2024年04月12日

2024年の桜@つくば

2024年の桜@つくば



今年は、梅の開花は早かった(豆電球今年の梅については → 筑波山梅林2024年)のですが、3月中旬以降は寒かったせいか、桜の開花は遅めでしたね。

遅め…といっても、ここ最近の桜は昔より開花が早くなっているので(特に昨年は異常に早かった)、以前に戻った感じでしょうか。

ニュースを見ていたら、水戸地方で小学校の入学式の頃に桜が満開なのは、6年ぶり?と言ってましたびっくり

確かに今年は、小学校の入学式にちょうど桜の見ごろを迎えていましたキラキラ
(あいにくの荒天でしたが汗

ということで、今年のつくばの桜です。



まずは3/31(日)
りんりんロードは、開花期が様々な桜を植えているので、まだつぼみの固い木も
あれば、5分咲き~に咲いて見ごろを迎えつつある木もありました。

こちらは、りんりんロードの小田城跡付近の桜。
この辺りは見ごろを迎えている木が多かったです。



次は翌週4/7(日)
ソメイヨシノがほぼ満開になりました。

筑波北部工業団地 国立公文書館つくば分館近くの調整池(筑波北部緑地)から見た、
筑波山と桜。
ここは、穴場ですキラキラ



同じく筑波北部緑地にて。
ツツジも咲き始めていたので、ツツジと筑波山もパチリ。

ツツジにピントがあってしまったのはご愛敬で汗






さてこちらは、同じく4/7(日)の面野井のしだれ桜。
ちょうど満開を迎えていました。

こちらの桜を見る度に、『婀娜姿(あだなすがた)』という表現が浮かぶ、妖艶な桜ですキラキラ

この時、雲がかかっていて写真が暗くなってしまったのが残念汗。ですが、妖艶さが逆に伝わるのではないでしょうか笑




同じしだれ桜でも、こちらはまた雰囲気が違います。
上郷の随翁院さんのしだれ桜。
(4/7(日)撮影)
こちらは花期がソメイヨシノよりも早いようで、だいぶお花は散っていましたが、それでも美しい。
艶やかながらも凜とした美しさのしだれ桜ハート





桜の名所、北条大池にも行ってみました。

桜が満開の北条大池から望む筑波山ハート
絵はがきになりそうな写真だと思いませんか!!

写真には撮っていませんが、大池の向こう岸~筑波山方向を見ると、筑波山を背景に平沢官衙遺跡が見える、素晴らしいロケーション♪



今度は翻って見ると、宝篋山と桜がキラキラ

ということで、桜が満開の北条大池から望む宝篋山ハート

山桜も咲き始めているようで、よく見ると淡く白っぽい木々があります笑

来週頃から山桜の見ごろになるかな。
見に行ってみようかな♪

この後は意外と気温が低くなり、ソメイヨシノの散り始めがストップした感じで、数日間
満開状態がキープ。満開状態をしばらく楽しめました。


こちらは、4/10(水)、つくば市内某所にて。
ソメイヨシノをバックに、カエデの芽吹きとつぼみ。

ソメイヨシノ満開の頃は、ちょうどカエデの芽吹きと開花期にもなります。
私はこの組み合わせが大好きです。
いよいよ、今年も春が来た!という気持ちが高まりますよグッド





こちらは同じく4/10(水)、つくば市 小野川交流センターの桜。
高木の桜の並木がすがすがしい。

学校や交流センターなど、あまり知られていない桜の名所を見つけるのも、この季節の楽しみですよねハート


しばらくすると、八重桜、花水木…と開花が続き、新緑の季節に突入します。
一年で一番ワクワクする季節ですグッド



  

Posted by かるだ もん at 23:08Comments(0)地域・お出かけ 日々・季節
東洋系にんじん 2種類 味比べ ~ 金時にんじん と 島にんじん

にんじんには、東洋種西洋種があるとご存じでしたか?

私たちが普通にスーパーなどで購入するのは、西洋種のにんじん。
園芸店でタネの袋を買う時に『西洋にんじん』となっているので、家庭菜園されている方は名称をご存じのことでしょう。
色はオレンジ色です。

で、東洋種のにんじんとはどんなものかと調べると、年末頃、おせち用などに、よく見るにんじんよりも赤くて、細長いものを
見かけることがありますよね。
あれが、東洋にんじんの一種、『金時にんじん』と呼ばれるものです。

その他、沖縄で栽培されている 『島にんじん』、これも東洋種なのだそうです。

沖縄旅行で、スーパーで『島にんじん』を購入してみました(※)。
色は、私が買ったのは黄色や黄色に近いオレンジ色で、金時にんじんと同じく、細長いものでした。
 
 ※ スーパーで購入した島にんじんは、県外に持ち出しても大丈夫なようです。
  参考サイト:農林水産省サイト 『沖縄県からの植物の持ち出しについて』
  https://www.vill.nakagusuku.okinawa.jp/UserFiles/File/mochidasinituite.pdf

で、お味ですが、甘みがあるのはもちろんですが、まずは、島にんじん、柔らかい! 
そして香りが穏やか。

にんじん嫌いの人が言う、『におい』 『味のくせ』が ほとんどないのです豆電球

沖縄の家庭料理で、『にんじんしりしり』という料理があります。
スライスしたにんじんを炒めたものですが、島にんじんで作るとすごく美味しい!キラキラ

西洋にんじんで作るより美味しくて、多分、にんじん嫌いの子でも案外食べちゃうのでは?
というお味グッド

島にんじんで作る 『にんじんしりしり』 の味が忘れられず、本土でもどうやったら食べられるのかなと調べてみると、島にんじん』 も 『金時にんじん』も、同じ東洋種のにんじんだというのが分かりました豆電球

そして、茨城では、金時にんじんが、農産物直売所で時々手に入る!

これは試すしかない!!

ということで、作って食べ比べた報告です。

実は作って食べたのが2月下旬で、報告がすっかり遅くなってしまいましたが汗


(写真は2024年2月下旬撮影)

黄色い方は、沖縄旅行して、那覇のスーパーで購入した「島にんじん」
赤い方は、近所の農産物直売所で購入した、茨城県産の「金時にんじん」。

食べ比べてみると、かなり似ています…というか目をつぶって食べると区別つかないですびっくり

あえていえば、島にんじん の方がわずかに香りが穏やかな気がしますが、購入してから間が経ってる島ニンジンと、購入したての金時にんじんの違いとも言えそうなので、
味も風味もほぼ同じ』と言って良いと思いました笑

逆に、西洋にんじんとの違いの方が大きいように感じます。

ならば、どうしてもっと東洋系にんじんが作られないのかな?と思って調べてみると、西洋系のにんじんの方が、収穫が安定しているからなのだそうです。

日本で古来から使われてきた『東洋系にんじん』、もっと見直されても良いと思うのですが、栽培が難しいということで、残念泣

さて、金時にんじんの収穫は晩秋から冬なので、もうシーズンは終わってしまいましたが、沖縄の島にんじんの旬は晩秋から5月ぐらいまでとのこと。

沖縄に行かれる機会があったが、是非、島にんじん、召し上がって見て下さいキラキラ
また晩秋から冬に、金時にんじんを見変えたら、煮ものだけでなく、是非 『にんじんしりしり』を作って召し上がったみて下さいキラキラ

にんじん嫌いの人も食べられるのではないかな♪ と思いますちょき



  

2024年03月23日

筑波山梅林2024年

筑波山梅林2024年


今年は、冬の高温のためか、梅林の梅の開花も例年よりかなり早く、2月下旬には早くも見ごろを迎えていたようです。

報告が遅くなりましたが、先日3/10(日)に行ってきました。
行ったのはお昼過ぎ。


例年ならば見ごろの時期なのですが…。かなりの梅は散り始めていました。
それでも梅林の上の方、展望四阿(あずまや)近くのピンク系の遅咲きの梅は開花中で、
そこだけ見ているとまるで見ごろのようです。







大変良いお天気のこの日。風もほとんどなくて穏やかな絶好の行楽日和晴れ
都心のビル群もスカイツリーもよく見えました。
正午過ぎ頃でも、富士山がうっすらと見えたのはラッキーグッド







梅林を横から見下ろせる、展望デッキからの景色。
例年ならば、白梅が満開を迎え、白梅に紅梅が混ざって、まさに梅の雲のように見えるのですが、
今年は梅の花がほとんど終わっていて、山桜にもまだ早すぎますし、残念汗







それにしても、梅の見ごろを過ぎていても、お客さんが引きも切らず訪れているのは、すごいなぁと思いました。
梅の柄の着物の観光大使も艶やか。
近くでは、梅の木々に囲まれて、ガマの油売り口上や、七色唐辛子口上などの芸も見られて、うららかな春の日を過ごせました。





梅の花にウグイス・・・でなくてメジロ。
メジロが数羽、梅の花の蜜を吸いに訪れていました。

それにしても、見よ!このメジロの食い(吸い)意地(笑) 頭はどっち?






ピンボケ写真で申し訳ありません汗
梅の品種の札も、また増えていましたキラキラ
調査は、つくば観光ボランティア298の皆さんが、毎年地道にされています。

土日祝日は、観光ボランティアさんの待機するテーブルが出ていて、現在分かっている梅の花の写真も掲載されていますし、
筑波山梅林の梅まつりの公式サイトでは、その一覧もPDFファイルでダウンロード出来ます♪
→ 筑波山梅まつり公式サイト筑波山梅林の梅図鑑



さてこの日、午前中は筑波山神社に行きました。

筑波山山頂は、2日~3日前の降雪が残っている雪とのことで、滑りやすく足元がかなり危なかったとか汗

山頂は寒くても、神社や梅林がある中腹(標高200~250mほど)は暖かでした晴れ


筑波山神社の御神橋から見る紅梅。
御神橋を額縁に見立てて、撮ってみました笑


実は、今年初めて、筑波山神社でお詣りしました。
登山客で賑わう境内、参拝客もまた多くおられました。

筑波山神社にもいろいろおみくじがありますが、5カ国語(※)で書かれた多言語おみくじを引いてみました。
大吉!ラッキー♪グッド

嬉しかったので、持ち帰って、机の近くに飾ってます笑

※ おみくじの「5カ国語」は、日本語、英語、韓国語、簡字体の中国語、繁字体の中国語 なので、実質 4カ国語ですね・・・。
  

ご参考までに、昨年2022年以前の梅林の様子については、

豆電球2023年の梅林の報告
筑波山梅林2023~第50回 筑波山梅林 梅まつり

豆電球2022年の梅林の報告
梅の品種の掲示がスタート! 筑波山梅林2022

豆電球2021年の梅林の報告
筑波山梅林2021

豆電球2020年の梅林の報告
筑波山梅林2020
筑波山梅林の紫陽花 2020

豆電球2019年の梅林の報告
平成最後の筑波山梅林梅まつり2019

豆電球2018年の梅林の報告
筑波山梅林2つの秘話(1)と、梅まつり2018年3月3日&7日
筑波山梅林2つの秘話(2)~筑波山梅林より古い隣接の梅の林

豆電球2017年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2017年3月5日

豆電球2016年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2016年2月21日

豆電球2015年の梅林の報告
  ・筑波山梅林 梅まつり 2015年3月8日

豆電球2014年の梅林の報告
 ・2014年筑波山梅まつり その1 ―2/22オープニング
 ・2014年筑波山梅林梅まつり その2 3月9日(日)



  

Posted by かるだ もん at 22:13Comments(0)地域・お出かけ 日々・季節
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE