★★最新情報掲載!: つくば観光ボランティア298 の Facebook★★
電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫


ネモフィラの丘で有名な、国営ひたち海浜公園。
今年はネモフィラの開花が例年より早くて、ネモフィラとチューリップの見頃が同時に楽しめそう…これは行くしかない!
…ということで、先日4/24(日)初めて、国営ひたち海浜公園に行ってきました。

自家用車での来園は、駐車場や渋滞が大変だ…と聞いていたので、ここは迷わず、
JR常磐線で勝田駅
~ ひたちなか海浜鉄道湊線で、ひたち海浜公園入場券付き、1日フリー乗車券購入
~ 阿字ヶ浦駅で無料シャトルバスを使って、ひたち海浜公園へ。
という交通手段を選びました。

朝から雨模様ですが昼過ぎから晴れの予報。
なので観光客の出足もちょっと遅れるかも♪という予測のもと、朝早めに家を出ました。


電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
JR勝田駅の階段が、ネモフィラのグラフィックになっていて、気分が高まります。












電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
ひたち海浜公園入場券付き、1日フリー乗車券











電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
中根駅付近にて。
新緑と遅咲きの山桜と菜の花の田園風景。
朝に通った時はまだだったと記憶していますが、午後に帰る頃に通過した時は、この辺りの田んぼにも水が張られ始めていて、いよいよ田植えのシーズン到来。








電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
ひたちなか海浜鉄道湊線は、各駅名表示板が『湊線フォント』という可愛いデザインで有名。
参考 → ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩 http://cardamom.tsukuba.ch/e234370.html

途中、最近新しく出来た、高田の鉄橋駅の『湊線フォント』








朝は雨模様だったせいか、まだ午前10時台のせいか、小さな2両編成の電車ですが余裕で座れてご機嫌。しかも、雨は上がって雲の切れ間も見え始めました♪

電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
阿字ヶ浦駅で無料シャトルバスに乗って、お花畑(=ひたち海浜公園)に向かいます。
阿字ヶ浦の海は青くて綺麗♪










電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
『満車』の看板や、駐車場を待つ自家用車の列を横目に、すいすいとゲート(海浜口)へ。
入場券付き切符なので、楽々入場(切符はなくさないように!)。









とにかく広い園内なので、まずは園内地図(大きい!)はゲット。入り口で貰えます。
電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫












電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
注意して足元を見ると、道に「ネモフィラの丘」の方向を指す矢印があるので、それに従って歩きます…ってか、ほとんどの人はネモフィラの丘を目指して歩くので、人の流れに乗って歩きました(^m^)。

木々の間から、ネモフィラの丘が見えてきました。
ちょっと分かりにくいのですが、写真、中央より右側に、ネモフィラが咲く、青い丘が見えます。





電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
見ろ、人が(砂糖菓子に群がる)アリのようだ…(笑)











電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
ネモフィラの丘がある場所の外側の海には、巨大なクレーンが数台あって、案外それが気になったり(^m^)。
人とクレーンが入らないように写真を撮るのは、なかなか場所を選びます。

クレーン萌えにはたまらない(?)、巨大クレーンとネモフィラ。







電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
雨はすっかり上がって、うす曇りになってきましたが、やはり紺碧の青空の下のほうがネモフィラは映えるでしょうね。
でも、綺麗でした。

時々混ざっている、ポピーの赤が、良いアクセントです。







電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
さすが、近年、外国でも名高くなった同公園。人波の中から、日本語以外にもいろんな国の言葉が聞こえてきます。

自撮り棒を使っての撮影は、大抵、外国人のように感じますね…(他の観光地でもそう感じます)。








電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
ネモフィラの丘のふもとの古民家には、鯉のぼりが。
鯉のぼりの竿のてっぺんに注目。
これは、この地域独特の飾りです!











電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
ネモフィラが早咲きのおかげで、遅咲きの桜(多分ヤマザクラ)と一緒に見られるのもラッキー。









電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
お土産用に、海浜公園名物 常陸野ドーナッツ(干し芋ドーナッツと、バインベリードーナッツ)を購入。
行列に並びましたが、まだそれほどの人数でなくラッキー。
揚げたてでなくて、揚げたものの冷凍ですが、案外悪くないです。








電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
昼に近くになり、晴れてきたのもあり、どんどん人が押し寄せるネモフィラの丘を後に、チューリップの群生を見に、「たまごの森フラワーガーデン」へ。

さまざまな色、ざまざまな花びらのチューリップの群生は圧巻。








電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
森の中のチューリップの群生がまた良いですねハート
やや日陰で涼しいのか、花もちも良い気がします。










電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
花期が終わりかかった、水仙の群生も見に行きました。
それでも遅咲きの数種類の水仙は、見頃です。
また近くには桜の木も何本もあって、桜と水仙のコラボもギリギリ見られました♪









電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
次の時期の主役の1つ? ホスタ(ギボウシ)の芽生えも。
ホスタを見ると、山菜のウルイが食べたくなる♪










電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
大きな池の中を悠然と泳ぐ、水鳥。











電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
観覧車もいつか乗りたい。
広い芝生には、家族連れがボール遊びしたり、お弁当食べていたり、ワンコを散歩させていたり。










電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
とにかく広い園内。
レンタル自転車で回るのがよさそう。
自転車専用道路があるのが良いですね。









電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
巡回シャトルバスも園内を走りますが、人が多くて待ち時間長そう。。。











電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
阿字ヶ浦の海は、青くてきれい。
この砂が多いエリア(砂丘エリア)も園内。

帰りはまた、海浜口に戻って、無料シャトルバスで阿字ヶ浦駅まで。
ひたちなか海浜鉄道は本数が少ないので注意。
駅からきたシャトルバスは、朝とは違って満員状態で2台来ました。早めに来てやっぱり良かった。






電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
阿字ヶ浦駅には、現役を引退した車両(キハ222)が『走り続けた54年間に感謝。おつかれさま、ありがとうキハ222。 2016.4.1 ひたちなか海浜鉄道」の張り紙と一緒に、野外展示されていました。

そういえば、途中の那珂湊駅の車両基地には、いろんな車両が停まって(置かれて?)ますね。
好きな人には堪らないかもです。








電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
勝田駅で立ち食い駅そばで遅いお昼。
「季節限定 けんちんそば」
根菜類、油揚げ、さつま揚げ、コンニャク、鶏肉(けんちんだけど)の具がたっぷりで味が良く染みていて美味しかったです。
今、駅の立ち食いそばも姿を消しつつあるそうなので、今のうちに食しておこうと。







電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
常陸野ドーナッツ(干し芋ドーナッツと、バインベリードーナッツ)。
干し芋ドーナッツは、小さくカットされた干し芋が生地に入ってました。
干し芋ドーナッツは甘みが濃くて、バインベリーはフルーティな酸味さわやか。









電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
お土産に勝田駅で買った、わらつとに入った天狗納豆。
最近、わらつと入り天狗納豆は、つくばでは見かけなくなりました。
それにまた最近、わらつとを作るためのわらが手に入りにくくなって、存亡の危機という記事も読みました。
貴重になりつつある、わらつと入り納豆。 美味しゅうございました笑

国営ひたち海浜公園、今度は、秋のコキアの時も行きたいですちょき


















同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
筑波山のホテルで頂いた 茨城の郷土料理 
2025年筑波山梅林
あん餅うどん
2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト
結城での研修と、結城土産
筑波山大御堂の古図
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 筑波山のホテルで頂いた 茨城の郷土料理  (2025-03-09 15:18)
 2025年筑波山梅林 (2025-02-26 22:04)
 あん餅うどん (2025-01-26 11:35)
 2025年巳年に最強!?の御守と、茨城県内 蛇にちなむ神社リスト (2025-01-06 19:54)
 結城での研修と、結城土産 (2024-12-26 21:24)
 筑波山大御堂の古図 (2024-12-17 20:55)
Posted by かるだ もん at 23:57│Comments(2)地域・お出かけ 
この記事へのコメント
私も観に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/2016/04/blog-post_20.html
それにしても海浜公園って広いですね。東京ディズニーランドの5倍だそうです。
戦後、米軍の射撃場だった様ですね。
Posted by stk at 2016年04月30日 07:42
stk様
いつもありがとうございます。東京ディズニーランドの5倍ですか!広いはずですね~。
ブログ拝見しました。stk様もこの4月に行かれたのですね♪ やはり青空の下ではネモフィラ、綺麗ですね(^^)
Posted by かるだもんかるだもん at 2016年04月30日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・つくば観光ボランティア298
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 41人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE