2021年01月12日
【茨城こんなもの見つけた♪(48) 】自宅で楽しめる!駅弁『三浜たこめし』の炊き込みご飯
【茨城こんなもの見つけた♪(48) 】 自宅で楽しめる!『三浜たこめし』の炊き込みご飯
ひたちなか海浜鉄道 大洗駅の駅弁で『三浜たこめし』という有名な駅弁があります。
三浜と書いて『さんぴん』と読みます。
蛸の炊き込みご飯の上に、煮だこの薄切り、錦糸卵、ほうれん草がのって、
その他に煮物がつく駅弁
。
煮だこが柔らかくて美味しかったのが、今でも記憶に残ります
。

なかなか旅に出られないご時世ですが、家で、あの『三浜たこめし』の駅弁を楽しめる、炊き込みご飯の素を見つけたので、早速購入。
おうちで、駅弁もどきを作って、ささやかに旅気分を楽しみました
。

米1合の炊き込みご飯の具材がレトルトパックになっています。
洗った米にレトルトパックの具材を加えて、炊飯器で炊くだけで、美味しい蛸入りの炊き込みご飯が出来るというもの。
パッケージに指示があるのは、1パック当たり『お米1合分』ですが、
うちはケチなので、お米2合で1パック使いました
。
具は少なくなりますが、それでも充分美味しい炊き込みご飯が出来ます
。
そうなると、あの『三浜たこめし』駅弁を、おうちで作りたくなり、やってみました。
ちなみに、本物の『三浜たこめし』の駅弁については、
→ 『お弁当の万年屋』さんのHP http://www.o-bento.co.jp/ekibento/
をご覧下さい。
さて、おうちで作ってみる『三浜たこめし弁当』もどきてすが、
今回は下記のように作ってみました。
① 蛸の煮物
スーパーで購入した茹で蛸を、炭酸水と白だしで煮ました。
市販の茹で蛸でも、炭酸水と一緒に煮ると柔らかくなるとのことで試しましたが、思ったほど柔らかくなくて。
やっぱり、生から煮ないと難しいのでしょうか。
駅弁のタコの柔らかさはすごいなあと実感。
②錦糸卵
溶き卵の薄焼きを、細切り。
私はおおざっぱな性格なので、細切りというのははばかる太さですが
③茹でたほうれん草
軽く塩味にしてみました。
今の時期のほうれん草は、甘くて美味しいですよね
④煮物
本物の駅弁では、タケノコや椎茸などの煮物がついています。
今回は、冷蔵庫のあった蓮根とピーマンを、①の蛸を似たツユで煮ました。
これが良い感じ♪ 蛸の風味も加わって美味しかったです。
椎茸や人参やたけのこなど加えたら、より本物に近くなったと思います

家にあるお弁当箱に詰めてみました。
盛り付けがイマイチなのは、ご愛敬で
でも味はかなり本格的になったと思います
。
簡単なのに美味しくて、気分アゲアゲ
早く新型コロナが収まって、現地に行けるようになって、本物の『三浜たこめし』や他の駅弁を楽しみたいです。
ひたちなか海浜鉄道については、かなり以前の記事ですが、良かったら。
ひたちなか海浜鉄道 湊線の旅 & 阿字ヶ浦散歩
電車旅で、国営ひたち海浜公園の春の花を満喫
茨城県北芸術祭と、ひたち海浜公園のコキアの紅葉
ひたちなか海浜鉄道 大洗駅の駅弁で『三浜たこめし』という有名な駅弁があります。
三浜と書いて『さんぴん』と読みます。
蛸の炊き込みご飯の上に、煮だこの薄切り、錦糸卵、ほうれん草がのって、
その他に煮物がつく駅弁

煮だこが柔らかくて美味しかったのが、今でも記憶に残ります

なかなか旅に出られないご時世ですが、家で、あの『三浜たこめし』の駅弁を楽しめる、炊き込みご飯の素を見つけたので、早速購入。
おうちで、駅弁もどきを作って、ささやかに旅気分を楽しみました


米1合の炊き込みご飯の具材がレトルトパックになっています。
洗った米にレトルトパックの具材を加えて、炊飯器で炊くだけで、美味しい蛸入りの炊き込みご飯が出来るというもの。

うちはケチなので、お米2合で1パック使いました

具は少なくなりますが、それでも充分美味しい炊き込みご飯が出来ます

そうなると、あの『三浜たこめし』駅弁を、おうちで作りたくなり、やってみました。

ちなみに、本物の『三浜たこめし』の駅弁については、

をご覧下さい。
さて、おうちで作ってみる『三浜たこめし弁当』もどきてすが、
今回は下記のように作ってみました。
① 蛸の煮物
スーパーで購入した茹で蛸を、炭酸水と白だしで煮ました。
市販の茹で蛸でも、炭酸水と一緒に煮ると柔らかくなるとのことで試しましたが、思ったほど柔らかくなくて。
やっぱり、生から煮ないと難しいのでしょうか。
駅弁のタコの柔らかさはすごいなあと実感。
②錦糸卵
溶き卵の薄焼きを、細切り。
私はおおざっぱな性格なので、細切りというのははばかる太さですが

③茹でたほうれん草
軽く塩味にしてみました。
今の時期のほうれん草は、甘くて美味しいですよね

④煮物
本物の駅弁では、タケノコや椎茸などの煮物がついています。
今回は、冷蔵庫のあった蓮根とピーマンを、①の蛸を似たツユで煮ました。
これが良い感じ♪ 蛸の風味も加わって美味しかったです。
椎茸や人参やたけのこなど加えたら、より本物に近くなったと思います


家にあるお弁当箱に詰めてみました。
盛り付けがイマイチなのは、ご愛敬で

でも味はかなり本格的になったと思います

簡単なのに美味しくて、気分アゲアゲ

早く新型コロナが収まって、現地に行けるようになって、本物の『三浜たこめし』や他の駅弁を楽しみたいです。
ひたちなか海浜鉄道については、かなり以前の記事ですが、良かったら。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム