)。
 








飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
境内には、御神体の大岩の他にも大きな岩があり、やはり注連縄で飾られていました。










飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
参拝後、境内裏手を流れる男女川で、銭洗いをしました。

ここの御近所に住んでおられるという御夫婦が、『昔は祭礼でも人が少なかったのに、ここ数年、参拝客が増えてるんですよ』とのこと。







飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
帰りがけに、参道の露店で、霞ヶ浦産の茹で川エビお漬物を購入。

写真は、霞ヶ浦の川エビを売る露店。
茹で川エビは試食も出来るし、川エビと野菜の揚げたてのかき揚げも試食♪
稚エビなので柔らかいし、味が濃くて美味しい(*^^*)
塩茹でしただけの川エビは、つくばではなかなか手に入らないので嬉しい(行方から売りに来られているとのこと)。








★真壁伝承館の『追憶の筑波鉄道』展へ

さて、飯名神社への参拝の後、足をちょっと伸ばして、桜川市真壁まで。
途中、我が家のソウルフード♪ べんべら庵のトマトラーメン(べんべら庵さんが、つくばの竹園で『べんべら』をされている時からの家族全員がファン)を食べてから、真壁伝承館へ。


この期間、真壁は有名なひな祭りの真っ最中でしたが、今回は真壁伝承館で開催中の企画展『追憶の筑波鉄道~鉄道から自転車道へ~を見に行くのが目的でした。
(企画展は2018年2月3日~5月6日までの開催)

真壁の街中も、かなりの人出。
イベント開催中のため通行止め箇所も多く、ちょっと大変でした。

真壁伝承館では、企画展の他、ひな祭り関係のイベントも開催中で、親子連れでにぎわっていました。
琴の生演奏がずっと流れていたり、良い雰囲気笑

飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
伝承館の図書館にも、おひなさまの展示が。











飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
こちらの図書館で飾られているお雛様は、本を持っていました!
手作りのミニチュア本で、『源氏物語』とか日本の古典の題名が書かれていたのはさすが♪









飯名神社の初巳祭 と 真壁伝承館の企画展『追憶の筑波鉄道』
企画展パンフレット
展示物の他、当時を知る人には懐かしい写真も掲載されていて、お勧めだと思いますちょき
300円でお手頃です。

企画展の展示で個人的にツボキラキラだったのが、真壁城から『出土』した、汽車土瓶と呼ばれる、駅弁と一緒に買われたお茶が入っていた焼き物の小型の土瓶や、土浦の販売店の字が入った牛乳瓶

大正から昭和初期のものだそうです。
筑波鉄道は真壁城跡の西側を通っていて、真壁駅が城跡にあったそうなので、多分、使用後にゴミとして捨てられたものが、発掘されたのですね(^^;)。

国史跡『真壁城』から発掘されたものと聞くと、中世の遺物かと思っちゃいますが、そんな近年のものも出てくるとは!

でも、筑波鉄道は一度乗りたかったなぁ・・・。


今は自転車道『りんりんロード』となっていますが、イベントで、豆電球電車型のバス(よく遊園地で走っているタイプ。ひたち海浜公園でも走っているタイプの)を走らせると、絶対人気になると思うグッドのですが。

豆電球馬車でも良いですよねキラキラ
筑波山をバックに、のんびり、ぽくぽく、馬車に揺られてハート


もし関係者の方、この記事をご覧になられたら、ご検討してみてください(^o^)














同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話
国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て
映画『石岡タロー』
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
 茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話 (2023-12-02 14:02)
 国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て (2023-11-15 20:35)
 映画『石岡タロー』 (2023-11-10 21:16)
この記事へのコメント
僕も久しぶりに参詣してきました。今年の初巳祭は日曜日で人が多かったですね!餅撒きで紅白の餅をゲットしました♪(*''*)
飯名神社のお札と福来御種銭いいですね!来年は倍返しで20円入れてくれますよ♪(*'◇'*)
Posted by ふるたこ at 2018年02月23日 02:31
ふるたこさま
コメントありがとうございます(*^^*)
やはり、今年は日曜日だったので人出が多かったのですね。
餅まきで紅白のお餅をゲットとのこと、良かったですね!!
福来御種銭、『倍返し』というのは、来年、元の10円をお返しすると、2倍の20円が還ってくるということなのですね,,,φ(.. ) 納得しました。ご御教示ありがとうございました!
Posted by かるだ もんかるだ もん at 2018年02月23日 22:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE