2015年06月11日
牛久沼東岸 河童ハンティング!?
牛久沼東岸 河童ハンティング!?
河童ハンティング!…と言いたいのですが
、河童そのものでなくて、『河童の像、レリーフ、絵(看板・ポスターなど)』の写真撮影ハンター(というのかな?)です
。
ちなみに河童好きの方に耳より情報:
河童の手のミイラは、土浦市の佐野子で、年一回だけ6月の第一土曜日の『佐野子かっぱ祭り』で見られます♪ → 報告 『佐野子のかっぱまつり」
さて、牛久沼沿岸の河童達コレクションです。
まず牛久市観光あやめ園にて。

まずは、あやめの真ん中に体育座りするたたずむ河童像。
思わず『元気だしなよ~』と肩を叩きたくなるお姿。
近づくと、足の間に手作りの木彫りの河童の像が(^m^)。

同じ河童像は、あやめ園のそば、三日月橋のたもとにも。
牛久沼を背景に体育座りするたたずむ河童像。
何を考えてるのかなぁ。
あやめ園には他にも河童像があります♪

池の真ん中の島に、犬と遊ぶ(にらみ合ってる?)河童の子の像。
ちょっと悪ガキっぽい雰囲気(^m^)

あやめ園の駐車場には、近くの雲魚亭の庭園内にある、小川芋銭の絵の河童像レリーフの写真。

そしてあやめ園入口の道しるべの上部も、よく見るとデザイン化された河童の像。
これは、気づかない人多いだろうな♪

牛久沼の美化推進の看板にも、牛久のゆるキャラ、河童のキューちゃんが。
(写真は三日月橋の近く)

牛久市内だと、地面を注意していると、河童のキューちゃんが描かれたマンホール蓋もあります。
土埃に埋もれている場合もあるので、要注意♪
さて、小川芋銭のアトリエ兼住居の、雲魚亭(うんぎょてい)へ行きます。

まずは庭園の奥のレリーフ。

『カッパ松』伝説を伝える看板にももちろん、河童の絵。
雲魚亭の内部公開日に行くと、内部も見学出来ます。
この中には小川芋銭の描いた河童の絵(のレプリカだと思います)が多数!
(ただし写真撮影禁止なので写真はありません)
牛久のコミュニティーバス『かっぱ号』が通るのが見られたら、河童のキューちゃんの絵もがあるかも!?
ちなみに、この時訪れた、5月下旬のあやめ園と雲魚亭の様子 → 『牛久 あやめ園 と 雲魚亭』
次につくば市方面に移動して、茎崎地区に行きますと…。
茎崎運動公園の近くの茎崎橋の欄干(牛久沼側)にも、河童の絵があります。欄干の縦棒に書かれているので、斜めにみないと分からない。
何匹いるかな?
牛久沼側の歩道両側に、河童の絵はあります♪

まずは道路側。

そして東谷田川河口(ほとんど牛久沼)側。
水面に浮かぶように見える河童の絵。
これが一番、河童らしいかな♪
ちなみに、この写真を撮った付近の話題 → 『茎崎フットパスでランニング』
他にもあると思いますが、現在見つけたのは、このくらいです。
また見つけたら折を見て報告します♪
河童ハンティング!…と言いたいのですが



河童の手のミイラは、土浦市の佐野子で、年一回だけ6月の第一土曜日の『佐野子かっぱ祭り』で見られます♪ → 報告 『佐野子のかっぱまつり」
さて、牛久沼沿岸の河童達コレクションです。
まず牛久市観光あやめ園にて。

まずは、あやめの真ん中に体育座りするたたずむ河童像。
思わず『元気だしなよ~』と肩を叩きたくなるお姿。
近づくと、足の間に手作りの木彫りの河童の像が(^m^)。

同じ河童像は、あやめ園のそば、三日月橋のたもとにも。
牛久沼を背景に体育座りするたたずむ河童像。
何を考えてるのかなぁ。
あやめ園には他にも河童像があります♪

池の真ん中の島に、犬と遊ぶ(にらみ合ってる?)河童の子の像。
ちょっと悪ガキっぽい雰囲気(^m^)

あやめ園の駐車場には、近くの雲魚亭の庭園内にある、小川芋銭の絵の河童像レリーフの写真。

そしてあやめ園入口の道しるべの上部も、よく見るとデザイン化された河童の像。
これは、気づかない人多いだろうな♪

牛久沼の美化推進の看板にも、牛久のゆるキャラ、河童のキューちゃんが。
(写真は三日月橋の近く)

牛久市内だと、地面を注意していると、河童のキューちゃんが描かれたマンホール蓋もあります。
土埃に埋もれている場合もあるので、要注意♪
さて、小川芋銭のアトリエ兼住居の、雲魚亭(うんぎょてい)へ行きます。

まずは庭園の奥のレリーフ。

『カッパ松』伝説を伝える看板にももちろん、河童の絵。
雲魚亭の内部公開日に行くと、内部も見学出来ます。
この中には小川芋銭の描いた河童の絵(のレプリカだと思います)が多数!
(ただし写真撮影禁止なので写真はありません)
牛久のコミュニティーバス『かっぱ号』が通るのが見られたら、河童のキューちゃんの絵もがあるかも!?

次につくば市方面に移動して、茎崎地区に行きますと…。
茎崎運動公園の近くの茎崎橋の欄干(牛久沼側)にも、河童の絵があります。欄干の縦棒に書かれているので、斜めにみないと分からない。
何匹いるかな?
牛久沼側の歩道両側に、河童の絵はあります♪

まずは道路側。
そして東谷田川河口(ほとんど牛久沼)側。
水面に浮かぶように見える河童の絵。
これが一番、河童らしいかな♪

他にもあると思いますが、現在見つけたのは、このくらいです。
また見つけたら折を見て報告します♪
この記事へのコメント
初めまして。茨城県南在住です。
私も先日牛久観光アヤメ園と雲魚亭に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/
アヤメ園入口の道しるべの上部の河童の像は今まで気づいた事がありません。
次回は見てみたいです。
私も先日牛久観光アヤメ園と雲魚亭に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/
アヤメ園入口の道しるべの上部の河童の像は今まで気づいた事がありません。
次回は見てみたいです。
Posted by stk at 2015年06月12日 08:23
stkさま
コメント、ありがとうございます。
三日月橋に続く道からあやめ園に入る分岐点付近(もうほとんどあやめ園入口付近)にあります。
その道しるべを見上げていて、「あれ?あの形はもしかして?」と気付きました。多分カッパをモチーフにしたものだと思います(^^) 結構可愛いです♪
ブログも拝見しました!
やはり今、あやめが満開できれいですね(*^^*)
コメント、ありがとうございます。
三日月橋に続く道からあやめ園に入る分岐点付近(もうほとんどあやめ園入口付近)にあります。
その道しるべを見上げていて、「あれ?あの形はもしかして?」と気付きました。多分カッパをモチーフにしたものだと思います(^^) 結構可愛いです♪
ブログも拝見しました!
やはり今、あやめが満開できれいですね(*^^*)
Posted by かるだもん
at 2015年06月12日 21:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム