ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩
(初出:つくば市民レポーターサイト 2012年2月11日 11時10分)



1/29(日) 勝田国際マラソンの日、勝田駅で、1日自由乗車券を購入、ひたちなか海浜鉄道湊線を往復してきました。
 (「茨城こんなもの見つけた(6) 干し芋ストラップ他~ 勝田全国マラソンにまつわる 美味しい&楽しい エトセトラ」 も良かったら^^)

【ご参考】
勝田駅でひたちなか海浜鉄道湊線1日自由切符を買う時、駅の外にいる場合、切符売り場では買えません!みどりの窓口でも買えません
 改札口にいるJRの駅員さんに、「ひたちなか海浜鉄道の1日乗車券を買いたいんですが」といってホームに入れてもらい、ひたちなか海浜鉄道のホームに向かい、そこの改札口で切符を買います
 知らないと焦りますので、ご参考まで。私はみどりの窓口で聞いて教わりました。




ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩可愛い車両。地元の小学生たちの絵でいっぱい 。
冬の明るい陽ざしの中、住宅街や冬枯れの田んぼ・畑の中を、トコトコと電車は走ります。
真冬の日曜の昼間のせいか、お客さんもまばら。


各駅の駅名の看板が、超可愛いのに気付きました。
どれもその駅の近くの名勝や名物をデザインした文字です。すごい良い! ハート
あとで調べたら「湊線フォント」というそうです。


ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩
ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩




ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩
ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩





ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩
ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩






終点の阿字ヶ浦に到着。
そこから、住宅街の中を、こんもりした森を目指して歩くと、神社だったり、古墳だったり。



ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩掘出神社
 掘出神社には、明治時代、乾燥いもをこの地で広めた方の銅像と石碑がありました。
 看板によると
 「日本一の干し芋の産地 干し芋の神様 小池吉兵衛 翁」とのこと。

 干し芋好きの私としては、嬉しい発見




ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩川子塚前方後円墳
 ひたちなか教育委員会の看板によると
「現在 那珂台地に残存する古墳の中でも最大級のもの」だそうで、長さは約85m、築造年代は5世紀後半とのこと。





ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩酒列磯前(さかつらいそざき)神社の旧社跡および、比観亭跡
酒列磯前神社の一の鳥居の、すぐ北(北西)にあります。

昔はここにあったんですね。





ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩酒列磯前神社
大洗磯前神社とペアになっていると思われる古い神社。以前もここに来ましたが、とても雰囲気が良くて好きな神社です。椿の大木の並木も気持ち良い。
 




ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩酒列磯前神社からあるいて、「磯﨑駅」に行きました。

この駅から、遠く筑波山が見えることを発見!笑

この日は少々霞んでいたので、写真でははっきり撮れなかったんですが、電柱と電線の向こうに山かげが写っています。





本当なら、那珂湊で食べたり(那珂港駅で、日曜昼ごろ聞くことが出来るという、湊線応援ソングの生歌も聞きたかった(;o;))、お土産買ったり、中根駅で降りて、虎塚古墳、十五郎穴古墳(奇しくもこの翌週、正倉院の宝物と同型の金具のついた刀子が発見されたと発表ありましたね!)も行くはずだったのですが、連れ合いのマラソンのゴール予定時間に間に合うために、泣く泣く勝田駅までまっすぐ戻りました。

この時の勝田マラソン関連の話題は→ こちら

今度は、じっくり、ゆっくり楽しむぞ!と決心した ひたちなか海浜鉄道の旅でした 。





同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事画像
筑波山梅林2024年
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
利根川の『小堀の渡し』に乗ってみた
辰年・一の矢八坂神社の龍の土鈴と、信州の土人形の龍
同じカテゴリー(地域・お出かけ )の記事
 筑波山梅林2024年 (2024-03-23 22:13)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
 利根川の『小堀の渡し』に乗ってみた (2024-01-14 12:39)
 辰年・一の矢八坂神社の龍の土鈴と、信州の土人形の龍 (2024-01-04 10:15)
Posted by かるだ もん at 11:10│Comments(0)地域・お出かけ 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE