万博記念公園駅(大阪)発、万博記念公園駅(茨城)着!



『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
ついにこの組み合わせの切符をゲット♪

つくばエクスプレス(TX)の万博記念公園駅をよく利用するのですが、インターネットで乗り換えや運賃を調べる時に、『万博記念公園』と入れると、

万博記念公園駅(大阪)
万博記念公園駅(茨城)

の選択肢が表示されます。

気になっておりました。もう一つの『万博記念公園駅』
全国的には断然、こっちの方が有名な『万博記念公園』汗

大阪の万博記念公園といえば、
あの『こんにちは~、こんにちは~、世界の~、国から~♪ 』の
あそこ!
※TVのニュースで見た記憶がうっすら(^^;)

でも、あえて行くことはないだろう・・・と思っていたら、あこがれの国立民族学博物館は、万博記念公園(大阪)にあるというではありませんか!

ということで、行ってきました♪



『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
まずは国立民族学博物館キラキラ








『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
常設展示の他に、特別展『イメージの力-国立民族学博物館コレクションにさぐる』をやっていました。
写真は、特別展の中の展示、世界のお面を飾ったコーナーの一部
※フラッシュを焚かなければ、写真はOKとのことだったので、パチリハート





特別展も、常設展示も、一つ一つ見ごたえも解説も、時間が足りなくなり、最後は駆け足で見ました泣
東京にあったら、めっちゃ混むだろうなぁ、この博物館。
また来たい笑




『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
そして、大阪の万博公園と言えば、やっぱりこれでしょう!岡本太郎作、太陽の塔
どやぁ!
でかい!






『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
近づくとカメラに入りきれないくらい、でかい!









『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
太陽の塔の後ろ姿ってこうなってたのね笑










『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
さて、帰りは大阪モノレールの『万博記念公園駅』
駅からも、太陽の塔の上半身が見える!








『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
ここが、『万博記念公園駅(大阪)』改札口前♪








『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
万博記念公園駅(大阪)』構内♪


15:00過ぎに『万博記念公園駅(大阪) 』を出て、
新大阪から新幹線のぞみ、東京駅から秋葉原駅まで山手線で移動し、
つくばエクスプレス(TX)で、『万博記念公園駅(茨城)』へ!






『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
万博記念公園駅(茨城) 』構内。やっと着いた!19:30過ぎ到着。








『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
そして『万博記念公園駅(茨城)』改札口。











『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
『万博記念公園駅(茨城)』の駅前にも、岡本太郎作のモニュメントがあるのです!
1985年の国際科学技術博覧会(科学万博-つくば'85/EXPO'85)に会場に展示されていた、、『未来を視る』が今、駅前に。

太陽の塔より、かな~~り、小ぶりですが、岡本太郎テイストが、オーラを放ちながらも、違和感なくたたずんでいます。
こちらの像は、三面です。

この日は台風接近の大雨で、像に近付けず(近づかず(^^;))、屋根のあるところから写真をパチリ。



『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園(茨城)』駅 着!
そして、 『万博記念公園駅(大阪)』発、『万博記念公園駅(茨城)』着 を無事完了!
実際の乗車はPASMO(大阪でも使える!)だったので、切符は一番近い駅までの切符を購入。

『万博記念公園駅(大阪)』-『万博記念公園駅(茨城)』(またはこの逆)をやる人は、あまりいないだろうなぁ♪・・・と一人悦に入っておりますちょき



豆電球 【『万博記念公園駅(茨城)』に行く方へ】

つくばエクスプレスの『万博記念公園駅』から、実際の『万博記念公園』(つくば市)までは、2.5kmあります!ウォーキング好きの方だったら歩いて行けますが、ご注意ください汗

あとつくば市の『万博記念公園』ですが、大阪の万博記念公園よりも こじんまりした公園です。
テニスコートなどスポーツ施設はありますが、博物館のような文化施設はありません。近くに食事処も売店もありません汗 
※基本的に民間の研究所が集まった工業団地です。

科学万博の品もある博物館でしたら、当時、第二会場だった『つくばエキスポセンター』が今もあります。
科学技術系の展示で子供連れに人気です笑
つくばエクスプレスの終点『つくば駅』から徒歩10分弱程度で行けますちょき











同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
2024年の桜@つくば
東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん
筑波山梅林2024年
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 2024年の桜@つくば (2024-04-12 23:08)
 東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん (2024-04-03 21:25)
 筑波山梅林2024年 (2024-03-23 22:13)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
Posted by かるだ もん at 20:17│Comments(0)地域・お出かけ 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE