茨城こんなもの見つけた♪(38) 東国三社守


東国三社」とは、鹿島神宮香取神宮息栖神社の三社のことです。
鹿島神宮(常陸国一の宮)は茨城県鹿嶋市、息栖神社は茨城県神栖市、香取神宮(下総国一の宮)は千葉県香取市にあります。

その三社を巡って参拝する『東国三社参り』は、江戸時代に大いに流行ったそう。

豆電球東国三社参りについては、
●神栖市ホームページ http://www.kamisu-kanko.jp/power/
●神栖市観光協会ホームページ http://www.kamisu-kanko.jp/kankou-page/ikisu.html
にも説明があります。

関東以北では伊勢神宮参拝の前後に、『裏参り/伊勢裏参り』『伊勢の蔭参り』といって、この鹿島神宮と香取神宮の二社もしくは、息栖神社も加えた東国三社を巡拝する風習が今もあるそうです(文献1、2)。

さて嬉しいことに、東国三社を3つともお詣りすると完成する
東国三社守
というお守りがありますちょき

茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守まず3つの神社のうちの1つの神社で、ストラップ型三角柱の御守りを購入します。
すると、その神社のご神紋が既に貼られています。

今回、私は最初に鹿島神宮で購入したので、三角柱の一つの面には鹿島神宮の青色のご神紋シールが貼られていました(写真左の黒いパッケージ)。

残り2つの神社を参拝して、そこでそれぞれのご神紋が描かれたシール型お守り(写真右の上下の赤色と黒色の、キラキラと綺麗な立体的シール)を購入して、三角柱のそれぞれの面に貼っていきます。



【鹿島神宮】

今回、私は鹿島神宮からスタートしたので、こちらで三角柱の御守りをまず購入。
(2018年6月下旬参拝)
茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守鹿島神宮楼門










茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守夏越しの大祓の茅の輪があったので、くぐりました♪










茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守鹿島神宮の奥の院の更に奥の方に、有名な要石があります。
香取神宮の要石と対になっていると云われ、こちらは真ん中が窪んでいる凹型。









【息栖神社】

続いて息栖神社をお詣り。
息栖神社のご神紋のシール型お守りを購入。
茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
息栖神社の鳥居









茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
息栖神社の前に広がる常陸利根川の水辺のほとりには、忍潮井(おしおい)と呼ばれる2つの井戸が並びます。
一方の井戸には『男瓶(おがめ)』、もう一方の井戸には『女瓶(めがめ)』と呼ばれる瓶が古来から安置されています。

訪れた時は井戸の掃除中だったようで、藻が綺麗になっていた男瓶のある井戸で、水底の瓶が見られました。




茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
こちらでも夏越しの大祓の茅の輪をくぐりました♪










【香取神宮】

そして最後に香取神宮にお詣りし、ご神紋シール型お守りを購入。

茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
香取神宮の楼門。
ちょうどこの季節、花菖蒲が咲いていました。








茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
こちらでも夏越しの大祓の茅の輪くぐりをしました。

東国三社で参拝&夏越しの大祓の茅の輪くぐりをしたので、今年の後半も元気に暮らせそうかな♪







茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
香取神宮の要石。
こちらは頭がややとがった凸型です。









【東国三社守を完成させる】

茨城こんなもの見つけた♪(38)  東国三社守
さて自宅に帰ってから、三角柱にある、それぞれ神社の名前(難しい字体で、朱色で印刷されています)の上に、ご神紋のシール型のお守りを貼って、東国三社守を完成させました。


さて、東国三社巡りのご利益は、ネットを見るといろいろあるようですね。

3か所とも大変古い由緒の神社。
それぞれ由来も、伝説もいろいろ伝わっています。

更に3つの神社の位置関係、それぞれの神社拝殿の向き、ランドマークでもある富士山、筑波山との位置など、大変興味深いことも多くあります(文献2、3)(特に文献3に詳しいです)。

なので、ご利益は各自それぞれの好きな解釈で良いのではないかな~と私は思います(^^)v。


※今回の東国三社巡りは、聖地観光研究所(http://www.ley-line.net/index.html)主催の勉強会のツアーに参加させて頂いて巡ったものです。
聖地観光研究所主宰の内田先生、そして関係者の皆様、ありがとうございました。


****************************************************************
【参考文献】

1. 「茨城242社寺 ご利益ガイド」 今瀬文也 著 茨城新聞社

2. 「鹿島神宮」 東実 著 学生社

3. 「レイライン ハンター 日本の地霊を探訪する」 内田一成著 アールズ出版








同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事画像
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二)
落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一)
茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話
国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て
映画『石岡タロー』
同じカテゴリー(茨城&つくば プチ民俗学・歴史)の記事
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (三) (2024-03-12 21:12)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (二) (2024-02-19 19:29)
 落語『紋三郎稲荷』 の舞台を訪ねて (一) (2024-02-10 12:33)
 茨城3つの養蚕信仰の聖地について(9) 地元の方から教えて頂いた神栖に伝わるお話 (2023-12-02 14:02)
 国立歴史民俗博物館 企画展 『陰陽師とは何者か』 を見て (2023-11-15 20:35)
 映画『石岡タロー』 (2023-11-10 21:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
かるだ もん
かるだ もん
徒然なるままに、興味のあることを気ままに書いています。好きなことばは「中途半端も、たくさん集まればいっぱい!」(ドラマのセリフ)

地元つくばや茨城の話題を中心に、茨城の食材を使った家庭料理、民俗学もどき、国際交流、旅の話題など、趣味の記事を掲載中。

特に自分の勉強も兼ねて、
★民話・伝説紹介と、それにちなむ土地めぐり
★茨城を中心に、全国の郷土料理と食材(世界の料理も含む)の話題
の話題が多いです。

・ヒッポファミリークラブ(多言語自然習得活動と国際交流)
・観光ボランティア
・郷土食研究会うまかっぺ!茨城

別館: 夢うつつ湯治日記 https://note.com/carfamom/

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE